ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/30 修学旅行の振り返り 6年生

 6年生のきらめきの時間です。19日、20日と奈良と京都へ修学旅行に出かけ、あっという間に10日が過ぎました。修学旅行で学んだことを11月2日の学校公開日の折に発表するとのことです。取材をしていくと、和菓子、和服、寺、神社、古都の歴史など興味深い内容ばかりでした。発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 走り幅跳び 5年生

 5年生の体育です。今までの自分を超えるためには、高く跳ぶことが必要だということで、器具を使って、高く空中に舞う練習を繰り返していました。現在、ちょうど、世界陸上が開催されています。どうすると8mも跳ぶことができるのでしょうか。世界のトップアスリートに学んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 日曜日のバーベキュー 4年生

 4年生の道徳です。ここでは、「約束やきまり」について考えます。話は、「家族でバーベキューをしていた。ゴミを捨てようと思い、運んでいった先は、実はゴミ捨て場ではなかった。でも、すでにたくさんのゴミが捨てられている。さあ、あなたはどうしますか。」という内容です。様々な意見が交わされ、いっしょうけんめい考えていることがよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 お手紙 2年生

 2年生の国語です。今日から新しい学習に入ります。そこで、授業の始めに漢字ドリルを使って新出漢字について学びました。今日の漢字は、「語」です。「日本語」「語る」など、生活の中でたくさん使われる漢字ですね。ていねいに書いて、正しく書けるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 What fruit do you like? 3年生

 3年生の外国語活動です。今日のテーマは、「友だちが何がすきかをたずねよう」です。「What fruit do you like?」「I like apple.」など、友だちの好きなものをペアになって尋ね合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 3つのかずのけいさん 1年生

 1年生の算数です。ここでは、3つの数の加法や減法を1つの式に表し、計算することを学習します。
 今日は、その1時間目。例題は、「列車にねずみが5匹乗っていて、次の駅では3匹、またその次の駅では2匹が乗ってきました。列車には、何匹のねずみが乗っているでしょう」という内容です。1学期に学習したたし算のしかたを思い出して、楽しく学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん けんちん篠田のごま醤油かけ キャベツのゆかり和え さつま汁 牛乳

 昨日は、天気予報が見事に外れて、きれいな秋晴れの下での八幡地区市民運動会でしたね。たくさんの八幡っ子たちが笑顔で参加していました。暑いぐらいでしたね。昨日頑張り過ぎて、今日は体が重いという人がいるかもしれませんね。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像2 画像2

9/30 石拾い集会

 今朝は、10月9日のすもう大会が安全に行えるように、全校で運動場の石拾いをしました。昨日の八幡地区市民運動会で、地域の方々がていねいに整備してくださったので、例年よりも石が少なかったように感じます。
 これで、思い切って練習ができますね。
 また、石拾い集会の後、教育実習の先生の紹介がありました。18日での3週間、主に3年生と一緒に先生になるための勉強をします。八幡小のいいところをいっぱい伝えていきましょう。
 台風18号の動きが気になりますが、今週もすてきな1週間にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 八幡地区市民運動会開会式

 おはようございます!
 すばらしい天気になりました。本日は、八幡小学校の運動場で、八幡地区市民運動会が行われています。本校の児童も、選手として活躍しています。
 コミュニティの活動をとても大事にしているこの八幡地区。今日のような行事があると、八幡地区のすばらしさを実感します。八幡小の子どもたちは、本当に幸せだと思います。すばらしい一日になること間違いなしですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん ししゃもフライの南蛮漬け 五目きんぴら 豆腐と湯葉のすまし汁 牛乳

 なんだか蒸し暑い1日になっていますね。1年生は、明石公園でおいしく弁当を広げている時間でしょうか。
 さて、今日の注目は、豆腐と湯葉のすまし汁です。キーワードは「豆乳」。
 豆腐は、水に浸した大豆を砕いて煮た汁を布でこして「豆乳」を作り、にがりなどを加えて固まらせたもの。湯葉は、「豆乳」を煮たときに上面にできる薄黄色の皮膜をすくい取ったもの。つまり、仲間ですね。
 明後日は、第40回八幡地区市民運動会ですね。運動会に向けて、今日も元気にいただきましょう。

9/27 物語から広がる世界 6年生

 6年生の図工です。ここでは、「百羽のつる」という物語を読んで、自分が感動した場面を選び、絵に表していきます。自分の感動を大切にして、発想を広げ、その情景が分かりやすく伝わるような画面の構想を練ることができたかな。いよいよ完成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 考えを明確にして話し合い、提案する文章を書こう 5年生

 5年生の国語です。提案書作りが着々と進んでいます。「牛乳の飲み残しをなくすには」「廊下にゴミが落ちていない学校にするには」などの課題を、いかに説得力をもって作成できるか、勝負どころです。来週には、お互いの提案書を読み合い、話し合って修正を加えながら提案書を完成することになります。すばらしい提案を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 段落どうしの関係をとらえ、説明のしかたについて考えよう 4年生

 4年生の国語です。ここでは、写真と文章を対応させて読み、対比的な段落の関係をつかんで、それを含んだ文章全体の構成をとらえる活動を行います。アップとルーズ、それぞれの写真を見ながら、わかりやすい説明について話し合いが進んできました。今日のキーワードは「このように」というまとめの言葉でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 八幡のおすすめスポットを発表しよう 3年生

 3年生のきらめきの時間です。夏休み前から、自分の住む八幡の新しいものと歴史あるものをそれぞれが調べてきました。ファイルの写真は、週末に、お家の人と一緒にでかけ、撮影したものだと教えてくれました。ご家族の協力のおかげで、内容の濃いグループ内発表をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 体つくり運動 2年生

 2年生の体育です。今日は、鉄棒、コンビネーションなどを使って、体つくり運動に取り組んでいました。鉄棒では、新しい補助具を上手に使って練習していますね。コンビネーションも1年生のときに比べて、自信をもって渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 校外学習に出発! 1年生

 全員参加で、予定通り9時に校外学習へと出発しました。午前中は、水族館見学、そして明石公園へという予定です。学校へは、午後2時40分到着の予定です。
 満面の笑顔で、楽しかった思い出話を聞かせてくださいね。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 電車に乗って出かけよう!2 2年生

 2年生の校外学習です。しあわせ村では,温水プールに入りました。その後,グループでお弁当を食べたり,広場で遊んだりしました。帰りは,3組と4組が切符を買う体験をしました。・子どもたちにとっては,とても楽しい1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 2けたでわるわり算の筆算 4年生

 4年生の算数です。4月に、1けたでわるわり算の筆算について学びました。そして、今回は、その発展として2けたでわるわり算の筆算について学んでいきます。ここでは、商が立つ位置を判断できるかどうかがポイントになります。商の見当をつけ、見当をつけた商を修正できるようになりたいですね。家に帰ったら、しっかり復習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 リコーダーの音色 5年生

 5年生の音楽です。授業のはじめに、みんなでリコーダーの演奏に取り組んでいました。これまで、リコーダーを演奏することは継続してきているので、どの子も美しい音色を奏でていました。まさに、「継続は力なり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 今日の献立

画像1 画像1
 ソフト麺 肉みそかけ ツナと野菜の和え物 はちみつレモンゼリー 牛乳

 今日は、伊勢湾台風から60年の日。穏やかな日差しに幸せを実感します。
 さて、今日は、ソフト麺ですね。週も半ばを過ぎ、まだまだ残暑を感じる中での麺類はうれしいですね。汗をかいた分、はちみつレモンゼリーで塩分も補給して、午後も元気に過ごしましょう。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。