ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/28 紙はんが 3年生

 3年生の図工です。今までつくってきた紙版画ですが、今日はどんどんと完成する子が出てきました。そこで、完成した子は実際にインクをつけて刷り始めました。版画は、絵とは違う味わいがあり、いいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28 図にかいてもとめよう 2年生

 2年生の算数です。「図にかいてもとめよう」という学習が進んでいます。文章の問題を考える過程で図をかき、正確に答えを求める学習です。こういうこと一つ一つの積み重ねで、算数の力がどんどん高められていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28 コロコロゆらりん 1年生

 1年生の図工です。「コロコロゆらりん」の学習です。飾り付けをある程度つけた段階で、実際に転がしてどんな感じになっているか確かめていました。すぐに転がして様子を確かめながら作っていく子、完全に飾りを付け終えるまではあえて転がさずにいる子、いろいろですが、とにかくみんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/27 今日の献立

画像1 画像1
 中華麺 五目中華あんかけ えびしゅうまい 切り干し大根のサラダ 味付き乾燥豆腐 牛乳

 空は次第に曇り空となり、天気予報通りに明日は雨なのかなあと感じさせる空模様になってきました。しばらくインフルエンザが流行していましたが、現在はインフルエンザで欠席している児童はなくなりました。その代わり、花粉が飛ぶ季節になってきたので、十分気をつけたいと思います。
 さて、今日は中華メニューですね。本当に給食で出される麺類のバリエーションが広がったなあと感じます。見ているだけでうれしくなります。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/27 6年生を送る会に向けて 6年生

 6年生の総合的な学習の時間です。6年生と共に過ごせるのも残り16日間となりました。送られる側に立つのは初めての6年生。感謝の思いを込めた歌練習の様子を見ているだけでこみ上げてくるものがあります。体調に気をつけて、すばらしい小学校の締めくくりにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 6年生を送る会に向けて 5年生

 5年生の総合的な学習の時間です。6年生を送る会があさってに迫り、今日はリハーサルです。児童の声を聞いていると、6年生への感謝の思いと、次は自分たちがリーダーになるとの思いを強く感じました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 タグラグビー 4年生

 4年生の体育です。本校にラグビーのスペシャリストがいる関係で、5年生の体育に取り入れ、児童の間で「楽しい」「夢中で走っていて、寒さを忘れる」といった声が広がったタグラグビー。今は4年生の体育にも取り入れるようになりました。次第にルールがわかってきて、夢中で走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 漢字の広場6 3年生

 3年生の国語です。ここでは、2年生までに習った漢字を使って、文章を書きます。教科書の絵を見て、「春夏秋冬」の季節ごとの様子、風景のちがいなどを、修飾語を有効に活用して詳しく書き表していました。修飾語を使うと詳しくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/27 できごとや気もちがつたわるように書こう 2年生

 2年生の国語です。ここでは、「楽しかったよ、2年生」というテーマで、この1年間を振り返り、心に残ったことを書く学習をします。「初め・中・終わり」に分けて、組み立てを考えて文章を書いていました。スイミーの学習、大なわ大会、すもう大会など、楽しい思い出がいっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/27 にているかん字 1年生

 1年生の国語です。ここでは、字の形や筆順で、似ているところと違うところを見つけ、友だちに伝える活動をします。今日は、「目」と「見」、「人」と「入」を例に、似ているところと違うところをいっしょうけんめい探して、考えていました。1年間で、友だちの方を向いて話す、話している人の方を見て聞くということができるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 今日の献立

画像1 画像1
 ぶた汁 ごはん キャベツ入りつくね ふきのつくだ煮 ヨーグルト 牛乳

 今日はなんだか盛りだくさんの給食です。ぶた汁もあり、つくねもあり、ヨーグルトもあり、見ているだけでお腹がふくれそうです。さらに、さりげなく、ふきのつくだ煮がついているおかげで、ごはんがいっそうおいしく感じます。
 今日も感謝していただきましょう!

2/26 日本と世界の結びつき 6年生

 6年生の社会です。いよいよ6年生の社会科の学習も終わりが見えてきました。今日は、「日本と世界の結びつき」という学習で、国際連合について資料をもとに調べていました。これからの社会を担っていく子どもたち。国全体、そして世界全体に目を向けた学習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 変わり方を考えよう 5年生

 5年生の算数です。変わり方を考えよう、という学習をしています。年齢の変化、面積の変化などを図でとらえて、□や△を使って式を立てていました。ずいぶんと難しい学習に入っていますが、みんなすごく集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 だれでしょう 4年

 4年生の算数です。「だれでしょう」というまるでなぞなぞのような学習をしていました。さまざまなヒントをもとに、だれがどんなスポーツが好きかを当てるという問題です。順序立てて、論理的に考えていく学習です。いつもとちょっと違う感じのする学習ですが、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 そのものの数と間の数 3年生

 3年生の算数です。少しややこしい問題を考えていました。たとえば、「男子15人が並んでいて、たくみさんは前から5番目、かいとさんは後ろから4番目です。この二人の間には何人いますか。」といった問題です。問題の状況を正確にとらえ、図を使って考えていました。自分の力で答えを出そうと、みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 ひごをつかって 2年生

 2年生の算数です。ひごとねんどを使って、箱の形を作っていました。辺とか面とか頂点などを理解していく基礎となる、とても大事な活動です。といっても、子どもたちはまるで図工の時間のように楽しく活動していますね。でも、先生に言われた通り正確に作ろうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 フルーツケーキ 1年生

 1年生の音楽です。元気な歌声につられて教室に入ってみると、「フルーツケーキ」という歌を歌っていました。「おおきなケーキをつくろうよ〜 みんなでフルーツのせましょう」に続いて、自分たちで意見を出し合って決めたマスカット、ももなどのフルーツの名前を入れて歌っていました。ドラゴンフルーツまでありました。みんなとっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 スマホ・ケータイ安全教室 6年生

 6年生も、「スマホ・ケータイ教室」を実施しました。高学年ですので、生活の中にあたりまえのように使っている子も多いと思います。その便利な道具について、危険性を多角的に学ぶ機会になりました。絶対に自分が危険な目にあわないように、そして、周りの人を危険な目にあわせないように、正しく使用していきたいものです。
 今日は、短時間でしたが、とても有意義な学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 今日の献立

画像1 画像1
 チキンライスの具 ごはん ポトフ オムレツ 牛乳

 今日はチキンライス。具をごはんに混ぜて完成させます。ポトフとの組み合わせで、ちょっとおしゃれな洋食メニューですね。
 今日は本当にあたたかい日になりました。日差しが春そのものという感じです。モリモリ食べて、今日も元気に過ごしましょう!

2/25 スマホ・ケータイ安全教室 5年生

 5年生は、3時間目に「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。大手携帯電話会社が企画している小中学生のための教育プログラムです。実例をもとに、スマートフォンの危険性を教えていただき、いかに気を付けていくといいか学びました。報道にもあるように、一歩間違えると大変な事件に発展しまう危険性も秘めているツールです。この年齢の内に、正しい使い方を理解しておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。