ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/29 わたしたちの願いと政治のはたらき 6年生

 6年生の社会です。ここでの学びも終盤に入りました。今日は、選挙制度の問題点や裁判員制度についていつものように一人学びした上で、友だちと意見交流していました。知多市教育研究会社会研究会の授業研究会として実施しましたので、市内小中学校の先生方が参観している中での授業でした。子どもたちは、普段通り、意欲的に自分の考えを説明し、友だちの意見に耳を傾けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 あしたへジャンプ 2年生

 2年生の生活科です。これまでの自分の生い立ちについて,お家の方に聞き取り調査を行ったり,そのときの写真を借りてきたりして,自分の成長についてまとめています。今日は,2歳から5歳までの様子について,聞き取った内容と写真をもとに,感想や今の自分と比べて考えたことを加えて,発表用のシートを仕上げていました。お互いに小さいときの写真を見せ合いながら,楽しそうに作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 肉ひじきごはんの具 けんちん汁 キャンディーズ いわしの竜田揚げ 牛乳

 日差しは出てきたものの、昼になっても、廊下の空気は冷たいままです。
 さて、今日はひじきごはんですね。しかも肉ひじきごはんです。家でひじき料理を出してもなかなか箸が進まない子でも、混ぜごはんにするとすごい勢いで食べるから不思議です。いわしも竜田揚げにすると臭みもなく、パクッと食べられるからいいですね。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

1/29 せんせいあのね 1年生

 1年生の図工です。1年生は,小学校に入学してからいろいろなことを体験してきました。その中から,特に心に残ったことで,先生に話したいことを絵に描いています。細かいところはクレパスで描き,背景は絵の具を筆やスポンジ,ガーゼを使って塗っていました。楽しそうな場面を4つ切り画用紙いっぱいに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 買い物名人になろう 5年生

 5年生の家庭です。私たちは毎日様々な物を購入して生活を成り立たせています。ここでは、生活を支える金銭の使い方について、自分の生活との関わりから考え、その大切さを学びます。この学習を通して、金銭は家族が働いて得た大切なものであることを知って、感謝の気持ちをもちたいものです。そして、賢い消費者になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 5cm4mmは何センチ? 3年生

 3年生の算数です。「5cm4mmは何cm?」という課題を先生に提示され、一瞬何を言われているのかと不思議な顔をする子どもたち。今日は、cmとmmが組み合わされた長さを小数を使って表す学習です。まず、はてながあって、みんなで考えながら理解を深め、正しく身に付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 ほって すって 4年生

 4年生の図工です。「ほって すって」という学習活動を行っています。けずったところが白くなるという版画板にていねいに描かれた自分の顔の下書き。彫刻刀を使い分け、できあがりをイメージしながら、慎重に彫り進めていました。静まりかえった教室に、ただただ彫刻刀が木を削っていく音だけ聞こえるという雰囲気がいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】1/29(火)本日は早帰り等の対応はありません

 おはようございます。本日も、全学級で、早帰り等の対応は行いません。
 ただ、かぜ・インフルエンザが収束しているわけではありませんので、引き続き極力外出を控え、十分な休養をとるようにしてください。

1/29 冬晴れの朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝の我が家の気温計は2度。しかし、北西の季節風が強いため、体感的には0度ぐらいの冷たさに思いました。
 写真は、廻間地区から撮影したものです。左が西を向いたときのもの、右が南を向いたときのものです。空気が冷たいために、煙突から出る水蒸気が真っ白に、そして、煙が真横に西から東へ流れているのがわかります。
 朝、空気が冷たかった分だけ、日中は温かくなってほしいものです。
 心配されたインフルエンザの大流行も、ご家庭の協力のおかげで昨日と同様の状態で、早帰りや学級閉鎖をしなくても済みそうです。学校でも、放課ごとに水分を補給するなどできるだけの対策をとっていきたいと思っています。
 今日も、目の前の八幡っ子一人一人を幸せにするために、笑顔で過ごしましょう。

1/28 今日の献立

画像1 画像1
 発芽玄米ごはん マーボー豆腐 しゅうまい きゅうりのごま醤油和え 牛乳

 週明けのインフルエンザ大流行を危惧していましたが、インフルエンザによる欠席は全校で14人でスタートできました。ただし、油断は禁物。今週前半は寒い日が続くとのことですので、しっかり対策をしていきたいと思います。
 そんな寒い中、マーボー豆腐はうれしいですね。子どもたちの人気メニューの一つです。低学年の子でもおいしく食べられるように辛みが調整してあるので、どの子もモリモリ食べることができます。しっかり栄養を摂って、風邪やインフルエンザに負けずに生活したいものです。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。
 

1/28 ファのシャープ 6年生

 6年生の音楽です。今日は、「世界の約束」という曲をリコーダーで演奏していました。今日のテーマは、「ファのシャープ」です。指使いが難しいので、なかなかきれいな音が出せません。先生の指導を受けて、美しい音色が出せるまでいっしょうけんめい練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 ランニング 5年生

 5年生の体育です。冬空の下、5分間走に挑んでいました。このクラスは3回目のトライアルだそうです。ファイルを見ると、次第にペース配分を考えて最後まで力を出し切ることができるようになってきた様子がよく分かります。これからも自分への挑戦を続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 2分の1成人式に向けて 4年生

 4年生の総合的な学習の時間です。2分の1成人式に向けて、今日は、「自分を語ろう」の場面を練習していました。こんな大人になりたいという自分の思いを自分の言葉で語るその姿には、まもなく5年生になるという自覚を感じました。
画像1 画像1

1/28 小数 3年生

 3年生の算数です。今日から新しい学習に入りました。今日は、はしたの大きさの表し方を分数ではない別の表し方をするにはどうしたらいいかを考えていました。「小数」「小数点」「1/10の位」「整数」などの新しい言葉をしっかり理解しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 お話を、そうぞうしながら読もう 2年生

 2年生の国語です。2年生で学ぶ物語文のまとめをします。登場人物の行動から、そのときの人物の気持ちや場面の様子について想像を広げながら「スーホの白い馬」を読んでいきます。今日は、初めて「スーホの白い馬」を読んだ感想をノートに書いていました。これから学習が進んで、想像豊かに読んだ後の感想と比べてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 かたかなのかたち 1年生

 1年生の国語です。ここでは、1年生で習った片仮名の学習のまとめをします。今日は、新出漢字の学習の後、「かたかなのかたちに気をつけてかこう」をめあてに学びを進めていました。「シーツ」「ミシン」「シャワー」などの間違えやすいカタカナをていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 朝会

 おはようございます。先週までインフルエンザ等で欠席者が多かった学級は、この土日で多くの子が回復したようです。逆に、これから欠席者が増えてきそうな学級もある様子。引き続き、しっかりと対策をしていきたいと思います。
 今日は月曜日なので、朝会が行われました。
 表彰のあと、担当の先生からお話がありました。「夢」についてのお話でした。先生の知人で、「作家になる」という夢を追っている方がいるそうです。他の職業に就きながら執筆活動を続け、自主出版をし、夢を大切にしているとのこと。その人の生き方を通して、「夢」ということについて、真剣に考えることができたそうです。八幡っ子のみなさんにとっては、これからの人生を考える上で参考になるお話でしたね。
 総務委員会から、学年末にふさわしい「みんなと仲良く過ごそう」という目標についてのお話もありました。
 最後は、いつもどおり金管バンドクラブの演奏で、校歌を元気よく歌いました。

 今週末にはもう2月に入ります。まだまだ寒い日が続きますが、今週もよい一週間になりそうです!

画像1 画像1 画像2 画像2

【お知らせ】1/28(月)本日は早帰り等の対応はありません

 おはようございます。本日は、全学級で早帰り等の対応はしません。
 ただ、かぜ・インフルエンザが収束しているわけではありません。外出を控え、十分な休養をとるようにしてください。

1/25 今日の献立

画像1 画像1
 米粉パン 白菜のクリーム煮 ハンバーグのトマトソースかけ ナタデココポンチ ココア牛乳の素 牛乳

 学校給食週間最終日です。今日は、白菜のクリーム煮に愛知県産の食材がたくさん使われているそうです。
 今週は、愛知県に伝わる郷土料理等をたくさん堪能することができました。給食センターの皆さん、ありがとうございます。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

1/25 自然に学ぶくらし 6年生

 6年生の国語です。「自然に学ぶくらし」という話を読んで、自分の考えを深め、文章にまとめる活動をしていました。これくらいの年齢になると、国語の教科書で扱われている文章は、物語でも説明文でも生き方に影響を与えるような内容のものが目白押しです。筆者の考えを読み取り、自分はどのような考えをもつか、一人一人がじっくりと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。