最新更新日:2024/05/10
本日:count up72
昨日:360
総数:1102075
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/16 たしざん(2) 1年生

 本日は、すべての学年の算数の授業の様子をお届けする予定です。1年生から6年生までの様子を比べていただき、発達段階に応じて具象から抽象へと進む様子や、自分の考えを友達に説明する、友達から学ぶ様子をご覧ください。

 まず、1年生の算数です。繰り上がりのある1桁どうしの加法の計算を学習する内容に入りました。
 今日は、「8+3=11」になることを、数図ブロックなどを活用しながら説明する活動に挑戦していました。グループごとに知恵を出し合い、ホワイトボードに書き込んでいく様子は真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 今日の献立

画像1 画像1
 カレーライス むぎごはん ごぼうとれんこんのサラダ 福神漬け 卓上ドレッシング 牛乳

 今日はカレーライス。子どもたちの大好きなメニューです。サラダと福神漬けがついて、これはもうカレーの定番ですね。
 予想外の雨で、今日は室内で過ごす一日になっていますが、おいしいカレーを食べて午後も楽しく過ごしましょう。

10/15 明治の国づくり 6年生

 6年生の社会科で、明治の時代の学習に入りました。教科書の資料を見ながら、黒船来航の意味について考えていました。歴史の学習もいよいよ最終章というところでしょうか。現代の日本の社会につながっていく歴史の流れについて学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 大造じいさんとガン 5年生

 5年生の国語です。今日は大造じいさんと残雪とのやりとりの中で、大造じいさんが銃を下ろした場面について考えていました。理由もつけて考えをまとめ、友達と話し合いながら、自分の考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 ごんぎつね 4年生

 4年生の国語で「ごんぎつね」の学習が進んでいます。この学級では、今日は兵十のおっかあが亡くなった場面を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 つたえよう楽しい学校生活 3年生

 3年生の国語です。「つたえよう楽しい学校生活」という学習に入りました。いかにわかりやすく相手に伝えるかということを学びます。全員で、学校生活のどんなことが楽しいか出し合い、構想を練っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 しゅ語とじゅつ語 2年生

 2年生の国語です。しゅ語とじゅつ語の学習をしていました。2年生からこのような学習があることに驚かれるかもしれませんが、文を読むこと、文を書くことの土台となることですので、こうして学びます。実際に教科書で読んできた物語の中の文で、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 つくろうあそぼう 1年生

 1年生の生活科です。各学級で、ドングリや松ぼっくりなどを加工して、楽しいおもちゃを作っていきます。家庭からも、箱や毛糸などさまざまな材料を持ってきました。これから、こま、やじろべえ、めいろなどなどを作っていくようです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。天気予報では雨ではなかったような気がするのですが、雨が降り始めましたので、朝会が体育館で行われました。
 表彰があり、そのあと今日の担当の先生からお話がありました。「仲間について」というお話で、自分の経験から、「誰かに応援してもらえると自分の目標に向かってがんばることができる」というお話でした。自分たちの目標、夢に向かっていくとき、そして友達が目標、夢に向かっているとき、参考にしたいですね。

 さあ、今週もいい一週間になりそうです!
 

影絵劇団「かしの樹」さんのブログ

 昨日の観劇会でお世話になった影絵劇団「かしの樹」さんのブログに、さっそく昨日の本校での公演について紹介されていました。以下をクリックするとみることができます。

https://ameblo.jp/theater-oak/entry-12411282497...

10/12 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後は、第2回学校保健委員会を行いました。夏休みに親子で取り組んだ「朝ごはんづくり」の優秀作品の発表を通して、毎日の朝ごはんについて関心を高める目的で開かれました。
 優秀作品は、栄養のバランスがすごくよく考えられており、しかも見た目もよく、すばらしい出来栄えでした。家族のことを考えていたり、季節の野菜を取り入れたり、アイデアと愛情がたっぷりつまった献立ばかりでした。朝ごはんづくりの取り組みは、家庭の協力があってこその取り組みです。ご協力ありがとうございました。
 最後に、いつもおいしい給食を提供してくださっている栄養士さんから、朝ごはんづくりの取り組みについて褒めていただき、健康な生活を支える朝ごはんの大切さについて話がありました。
 子どもたちのこれからの人生につながる貴重な時間になったと思います。
 保健委員会のみなさん、準備や当日の運営等、立派にできましたね。ありがとう。

10/12 今日の献立

画像1 画像1
 えびだんごのすまし汁 けんちんしのだの肉みそがけ ごはん 牛乳 りんご

 今日は秋らしい風が吹いていますね。給食にもいよいよりんごがつきました。季節の移り変わりを感じさせられます。
 すまし汁やけんちんしのだの肉みそがけは、給食らしいやさしい味で、おいしいです。
 今日も感謝していただきましょう。

10/12 お米のひみつをさぐろう 5年生

 5年生の総合的な学習です。1学期から追究してきた「お米」について、まとめています。グループごとに、お米に関する実にさまざまなテーマを設定していて、土曜公開日にはその成果を発表する予定です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 総合的な学習 4年生

 4年生の総合的な学習です。福祉実践教室も含め、多面的に福祉について追究してきましたが、学校公開日での発表に向けて、友達と協力してまとめをしていました。学んだことをまとめ、伝えることで、まさに総合的な学びとなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 命の重さはみな同じ 6年生

 6年生の道徳です。教科書の「命の重さはみな同じ」という教材文を読んで、「命」について考える授業です。動物の保護施設でのできごとについてかかれたできごとは、私たちの社会で目をそむけることのできない現実です。子どもたちは、一人一人の心でこのできごとを感じ取り、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 二等辺三角形・正三角形 3年生

 3年生の算数です。今日は、二等辺三角形や正三角形を正確にかくという学習をしていました。定規やコンパスを使って、「正確に」かく力を身につける大事な学習です。かき方を学びながら、なぜこうかくと正しくかけるのかを理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 ひかりのプレゼント 2年生

 2年生の図工です。「ひかりのプレゼント」という魅力的な活動に入りました。ステンドグラスのイメージで、作品を作ります。ちょうど昨日の観劇会でみた美しい影絵も、ヒントになるかもしれませんね。下書きをもとに、厚紙をカッターナイフでカットしていました。安全に気を付けることも大事な学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 3つのかずのけいさん 1年生

 1年生の算数です。3つの数を扱って、たしざんやひきざんをする学習が始まっています。2年生でも同じような学習はありますが、1年生の段階では、足していくこと、引いていくこととはどういうことか理解していくことが大事になります。みんないい顔で学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 観劇会 4〜6年生

 午後は、4〜6年生の観劇会です。高学年は、「100万回生きたねこ」と「星の王子さま」、そして影絵体験です。年齢に応じて、芸術の感じ方も変わってくる子もいるかもしれません。物語の世界を楽しみつつ、さまざまな面から芸術性を感じることができたと思います。

 今日の、影絵劇団「かしの樹」さんは、はるばる東京から来ていただいています。すばらしい公演をありがとうございました。
 なお、「かしの樹」は、下記ホームページでも概要を知ることができます。
 http://www.kashi-no-ki.co.jp/

画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 今日の献立

画像1 画像1
 ビビンバ ごはん わかめスープ とりにくの唐揚げ 牛乳

 今日はビビンバ。韓国料理ですが、すっかり日本でも定着していますね。わかめスープと唐揚げとの組み合わせで、ビビンバにぴったりの組み合わせです。
 今日もとってもおいしい給食です。感謝していただきましょう。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。