最新更新日:2024/04/26
本日:count up63
昨日:150
総数:1098891
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/30 今日の献立

画像1 画像1
 五穀ご飯 みそおでん 鶏肉のしょうが焼き みかん 牛乳

 今日はみそおでん。おでんも冬を感じさせる料理ですね。みその甘辛さは、なんだかほっとする味です。うずらの卵が入っていて、うれしいです。
 ご飯は五穀ご飯ということで、麦、発芽玄米、黒米、もちきび、赤米がまざったご飯です。きっと白米より栄養価が高いのでしょうね。そして、今日の「地元の旬」はみかんです。甘みと酸味がちょうどよい、おいしいみかんでした。
 今日もおいしい給食です。

11/30 テープカッター作り 6年生

 6年生の図工です。木を加工してテープカッターを作るという活動をしていました。家庭科もそうですが、図工もまた、完成品は実際の生活で使えるものになりますので、高学年であることを実感する内容です。電動糸のこぎりを使うので、きれいに木を加工することができますね。色塗りもして、きれいに仕上げていきます。今までの学習を生かしての活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 小数を分数で表す 5年生

 5年生の算数です。今日は分数を小数で表すという学習をしていました。0.13とか0.009といった小数を分数にするには、どうしたらいいのか教えてもらい、さまざまな小数を分数にすることにチャレンジしていました。今後の学習のベースとなるところですので、確実に身につけてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 よりよく成長するための生活 4年生

 4年生の保健の学習です。成長期の子どもたちにとって大事な勉強である、「よりよく成長するための生活」という学習をしていました。成長していく上で必要な生活習慣、栄養について教科書を使って勉強していました。こうやって、正しい知識を身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 十五夜さんのもちつき 3年生

 3年生の音楽です。「日本や世界の子どもの歌」という学習で、今日は「十五夜さんのもちつき」という日本のわらべ歌を楽しんでいました。意外に知られていない歌ですが、子どもたちはすぐに覚えて口ずさみ、手遊びも練習していました。とても楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 とびばこ 2年生

 2年生の体育です。今まで練習してきたとび箱のいくつかの技を、先生に見てもらっていました。抱えこみ跳び、難しい技ですがそれなりに形になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 ひもひもねんど 1年生

 1年生の図工です。「ひもひもねんど」という学習に入りました。今日は、粘土を細くしたものをたくさん作っていました。これらを合わせ、一つの作品を作るそうです。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 今日の献立

画像1 画像1
 きのこ入りハヤシライス むぎごはん れんこんとごぼうのサラダ つぼ漬け 牛乳

 今日はハヤシライス。しめじやエリンギなどが入っていて、これらのきのこが今日の「地元の旬」の食材だそうです。いつものハヤシライスよりワンランク上の味になっています。れんこんとごぼうのサラダもついていて、今日は洋食の給食ですね。
 今日もおいしい給食です!

11/29 明治・大正を生きた人々 6年生

 6年生の社会科です。明治時代、大正時代の人々にくらしついて、資料をもとに調べ、まとめていました。労働組合のこと、女性の地位のことなどなど、現在社会につながる動きについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 百年後のふるさとを守る 5年生

 5年生の国語です。「百年後のふるさとを守る」という説明的文章の学習に入りました。今日は、読み方は難しい語句を確認しながら、全文を読み通す時間でした。もとになっている話は、道徳の教材文にも使われているものです。読み応えがある作品ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 ティーボール 4年生

 4年生の体育です。気持ちのよい天気の下、ティーボールをしていました。何時間かやってきましたので、バッティングも守備もずいぶん動きがよくなりましたね。運動場に歓声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 三年とうげ 3年生

 3年生の国語です。「三年とうげ」という物語の学習に入りました。今日は、初めて作品の世界に触れ、段落のこと、話のおもしろいところなどを確認していました。韓国の民話のたのしい世界に親しんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 直角 2年生

 2年生の算数です。図形の学習が進んでいます。今日は「直角」の学習です。三角定規を使って、身の回りにある直角をたくさん見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 なわとび 1年生

 1年生の体育です。昨日より少し冬らしい空気の中、なわとびをしていました。検定表で確認しながら、前とび、後とびにチャレンジしていました。友達と励まし合って、うまくなっていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写コンクール作品展の開催について

 すでに文書でもお知らせしましたが、下記の日程で作品展が開催されます。作品は、尾教研書写コンクールで特選になった児童のもの(6年生は優等も含む)が展示されています。ぜひ足をお運び下さい。
 なお、特選、優等、入選については各学年、お子様にお知らせしてあります。よろしくお願いします。

「児童・生徒書写コンクール作品展」
期間:11月29日(木)〜12月7日(金)※ただし12/3(月)は休館日
時間:9:30〜16:00 ※ただし最終日は15:30まで
場所:知多市勤労文化会館 2階展示室

11/28 今日の献立

画像1 画像1
 うどん 和風かけ汁 小松菜とツナ和え物 きなこつき揚げパン 牛乳

 今日は「地元の旬を味わう学校給食週間」であると共に、「人気献立の日」だそうです。地元の旬の食材は、小松菜ですね。シャキシャキとしておいしい和え物です。そして、人気献立というのは、おそらく「うどん」ですね。給食の麺の日は、ソフトめんだったりラーメンだったり今日のようなうどんだったり、本当にバリエーション豊富です。今日のうどんは、もちろん麺もうれしいのですが、和風かけ汁がとってもおいしいのです。さらに今日は、昔からの人気メニューであるきなこつき揚げパンまでついています。
 大人も子どももうれしい今日の給食です。

11/28 水のあたたまり方 4年生

 4年生の理科です。水のあたたまり方の学習に入りました。今日は、試験官を使って実際に水をあたためる実験をします。試験官の水を下からあたためると、水の温度はどのようになるのか確かめます。危険を伴う実験ですので、先生がていねいに実験の進め方を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 ナップザックつくり 6年生

 6年生の家庭科です。ナップザック作りが進んでいますが、今日は家庭科室でミシンを使っての授業です。説明書にも書いてあるのですが、布をどのようにミシンで縫っていくのか、ていねいに教えてもらいました。両腕にかけられるナップザックにするのか、片方だけのものにするのかで、縫い方が違ってきますね。真剣に話を聞き、作業に入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 電流 5年生

 5年生の理科です。今まで電流の実験をしてきましたが、今日はそのまとめをしていました。実験で得られた結果から、電池の数を増やすとどうなったか、コイルのまき数を増やすとどうなったかを確認し、電流についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 わたしはおねえさん 2年生

 2年生の国語です。「わたしはおねえさん」という話を、読み進めています。今日は、しゅくだいをお母さんに言われるのではなく自分で意識しているすみれちゃんの気持ちについて、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。