最新更新日:2024/05/10
本日:count up64
昨日:360
総数:1102067
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

4/13 第1回部員部長連絡委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、平成31年度の第1回部員部長連絡委員会が開催されました。主な議事は、今月26日(金)に行われるPTA総会についてでした。委員の真摯な議論により、当日を迎える準備ができました。委員の皆さん、ありがとうございました。
 また、議事の中で、運動会のPTA種目のあり方について議論されました。昨年度末に行った学校評価アンケートの中で、運動会の昼食の時間をゆったりとってほしいという多くの意見を受けてのことでした。子どもたちの活動を優先するということから、PTA種目を割愛して昼食時間を多くとるという案が賛成多数により承認されました。26日のPTA総会で提案されます。

4/12 離任式

 とうとうこの時がやってきました。離任式です。たった2週間程しか経っていないのに、とても懐かしく、会いたかった先生方の顔がありました。校長先生のお話の後、離任された先生方お一人お一人から思い出話や思いを語っていただきました。そのあと、代表の児童が、お礼の言葉と花束の贈呈をしました。お礼の言葉を言っている最中に泣き出してしまう人も。そんな姿を見てみんなも涙してしまいました。
 人との出会いはかけがえのないものであることを離任された先生から教えていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 今日の献立

画像1 画像1
 黒ロール あいちポークのウインナー 枝豆とにんじんのサラダ 野菜のスープ 牛乳
 
 新学期に入って初めてのパンです。次のパンの日は26日ですから、ごはんが増えたんですね。2〜6年生の教室では、給食が3日目ですから、新しく友だちになった子との会話も弾むことでしょう。パンに切り込みを入れてウインナーをはさみ、うれしそうに頬張る八幡っ子の笑顔が目に浮かびます。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

4/12 身体計測 2年生

 2年生の身体計測です。前の時間は1年生でしたので、やはり1年間の成長を実感します。みんな1年間でどれくらい成長したのかな。今日も、給食をモリモリ食べて、どんどん強い体と心をもった八幡っ子になろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 離任式リハーサル

 今日の午後に離任式があります。3月まで転勤された先生がもうすぐ式に向けて八幡小学校に帰ってきます。大事な式に向け、リハーサルを行いました。最後のお別れを感動的なものにするために、総務委員や花束を渡したり、手紙を読んだりする担当児童は真剣です。さてどんな式になるのか、楽しみな気持ちと淋しい気もちが混ざった複雑な気分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 身体計測 1年生

 1年生の身体計測です。小学校に入学して、初めて身長や体重をはかります。これから6年間で、どんなに成長するかな。今から、とっても楽しみです。
 今日、お家に帰ったら、今日の結果をお話ししてくださいね。今日の結果を覚えておくと、次の計測したときに、自分がどれだけ成長したかがわかりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 みんな1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。昨日の強風から一転して、風も穏やかな暖かい朝を迎えました。1日の気温差が大きいので、お子さんに着せる服も迷うところですね。
 さて、今朝も自転車で校区を回っていると、ピカピカの中学1年生にたくさん会いました。制服を着た姿を見ると、小学校卒業直前よりも可愛らしく見えるから不思議です。話を聞いていると、昨日から時間割による授業が始まって、早速宿題が出たそうです。「昨日は時間がかかって、寝不足なんだ」との声。「これから部活が始まると、どうなるかって不安」という言葉から、先が見えないから不安なんだよな、と実感しました。
 小1も、中1も、高1も社会人1年生もみんな1年生。誰だって初めてのことは不安だよね。でも、大丈夫。あなたの周りには家族も友だちもたくさんいて、あなたの不安を受け止めてくれます。
 一緒に、慣れていこう。

4/11 学活 6年生

 6年生になると決めることがたくさんあります。クラスの係だけでなく、学級委員や委員会、掃除の分担場所など盛りだくさんです。そして大事なのは「学級目標」。小学校生活最後の1年をどう過ごすか、どんなクラスにしたいのか、よく考えて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 算数「九九のひみつ」 3年生

 4月は、去年習ったことを復習することがしばしばあります。3年生は、2年生で習った九九の復習です。「2×3=6のどれがかけられる数とかける数でしょう?」という先生の質問に子どもたちは「あれっ、どっちだっけ?」と、困惑気味。だから復習って大事なんだなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 ほきの米粉フライ きゅうりとイカの酢の物 呉汁 キャンディチーズ2個 牛乳

 大豆をすりつぶしたものに味噌で味を調えた呉汁。郷土料理です。ほきのほのかな甘みに米粉が香ばしさを添えています。きゅうりとイカの酢の物も異なる食感が楽しめます。
 午後から、各学級でまだまだたくさんのことを考え、決めていきます。
 例えば、手をあげる勇気につながりますように。

4/11 体育 4年生

 今日はとてもいい天気になり、体育も外で行うことができました。4年生のあるクラスでは、ジャンケンを使った体つくり運動を行っていました。ジャンケンの勝敗によって走ったり、鬼ごっこをしたりして晴天のもと、子どもたちは元気に走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 学級写真撮影 2年生

 欠席のなかったクラスから学級写真を撮影しています。2年生のあるクラスは全員出席ということで3時間目に撮影をすることになりました。昨日の雨で桜が散り始めていましたが、桜よりも子どもたちの笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 学力テスト(国語) 5年生

 本日の2時間目は国語の学力テストです。一つ前の学年までに学習した内容なので、ある意味「理解度テスト」ともいえます。国語には聞きとりの項目もあり、ボーとしていて聞き逃すと大変です。そこは5年生!子どもたちは真剣に受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 国語 1年生

 1年生の国語の時間です。この時期は少しずつ授業のルールや勉強の方法を知って練習をします。まずは先生の指示した教科書のページを開く練習です。「16、17ページを開きましょう。」と担任の先生。早く指示されたページを開くことができた人が、隣のクラスメイトにやさしく教える姿がほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 給食開始! 4年生

 4年生になってはじめての給食です。4クラスの様子を見てきました。4年生にもなると、自分たちで考えて準備をすることができます。2年生の給食を見た後でしたので、「あと2年するとこんなに成長するんだな」と、思いました。子どもたちの成長に驚かされてばかりです。給食を残さず食べきることができていました。いっぱい食べたので、もっと大きくなれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 給食開始! 2年生

 2年生になってはじめての給食です。給食当番の人は、1年生の頃の給食準備をよーく思い出しながら配膳していました。2年生スタート時はお手伝いの先生がいて手伝ってくれます。いただきますの後は、新しいクラスメイトとの会食を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 今日の献立

画像1 画像1
 赤飯 鶏肉のしょうが焼き 小松菜のごま和え 実だくさん汁 花見だんご 牛乳

 さあ、今日から給食のスタートです。2〜6年生にとって待望の給食です。進級のお祝いに「赤飯」です。お祝いデザートは、「花見だんご」です。それぞれ、作ってくださる方々、準備をしていただいている方々の「おめでとう」の気持ちが伝わってくるようです。各学級でも、新しい雰囲気の中、華やいだ時間になることでしょうね。

4/10 知能テスト 6年生

 今日は2時間目に、偶数の学年(2年・4年・6年)で知能テストが行われました。初めて受ける学年は説明を理解するだけでも大変ですが、6年生は慣れたもので、スムーズにテストを受けていました。また、真剣に取り組む姿もとても頼もしく思えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 学級組織決め 3年生

 3年生のあるクラスでは、係を決めていました。いろいろな係の中に、「バースデー係」がありました。この係の人はクラスメイトの誕生日に祝う仕事なのでしょうか、とても気になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 身体計測 5年生

 今日は5年生が身体計測の日です。1年前に比べてどれくらい成長したでしょうか。1年生と5年生を比べると、2倍くらい背の高さが違いそうな人もいます。こんなに大きくなったんだなとしみじみ感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。