最新更新日:2024/05/10
本日:count up65
昨日:147
総数:1102215
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/20 What's this? 5年生

 5年生の外国語活動です。担任の先生とALTの先生、そして今日は中学校で英語を指導した経験のある校務主任の先生も入って、外国語活動の学習が進められていました。シルエットクイズで、楽しみながら英語のやりとりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 漢字の広場 4年生

 4年生の国語で、教科書の「漢字の広場」というページの学習をしていました。今までに習った漢字とともに楽しげな絵がついています。これらの漢字を組み合わせて昔話を完成させるというものです。こういう学習を通して、習った漢字を活用できるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 ちいちゃんのかげおくり 3年生

 3年生の国語で、「ちいちゃんのかげおくり」の学習に入ります。今日ははじめの1時間なので、まず物語を読む前に時代背景や戦争のことについて確認し、そのあとに本文を読んでいました。じっくりと読んでほしいお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 すてきなものいっぱい 2年生

 2年生の図工です。「すてきなものいっぱい」という活動に入りました。ご家庭の協力をいただき、家から持ってきた箱や小物、廃材を使って、作品を作ります。今日は持ってきた材料を見ながら、あれこれ構想を練っていました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 ひのまる 1年生

 1年生の音楽です。鍵盤ハーモニカで「ひのまる」を演奏していました。一斉に演奏したり、隣の子の指の動きを確認しながら交代で演奏したりと、活動量を豊富にして演奏技法を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 今日の献立

画像1 画像1
 天むす(小エビの天ぷら、手巻き海苔) ごはん 冬瓜汁 キュウリのごましょうゆ和え 愛知のみかんゼリー 牛乳

 今日は天むす。ちょっと珍しいメニューですね。自分でごはんに天ぷらをのせて海苔で包んで食べます。冬瓜汁との組み合わせもよく、楽しい給食です。
 愛知のみかんゼリーも、暑い日になっただけにひときわおいしく感じられます。

9/19 明日をつくるわたしたち 5年生

 5年生の国語で、「明日をつくるわたしたち」という学習に入りました。世の中の課題に目を向け、自分なりの考えをまとめて提案書を作成していきます。よりよいくらしについて考える活動を軸に、意見を適切に周りに伝える力を身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 町人文化 6年生

 6年生の社会科です。江戸時代の町人文化について、資料をもとに調べてまとめていました。教科書や資料集に、大変鮮やかな浮世絵が紹介されています。町人が育てた文化が武士や百姓に広がっていったこの時代。誇るべき日本の文化として現代の私たちにも伝わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 2けたでわるわり算の筆算 4年生

 4年生の算数で、「2けたでわるわり算の筆算」の学習に入りました。今日はたとえば「120円もっています。一本20円のあめはいくつ買えますか。」といった問題を考えていました。こういう基本的な問題をもとに考え方を身につけ、筆算へと進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 書写 3年生

 3年生の書写で「大」という字を書いています。左はらいや右はらいがあり、悪戦苦闘しています。何度も繰り返しながら、筆づかいを身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 どうぶつ園のじゅうい 2年生

 2年生の国語で「どうぶつ園のじゅうい」を読み進めています。正確に音読し、じゅういさんの仕事を詳しく読み取っています。読むことを通して、どんどん世界がひろがっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 すずめがちゅん 1年生

 1年生の音楽です。鍵盤ハーモニカで「すずめがちゅん」という曲を演奏していました。少しずつ鍵盤ハーモニカに慣れてきたようです。先生のリズムに合わせて、みんなはりきって演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18 今日の献立

 ごはん さつま汁 サバの照り焼き 小松菜ともやしのごまあえ 牛乳

 きょうはさつま汁。サツマイモが入っているみそ汁です。そして、こってりとしたおいしさのサバの照り焼き、さっぱりとしたおいしさの小松菜ともやしのごまあえがついていて、充実した献立です。
 それにしても日中はまだまだ暑いですね。もう少し涼しくなってくれるといいですね。
画像1 画像1

9/18 てこ 6年生

 6年生の理科です。てこについて実験をしていました。支点から力点の距離を変えたり、重さを変化させたりする実験です。グループごとに実験結果をまとめ、全体で考察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18 とび箱 4年生

 4年生の体育です。とび箱の学習が進んでいます。今日は、かかえこみ跳びや台上前転にチャレンジしていました。慣れない技なので、先生のアドバイスや補助を頼りにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 物語から広がる世界 5年生

 5年生の図工です。「物語から広がる世界」という単元で、この学級では宮沢賢治の「月夜のでんしんばしら」の世界を絵にします。先週描いた下絵をもとに、画用紙に下書きを描いていました。電信柱をどう描くか、構図を考えて描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18 ド−しよう 3年生

 3年生の音楽です。リコーダーで「ドーしよう」という曲を演奏していました。曲と言っても「高いド」だけ押さえられれば演奏できる曲です。楽しみながら、どんどんと演奏技術を身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18 ひっ算 2年生

 2年生の算数です。100の位からのくり下がりがあるひっ算の練習問題を解いていました。習ったことを生かして自力で問題を解き、みんなで答え合わせをしました。ひっ算の計算、正しく身に付けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18 ボール遊び 1年生

 1年生の体育です。青空の下、ボール遊びをしていました。下から放り投げたり、肩に構えて上から投げたりし、投げ方についてみんなで練習しました。そして、ドッジボールをしました。今はまだまだぎこちないですが、みんなで経験を積んでいくことで、ゲームを楽しめるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18 朝会

 おはようございます。空がずいぶんと遠く澄んできましたね。まだまだ暑いものの秋空です。3連休明けの火曜日ですが、授業は月曜日課で、今朝は朝会も実施しました。
 いつものように表彰があり、その後、担当の先生からお話がありました。祝日についてのお話しでした。昨日の敬老の日のこと、そして来週の秋分の日のことについて教えていただきました。秋分の日については、昼と夜の時間がほぼ同じ日として知られていますが、祝日の意味としては「祖先をうやまい、 なくなった人々をしのぶ。」という日だそうです。連休はうれしいものですが、祝日の意味も知っておきたいですね。
 
 さあ、気持ちのよい季節になってきました。今週もよい一週間にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。