最新更新日:2024/05/10
本日:count up75
昨日:147
総数:1102225
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

【お知らせ】電話の自動音声対応について

 1/7付「教員の働き方改善に向けた取組への御理解と御協力について」でお知らせしたとおり、本日2/1から「電話の自動音声対応」試行期間に入りました。
 何かとご不便をおかけすることもあるかと思いますが、よろしくお願いします。

<自動応答対応時間>
通常授業日・・・17:30〜7:45
週休日・休日・・・終日

2/1 入学説明会・半日入学

 今日の午後は、入学説明会・半日入学が行われました。にこにこ笑顔の新1年生、今日は5年生のお兄さん、お姉さんが校内巡りをしてくれて、そのあと、楽しいゲームをして過ごしました。さすがに5年生。いよいよ最高学年となる日が近づき、使命感に満ちあふれていました。新1年生にとっては、4月の入学が一段と待ち遠しくなったと思います。
 保護者のみなさまにおかれましては、今日はお忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。たくさんの内容があり、なかなかすぐに理解できない部分もあったかもしれませんが、今日お渡しした資料をよくご確認いただき、準備を進めて下さい。何か不明な点が新たに出てきましたら、電話等でお問い合わせください。
 
 今日は、他学年の下校時刻を一部変更して、この入学説明会・半日入学を実施させていただきました。ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん ひじきごはんの具 具だくさん汁 いわしの梅しょうゆ煮 節分豆 牛乳

 早いもので、今日から2月。本年度も残り2ヶ月です。そして、今日は、節分献立。きっと、豆といわしが関係するのでしょう。
 朝のラジオで、最近は豆まきをする家庭が少なくなったという話を聞きました。みなさんのご家庭ではいかがですか。
 節分とは、文字通り季節の分かれ目ということですから、立春、立夏、立秋、立冬の前日すべてを指すのでしょうが、待ち焦がれていた春は特別なんでしょうね。節分豆を食べて、春に向かって元気を出しましょう。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。 

2/1 リコーダーのテスト 6年生

 6年生の音楽です。今日は、リコーダーのテストをする日です。指使いの難しい「世界の約束」に、それぞれが挑んでいました。いっしょうけんめい練習した「ファのシャープ」はきれいな音が出たでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 学習のまとめ 5年生

 5年生の書写です。いよいよ5年生で学習したことのまとめに入りました。今日は、漢字と仮名の大きさに気をつけて「考える子」を書いていました。どの子も思い切って筆を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 ランニング 4年生

 4年生の体育です。冬の体力つくり運動と連動して、授業の前半で4分間走に挑戦しています。取り組み始めた頃は、最初にオーバーペースになる子が続出でしたが、今では、自分なりにペース配分を考えて、自己記録更新に挑むことができています。継続は力なりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 小数 3年生

 3年生の算数です。今日は、小数と分数の大きさ比べをすることがテーマです。例題では、0.2と4/10のどちらが大きいかを数直線を活用して考えていました。その後、自分のペースで、先生が準備してくれた学習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 スーホの白い馬 2年生

 2年生の国語です。今日の場面は、殿様のところから逃げ出す白い馬の様子と、白い馬が帰ってきたときのスーホの気持ちを読み取るところでした。たくさんの矢を射かけられても、必死に白い馬がスーホのもとへ帰ろうとするこの場面は、このお話のポイントとなるところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 たぬきの糸車 1年生

 1年生の国語です。「たぬきの糸車」の学習が進んでいます。今日は、第5場面。おかみさんに助けてもらったたぬきの気持ちを考え、発表していました。いよいよ音読発表も近いようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】2/1(金)本日も早帰り等の対応はありません

 おはようございます。本日も,全学級で早帰り等の対応は行いません。
 ただ、かぜ・インフルエンザが収束しているわけではありませんので、引き続き極力外出等を控え、十分な休養をとるようにしてください。

1/31 校外学習 3年生

 3年生は、知多市歴史民俗博物館に校外学習に出かけました。午前中は2・3組が、午後は1組が訪問しました。博物館の方が展示品や歴史について、丁寧にやさしく教えてくださいました。子どもたちは興味津々に話を聞いていました。ブラウン管のテレビや黒電話、ちゃぶ台など昭和を感じさせる物も展示されており、非常に懐かしく思いました。
 子どもたちは、今日聞いたことや学んだことを学校でまとめていきます。どんなまとめになるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん かき玉汁 一口カツ 卓上味噌だれ たくあん和え プルーン 牛乳

 まだ雨は降り出さないものの、日差しがない分、空気が冷たく感じられます。
 だからこそ、今日の温かくて、優しい味のかき玉汁はうれしいですね。そして、味噌カツです。口の周りが味噌だらけの笑顔を想像してしまいます。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

1/31 水のすがた 4年生

 4年生の理科です。「水のすがた」という学習に入りました。これから、熱を加えたり、冷やしたりしながら学習が進んでいきますが、今日は導入の1時間。「水を冷やし続けたらどうなるか」という先生の問いかけに対し、自分の経験から、さまざまな予想を立てて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 随筆を書こう 6年生

 6年生の国語です。初めて随筆にチャレンジしています。随筆とは、自分が見聞きしたり、体験したことを筆に任せて自由な形式で書いた文章を言いますが、自由と言われても簡単には筆が進まないので、テーマを設定します。テーマは、卒業前にふさわしく「将来の自分」。忘れられない言葉やあこがれの人などを盛り込みながら、情報を整理していきます。他の人に分かるように、自分の思いを伝えられるよう推敲を重ねてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 ものの溶け方 5年生

 5年生の理科です。これまで、食塩やミョウバンを水に溶かしたり、水溶液から食塩やミョウバンを取り出したりと実験を重ねてきました。この学習も終盤。今日は、食塩やミョウバンを水に溶かす前と溶かした後の全体の重さを調べていました。「水と食塩(ミョウバン)が一緒になるから重くなる」「溶けて見えなくなるから、水溶液にすると軽くなる」などの予想を立てた後、さあ、実験開始。結果はいかがだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 たのしく うつして 2年生

 2年生の図工です。小学生になって初めて挑戦している版画も、いよいよ刷りに入るときを迎えたようです。ばれんでていねいに写していました。みんな満足そうな笑顔でした。次の時間には鑑賞会かな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 ふゆをたのしもう 1年生

 1年生の生活です。今日は、先日の学校公開日にお家の方と一緒に作った凧を使って、凧揚げを楽しんでいました。凧がどれだけ揚がったかよりも、凧を持ってどれくらい速く走れるかに興味があるかのようでした。体育のウォーミングアップに使えそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】1/31(木)本日も早帰り等の対応はありません

 おはようございます。本日も、全学級で、早帰り等の対応は行いません。
 ただ、かぜ・インフルエンザが収束しているわけではありませんので、引き続き極力外出を控え、十分な休養をとるようにしてください。


【お知らせ】 2019-01-29 09

1/30 電気の利用 6年生

 6年生の理科です。新しい学びに入りました。ここでは、日頃何気なく使っている電気について、体験を通して学んでいきます。今日は、手回し発電機を電源にした回路を作って、発電について考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 冬の風景 4年生

 4年生の国語です。「これを目にすると、冬だなあ」と、季節を感じる風景を思い浮かべて俳句に詠んでいきます。雪、雪だるま、こたつ、お年玉、つららなどの言葉をキーワードにして、指を折りながらいっしょうけんめい俳句作りに挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。