最新更新日:2024/05/10
本日:count up6
昨日:147
総数:1102156
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/28 木の実をならべて作ろう 1年生

 1年生の図工です。画用紙にどんぐりや松ぼっくりなどを並べて、ホットボンドで接着して絵にするという活動をしていました。同じ材料を使っても、一人一人全く違う絵になりそうです。やけどに気をつけて、楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 食べ物のひみつ教えます 3年生

 3年生の国語です。「すがたをかえる大豆」で学んできた、文章構成、文章の書き方の工夫などを、自分で文章を書くことに生かしていきます。自分で決めたテーマに基づいて調べ、ワークシートを使って実際に文章を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん エリンギ入り中華スープ 餃子 ヨーグルト 春雨とひじきの和え物 牛乳

 今週は、「地元の旬を味わう学校給食週間」です。
 11月23日の勤労感謝の日は、もともと「新嘗祭(にいなめさい)」という農作物が収穫されたことに感謝するお祭りが行われてきました。愛知県でもたくさんの野菜や果物が収穫されます。そこで、地元でとれる新鮮でおいしい食材を多く取り入れた「地元の旬を味わう学校給食週間」を26日〜30日に実施します。今年もたくさんの食材が収穫されたことに感謝し、旬の食材を味わいましょう。(11月の献立表より)
 今日の地元食材は、「エリンギ」です。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/27 短歌・俳句に親しもう 4年生

 4年生の国語です。「短歌・俳句に親しもう」という学習に入りました。いきなり難しい短歌や俳句が紹介されていて驚きますが、4年生の段階ではあくまで親しむことがねらいです。教科書の巻末には百人一首も載っており、子どもたちは自分が興味のある歌を見つけ、ノートに視写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 毎日の食事を見つめよう 5年生

 5年生の家庭科です。毎日の食事について学習を進めています。必要な栄養をとるためのごはんとみそ汁について学習しています。今日は、材料のみそについて、4種類のみそを味見していました。米みそ、九州みそ、こんぶみそ、東海みそです。見た目も違いますが味も随分違いますね。栄養だけでなく、おいしさも追究しながら楽しく学習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 鳥獣戯画を読む 6年生

 6年生の国語です。アニメーション映画で有名な高畑勲氏による「鳥獣戯画を読む」の学習に入りました。教科書のさし絵にも、うさぎとかえるが相撲をとっているという絵が載っています。なんと平安時代に描かれたという鳥獣戯画。このすばらしい文化について書かれた説明的文章の、筆者のものの見方をとらえ自分なりの考えをまとめる学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 重さ 3年生

 3年生の算数です。今日はにぎやかな授業が展開されていました。はかり、ばねばかり、体重計が用意され、自分たちで重さをはかりたい物について予想を立て、重さをはかっていました。子どもたちは、いろいろいろなものの重さに興味をもち、楽しそうです。グループで一つ一つたしかめ、記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 なわとび 2年生

 2年生の体育です。冬の風物詩とも言えるなわとびが始まりました。全員で、なわとびをしながら走って体を慣らし、検定表を見ながらさまざまな跳び方を試していました。1年生のときよりもうまくなりたいですね。みんなはりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 とびばこ 1年生

 1年生の体育です。とびばこをしていました。手のつき方をていねいに教えてもらったあと、少し低めに設置してあるとびばこを、跳んでいました。とにかく何度も跳んで、体の使い方を身につけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 道徳の研究授業 1年生

 1年生の教室で、道徳の研究授業を実施しました。8月の研修会に引き続き宇都宮大学の和井内良樹先生をお招きし、授業を見ていただいたあとに指導をいただきました。教科書にある「どんぐり」というお話をもとに、「正直」について考える授業でした。子どもたち全員が発言することができ、自分だったらどうするかをじっくりと考えていました。全職員で研究協議をし、今後の指導に役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 今日の献立

画像1 画像1
 さつまいもごはんの具 ごはん 呉汁 まぐろとレバーの揚げ煮 牛乳

 今日はさつまいもごはん。季節を感じさせるメニューですね。甘くてやわらかいさつまいもとごま塩で、ごはんが一段とおいしく感じされます。栄養満点の呉汁と、まぐろとレバーの組み合わせで、体の隅々まで栄養がしみわたるような献立です。
 今日もおいしい給食です!

11/26 合奏 5年生

 5年生の音楽です。2学期の総まとめとして、今まで身につけてきたリコーダーが楽器の技術を生かして、「エイトメロディーズ」や「ルパン三世のテーマ」などを合奏していました。一人一人の出す音がしっかりしてきたので、演奏そのものがずいぶんと迫力のあるものになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 場合を順序よく整理して 6年生

 6年生の算数で、「場合を順序よく整理して」という学習に入りました。昔からこのような時期に学習しているような気がします。今日は、基本的な問題として、4チームがドッジボールの試合をしていて、どれだけの組み合わせがあるのかとか、まだ試合をしていない組み合わせはどれかとか考えていました。みんなで考える雰囲気がすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 じどう車くらべ 1年生

 1年生の国語です。「じどう車くらべ」の学習が進んでいます。今日は、クレーン車の段落を読み取っていました。重い物をつり上げる仕事をするクレーン車。そのために、どんなしくみになっているか、ていねいに読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 消防署のさまざまなくふう 4年生

 4年生の国語です。社会見学で消防署に行きましたが、そこでの社会科としての学びをもとに、国語の学習として文章構成を工夫し、発表するための原稿を作成しています。自分なりにテーマを決め、聞き手の興味をひくような構成を考え、原稿を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 れいをあげて説明しよう 3年生

 3年生の国語です。「すがたをかえる大豆」の学習をしてきましたが、その学びを生かして、自らが食物について調べ、説明文を書く学習に入りました。「知多の友」で書き方の確認をし、自分の決めた食物について本でじっくりと調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 三角形と四角形 2年生

 2年生の算数です。三角形と四角形について学んでいますが、今日は、四角形を2つに切って、三角形と四角形を作ったり、四角形を2つにしたりしていました。こういう操作を通して、感覚的に図形の理解を深めていきます。できた図形を見せ合って、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。今朝は月曜日ですので朝会がありました。
 たくさんの表彰のあと、担当の先生から、みんなを元気にする魔法の呪文についてのお話がありました。先生が先日の出張先の学校で、たくさんの子どもたちが元気よくあいさつをしてくれたそうです。それで、とても気持ちよく元気をもらったそうです。「おはようございます」や「こんにちは」は、人を元気づけ、笑顔にする魔法の言葉です。みんなで、八幡小をそういう言葉であふれる学校にしたいですね。
 そのあと、総務委員会から赤い羽根募金についての話がありました。本校では11/27〜11/30に昇降口で募金を集めます。募金は、私たちの社会をよくするため、助けを必要とする人のために役立てられます。みんなで協力したいですね。

 今週もよい一週間になりそうです!
 

11/22 フォニックスの音を使ってカルタを楽しもう 6年生

 6年生の外国語活動です。今日は、発音について学んでいました。フォニックス(phonics)は、発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法です。耳で聞いただけでスペリングがわかり、正しく書くことができるようになりたいですね。
 今日は、10月1日から着任された加古教育委員、岩田教育部長、榊原指導主事が八幡小の様子を見に来てくださいました。いろいろな人に支えられて、毎日楽しく学校生活を送ることができていることを実感する機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 流行おくれ 5年生

 5年生の道徳です。今日のねらいは、自分の生活を振り返り、節度ある生活をしようとする気持ちを高めることです。
 大人でも、自分の欲に流されてしまうことがあります。これから先、何か「欲しい」と思ったときに、深呼吸して、本当に必要なものなのかを考えられる人になりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。