最新更新日:2024/04/26
本日:count up32
昨日:150
総数:1098860
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/31 校外学習 3年生

 3年生は、知多市歴史民俗博物館に校外学習に出かけました。午前中は2・3組が、午後は1組が訪問しました。博物館の方が展示品や歴史について、丁寧にやさしく教えてくださいました。子どもたちは興味津々に話を聞いていました。ブラウン管のテレビや黒電話、ちゃぶ台など昭和を感じさせる物も展示されており、非常に懐かしく思いました。
 子どもたちは、今日聞いたことや学んだことを学校でまとめていきます。どんなまとめになるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん かき玉汁 一口カツ 卓上味噌だれ たくあん和え プルーン 牛乳

 まだ雨は降り出さないものの、日差しがない分、空気が冷たく感じられます。
 だからこそ、今日の温かくて、優しい味のかき玉汁はうれしいですね。そして、味噌カツです。口の周りが味噌だらけの笑顔を想像してしまいます。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

1/31 水のすがた 4年生

 4年生の理科です。「水のすがた」という学習に入りました。これから、熱を加えたり、冷やしたりしながら学習が進んでいきますが、今日は導入の1時間。「水を冷やし続けたらどうなるか」という先生の問いかけに対し、自分の経験から、さまざまな予想を立てて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 随筆を書こう 6年生

 6年生の国語です。初めて随筆にチャレンジしています。随筆とは、自分が見聞きしたり、体験したことを筆に任せて自由な形式で書いた文章を言いますが、自由と言われても簡単には筆が進まないので、テーマを設定します。テーマは、卒業前にふさわしく「将来の自分」。忘れられない言葉やあこがれの人などを盛り込みながら、情報を整理していきます。他の人に分かるように、自分の思いを伝えられるよう推敲を重ねてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 ものの溶け方 5年生

 5年生の理科です。これまで、食塩やミョウバンを水に溶かしたり、水溶液から食塩やミョウバンを取り出したりと実験を重ねてきました。この学習も終盤。今日は、食塩やミョウバンを水に溶かす前と溶かした後の全体の重さを調べていました。「水と食塩(ミョウバン)が一緒になるから重くなる」「溶けて見えなくなるから、水溶液にすると軽くなる」などの予想を立てた後、さあ、実験開始。結果はいかがだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 たのしく うつして 2年生

 2年生の図工です。小学生になって初めて挑戦している版画も、いよいよ刷りに入るときを迎えたようです。ばれんでていねいに写していました。みんな満足そうな笑顔でした。次の時間には鑑賞会かな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 ふゆをたのしもう 1年生

 1年生の生活です。今日は、先日の学校公開日にお家の方と一緒に作った凧を使って、凧揚げを楽しんでいました。凧がどれだけ揚がったかよりも、凧を持ってどれくらい速く走れるかに興味があるかのようでした。体育のウォーミングアップに使えそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】1/31(木)本日も早帰り等の対応はありません

 おはようございます。本日も、全学級で、早帰り等の対応は行いません。
 ただ、かぜ・インフルエンザが収束しているわけではありませんので、引き続き極力外出を控え、十分な休養をとるようにしてください。


【お知らせ】 2019-01-29 09

1/30 電気の利用 6年生

 6年生の理科です。新しい学びに入りました。ここでは、日頃何気なく使っている電気について、体験を通して学んでいきます。今日は、手回し発電機を電源にした回路を作って、発電について考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 冬の風景 4年生

 4年生の国語です。「これを目にすると、冬だなあ」と、季節を感じる風景を思い浮かべて俳句に詠んでいきます。雪、雪だるま、こたつ、お年玉、つららなどの言葉をキーワードにして、指を折りながらいっしょうけんめい俳句作りに挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 クリスタルファンタジー 3年生

 3年生の図工です。光を通す透明なボトルを、工夫してオリジナルボトルに仕上げていきます。コインライトをボトルの底に貼り付けて光を当てると、幻想的な世界が広がるそうです。完成したら、部屋を暗くして見てみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 みんなで合わせて 2年生

 2年生の音楽です。ここでは、拍の流れにのって楽器や声の表現を工夫し、友だちと声を合わせて表現活動を楽しみます。今日は、「ティニックリング」を聴いて、3拍子のリズムに合わせて身体表現を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 大学生訪問

 今日は、教員を目指す大学3年生35人が、朝から主に1年生と交流してくれています。それぞれの教室に数人ずつ入っていただき、一緒に給食を食べました。なんだかいつもより賑やかな給食で、楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 今日の献立

画像1 画像1
 くろロール ポークビーンズ フランクフルト コールスローサラダ 卓上ドレッシング 牛乳

 今日はくろロール。久しぶりのパンです。サラダとフランクフルトをはさんで食べるランチですね。あたたかいポークビーンズとの組み合わせですので、冬でもおいしくいただくことができます。
 
 今日も感謝していただきましょう!

1/30 先生のできることを紹介しよう 5年生

 5年生の外国語活動です。ここでは、先生に英語でインタビューし、その結果を友だちに伝える活動をします。例えば、Mr.Sawada can swim.ということでしょうか。来週のインタビューが楽しみでもあり、ドキドキでもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 たぬきの糸車 1年生

 1年生の国語です。ここでは、場面の様子を想像したり、登場人物の気持ちの変化をとらえたりしながら、昔話の「たぬきの糸車」を音読していきます。声に出して読むことで考えが深まっていきますから、ぜひご家庭でも音読を聞いてやってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】1/30(水)本日も早帰り等の対応はありません

 おはようございます。本日も、全学級で、早帰り等の対応は行いません。
 よろしくお願いします。

1/29 わたしたちの願いと政治のはたらき 6年生

 6年生の社会です。ここでの学びも終盤に入りました。今日は、選挙制度の問題点や裁判員制度についていつものように一人学びした上で、友だちと意見交流していました。知多市教育研究会社会研究会の授業研究会として実施しましたので、市内小中学校の先生方が参観している中での授業でした。子どもたちは、普段通り、意欲的に自分の考えを説明し、友だちの意見に耳を傾けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 あしたへジャンプ 2年生

 2年生の生活科です。これまでの自分の生い立ちについて,お家の方に聞き取り調査を行ったり,そのときの写真を借りてきたりして,自分の成長についてまとめています。今日は,2歳から5歳までの様子について,聞き取った内容と写真をもとに,感想や今の自分と比べて考えたことを加えて,発表用のシートを仕上げていました。お互いに小さいときの写真を見せ合いながら,楽しそうに作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 肉ひじきごはんの具 けんちん汁 キャンディーズ いわしの竜田揚げ 牛乳

 日差しは出てきたものの、昼になっても、廊下の空気は冷たいままです。
 さて、今日はひじきごはんですね。しかも肉ひじきごはんです。家でひじき料理を出してもなかなか箸が進まない子でも、混ぜごはんにするとすごい勢いで食べるから不思議です。いわしも竜田揚げにすると臭みもなく、パクッと食べられるからいいですね。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。