最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:132
総数:1104333
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/23 2学期終業式

 終業式では、校長先生から以下のようなお話がありました。

 2学期終業式にあたり、みなさんに3つお話をします。
 1つめ。2学期の振り返りをしましょう。
 2学期は、たくさんの行事がありました。すもう大会、校外学習、土曜公開日等です。みなさんは、行事を通して、友だちと共に作り上げていく苦しさや楽しさを学びました。自分の意見が通らずに悩むこともあったと思いますが、自分とは違う考えに出会い、新たな視点に気づいたはずです。そして、日頃の授業では味わえない感動も経験しました。
 また、行事だけでなく、毎日の授業や日常生活の中でもみなさんの成長を実感する姿がたくさんありました。自分の考えだけにこだわらずに友だちの意見を受け入れる姿、つまずいて膝をすりむいた友だちを優しく介抱して保健室へ連れて行く姿、つい友だちを責めてしまった後に素直な気持ちで「ごめんね」と言う姿などすてきな姿をたくさん見ることができました。
 これからも、互いの違いを認められる子、自分が言われていやなことは言わない子、そして、自分の頭で考え、行動できる子になってほしいと思います。
 2つめ。早寝早起き3色朝ごはんのリズムを続けましょう。冬休みは、どうしても生活のリズムを崩してしまいがちです。だからこそ、自分で考えて、2学期と同じように、早寝、早起きをして朝ごはんをしっかり食べるというリズムを守ってほしいと思います。
 そして、3つめ。自分の大切な命を守ることです。
 以前、みなさんの命はずっとつながっているという話をしました。だからこそ、皆さんの命は家族にとっても、地域の人たちにとってもかけがえのない大切なものなのです。火遊びをしない、自転車に乗るときはヘルメットをかぶる、買い物に出かけた先の駐車場で飛び出さないなど、自分の命を守るためにできることをよく考えてほしいと思います。
 年が明けて、1月7日の3学期の始業式で、767人の笑顔に再会できることを楽しみにしています。
 
 校長先生のお話の中には市町村対抗駅伝の代表選手の紹介もありました。校長講話後は、全員で校歌を元気よく歌いました。1番のみとなりましたが、その分、いつも以上に元気よく歌いました。

 終業式後には、表彰とピカピカ委員会からのお知らせがありました。ピカピカ委員からは、エコキャップ運動の報告でした。104キロ(50人以上のワクチンに相当)も集めることができました。みんなの思いが形になってうれしいですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 通学団会

 今年度4回目の通学団会を行っています。主な内容、通学団人数の調査や、2学期の登下校時の反省、冬休みの暮らしなどです。通学路の危険箇所の確認は毎回行っています。また、新1年生がどの班に属するか近隣の子で確認し合っています。
 命を守り安全に登下校するために必要なこと、上級生から下級生へ受け継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<セレクト給食> 
*共通 
 クロスロールパン 牛乳
*おかず
 A 鶏肉のカレー風味揚げ
 B 白魚のアーモンドフライ
*デザート
 A チョコレートケーキ
 B いちごケーキ
 C 豆乳いちごプリン

 今日は、2学期最後の給食でした。自分で選んだメニューを食べることができて、八幡っ子は大満足。
 給食センターの皆さん、2学期も安全でおいしい給食をありがとうございました。 

12/19 配列を整えて書く 6年生

 6年生が書写の授業で枕草子の序段を書いています。「行の中心と余白のとり方に気をつけて書こう」を目標に、集中力を持続して真剣に取り組んでいます。春夏秋冬のそれぞれの趣を感じながら取り組む姿はすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 個性の伸長 5年生

 5年生が道徳の授業で「感動したこと、それがぼくの作品」を読んでいます。ピカソがどんな状況でも作品を書き続けることを大事にしていた話をもとに考えました。個人の意見を班で交流した後、「自分の好きなことを続けてよかったと思うことや、続けるために改めることができた短所はあるか」を代表者が発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 2学期のまとめ 4年生

4年生が社会科の授業で2学期のまとめとしてのワークシートに取り組んでいます。都道府県クイズ形式で、初級、中級、上級編に分かれています。例えば「ローマ字で書く「K]で始まる都道府県は日本にいくつあるでしょう」などの問題です。みんなで協力して完成させてすっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 今日の献立

画像1 画像1
ご飯 さばの塩焼き 豚肉の柳川風煮 きゅうりといかの炒め物 牛乳

 令和元年の給食も、今日を含めて残りわずか2回です。教室では「感謝していただきます」という声で始まります。ほとんどの学級で毎日のように残すこと無く食べ、食缶がすべて空になってきましたね。
 今日も、もりもり食べて、かぜをひかないようにしましょう。

12/19 お話のさくしゃになろう 2年生

 2年生の国語です。これまで、物語における「初め・中・終わり」を意識して、お話を作る活動をしてきました。今まで、物語の「読者」であった児童が、「作者」の視点から物語を作るという楽しい体験です。今日は、学習のまとめとして、友だち同士で作品を交換し合い、友だちが工夫しているところなどを伝え合っていました。この教室にも、ふわふわ言葉があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 きいてしらせよう 1年生

 1年生の国語です。昨日に引き続いて、友だちにインタビューして聞き取ったことをみんなに伝える活動を紹介します。「○○さんの今いちばん楽しいことはピアノだそうです。」など、友だちからの聞き取りメモをもとに、友だちの楽しいことを紹介していました。ふわふわ言葉が教室に満ちてすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 新しい日本へのあゆみ 6年生

 6年生が社会科の授業で「日本の大きな発展をまとめよう」に取り組んでいます。子どもたちと先生で、黒板に年表を作っています。1950年代から2000年過ぎまでの大きな出来事が中心です。子どもたちは、先生の補説をうなずいたり驚いたりして聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 分かりやすい文をつくろう 5年生

 5年生が国語の授業で、どうしたら分かりやすく相手に伝わるかを考えています。手始めに「この物語の最もおもしろい場面は、美しいねずみの親子がひとばんのうちに大金持ちになります。」という文を添削していました。公式な場での正しい書き言葉も身に付けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 ツナひじきご飯の具 れんこんハンバーグのたれかけ けんちん汁 牛乳

 れんこんは、ほぼ一年中食べることができ、ビタミンCや食物繊維を多く含んでいます。特に秋から冬にかけて収穫されたものは、でんぷん質が多くほっくりした甘味を感じます。
 食感を楽しみながら、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

12/18 年賀状を書こう 3年生

 3年生が国語の授業で年賀状を書いています。宛名の書き方、文面やあいさつの例などを確認した後、実際に年賀はがきに書いていきます。もらってうれしいと思えるものにしようと工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 読み聞かせ 2年生

 2年生が、とんぼの会のみなさんに、読み聞かせをしていただきました。プロジェクタの画像やピアノ演奏を織りまぜた見事な読み聞かせのため、子どもたちからも歓声があがります。これはのみのねこ、ぶたのたね、おおかみのクリスマスという3本のお話でした。とんぼの会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 きいてしらせよう 1年生

 1年生が国語の授業で「ともだちがたのしいとおもうことをつたえよう」に取り組んでいます。友達にインタビューして聞き取ったことを、他の人に伝える練習です。子どもたちは、「〜そうです。」という結びを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 いのちの話 4年生

 4年生が、助産師さんと保健師さんを講師に迎えて、「命の始まりを知り、命の大切さについて考えよう」というテーマで授業を行いました。子どもたちは命の始まりである受精卵の大きさに驚いたり、赤ちゃんの人形を抱いて重さや大きさを実感したりしていました。かけがえのない命について、またひとつ学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 はんぺんの香味たれかけ 生揚げの中華煮 わかめの佃煮 牛乳

 今日は中華煮もはんぺんもよい香りです。かぜやインフルエンザにかからぬよう、どの食材もバランスよく摂取したいものです。こんな雨の日こそ、楽しい会話で給食の時間を充実させましょう。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

12/16 2学期の復習 3年生

 3年生が算数の授業で「三角形の性質」や「どんな式になるのかな」の復習をしています。3年生に進級してから8か月半。こんなに集中力がついてきたことに驚きます。何とか自力で解こうと一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 今日の献立

画像1 画像1
 麦ご飯 ハヤシライス チキンハムステーキ れんこんサラダ 卓上マヨネーズ

 れんこんサラダは赤ピーマンと枝豆で彩りが鮮やかです。ハムステーキを口に運ぶと、たしかな存在感があります。今日のハヤシライスは心なしかやや赤く、いつもより酸味を感じます。給食も残すところ、今日を合わせてあと5度です。子どもたちの会食が少しでも楽しくなりますようにという給食に関わる多くの皆様の思いもかみしめたいと思います。
 さあ、今日もおいしくいただきましょう。

12/16 速さの復習 5年生

 5年生が算数の授業で速さと距離などの復習をしています。「秒速、分速、時速の関係をとらえて問題を解こう」が今日のめあてです。「時速900kmで飛ぶ飛行機があります。この飛行機が飛ぶ1万mの上空で、音の速さは秒速300mです。飛行機と音の速さを比べてみよう」が例題です。真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。