最新更新日:2024/05/10
本日:count up91
昨日:360
総数:1102094
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/25 What would you like? 5年生

 5年生の外国語です。How much is the cake? It's 250 yen.
 などのやりとりをモデルにした動画を視聴して聞き取っています。注文した料理がいくらなのか、テキストに記入していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 小数 3年生

 3年生の算数です。1/10=0.1であることから、3/10Lは0.1Lが3個分であることを確認しています。小数や小数点を初めて学びます。今日は小数に慣れるために思い浮かんだ小数を、全員発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 100mをこえる長さ 2年生

 2年生の算数です。最初に自分たちが両手を広げると何cmかを考えるところから入り、1mをこえる長さについて学んでいます。mとcmの単位を換算できるようにしています。ミニ先生になって教え合う場面もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 大なわに挑戦 1年生

 1年生の体育です。大なわでなかなか思うように跳べない子もいますが、列に並んで挑戦しています。大声で応援したくなります。友達が失敗しても、「よし!次こそ」とお互いに声をかけられるので、よい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 今日の献立

画像1 画像1
 バターロールパン にじますの唐揚げレモンソースかけ 冬野菜のシチュー ナタデココポンチ 牛乳

 本日より29日(金)まで学校給食週間です。地元でとれた農産物をたくさん使った料理や、愛知県に伝わる郷土料理が出ます。ご家庭でも話題にしていただき、食に対して関心を高める機会にしてください。
 今日は愛知県で養殖されたニジマスと愛知県産ブロッコリーが使用されています。
 週の初め、暖かい日に、感謝を込めておいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1/25 放送朝会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食委員会が残さん量調べによる表彰を行いました。
 今年度は各学年の1位、全校の1位を表彰します。
 1年1組、2年3組、3年1組、4年3組、5年4組、6年3組です。全校1位だったクラスは5年4組、6年3組です。おめでとうございます。
 今日、表彰されたクラスも、そうでないクラスも、これからも給食を残さず食べましょう。

1/25 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暖かいさわやかな朝です。今日も元気に登校できましたね。気持ちよく1週間をスタートできます。今日の放送朝会は黒野先生のお話と表彰伝達、給食委員会からの連絡です。
(黒野先生のお話)
 おはようございます。今日は八幡小学校の「校歌」についてお話しします。
 八幡小学校の校歌を作ったのは、早川甚三さんさんという方です。八幡の中島の出身で、高校の校長先生をしながら、知多翔洋高校などの校歌の作詞をされました。
 メロディーを作ったのは信時潔さんという方で、オペラなどたくさんの曲を作曲され、特に校歌は日本全国で千曲近く作曲されました。
 次に校歌がどんなことを歌っているかについて話します。
 校歌の1番は、日本列島の景色のよい知多の山の上に八幡小学校はあります。2番は、春にウグイスが鳴き始める頃、入学し勉強することは、空のように高く、海のように深いものです。3番は、白波立つ伊勢湾の沖で泳ぎ回って、雨風に鍛えられ、子どもたちはたくましくなりました。4番は、6年が経ち、多くのものを身に付けて卒業し、立派な人になり、すばらしい国を築いていきましょうという意味です。
 これからも、校歌の意味を理解して、元気よく歌ってください。

 表彰伝達は、以下の3点です。
 第48回人権を理解する作品コンクール、習字・ポスター・標語それぞれで奨励賞をいただいた8名の児童、愛知県学校図書館協会ならびに毎日新聞社主催第33回読書感想画愛知県コンクール知多地区審査で優秀な成績を収めた滝澤ありささん、6年生で知多市学校保健会より「よい歯の表彰」を受けた9名の児童が紹介されました。全校児童が拍手で賞賛しました。 おめでとうございます。

1/22 図を使って考えよう 6年生

 6年生の算数です。問題「兄と弟の二人で壁にペンキを塗ります。兄一人だと40分、弟一人だと1時間かかります。二人でいっしょにすると、何分かかりますか。」を図を使って考えています。
 班の中で考え方を出し合い、全体の場で、それぞれの違いを確認していきます。
 すぐに24分と答えられる大人も、実は線分図を頭の中で思い浮かべ1/40+1/60を行っているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 情報をつくり伝える 5年生

 5年生の社会科です。各班で日付ごとの新聞を持ち寄って、それぞれの日の記事を一覧表にまとめています。家の人がどんな情報を読んでいるか、自分は何に興味があるかなどの意見も出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 音階をもとにして音楽をつくろう 4年生

 4年生の音楽です。みんなのよく知っている音階をもとに音楽を作っています。使う音階は「さくらさくら」「ソーラン節」「沖永良部の子もり歌」の音階に音をつけて、先生に演奏してもらっています。できたせんりつを伴奏にのせて聞くのも、また楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 ハンバーグの和風ソースかけ キャベツのゆかり和え かき玉汁 牛乳

 今日は朝からにこにこしている子がいて、「どうしたの」と尋ねると「給食がハンバーグだから」と答えてくれました。空が曇って薄暗い朝でしたが、心がぱっと明るくなった気がしました。週末の金曜日、1週間よくがんばりましたね。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

1/22 読んで感想をもち、つたえ会おう 3年生

 3年生の国語です。ありの行列についての研究が書かれた文章を読んで、どんなことが書かれているか整理しています。この説明文の3段落構成で「はじめ」の部分は「問い」が、「なか」の部分には「説明・実験・観察」が書かれていることを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 九九のきまり 2年生

 2年生の算数です。りんごの数を12個のかたまり4個分とみて数えられるようにした表で、かけ算を考えています。6×4と6×4のように分割する考え方や、9×4,10×4、11×4、12×4と順に4ずつ足していけばよいという考え方などを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 すきところを見つけよう 1年生

 1年生の国語です。「たぬきの糸車」を読んで、「おかみさん」がなぜ、「たぬき」を助けたのかを考えています。おかみさんの優しさに触れたり、たぬきへの同情だと考えたりする意見が多く出されています。
 よい意見だなと思うと拍手でたたえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 水溶液 6年生

 6年生の理科です。これまで水溶液の実験を行ってきたため、これまでに分かったことをまとめています。炭酸水は、二酸化炭素がとけていること、アンモニアにはアンモニア、塩酸には塩化水素がとけていることを、実験の様子と根拠とともに記録していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 自分を見つめなおそう 5年生

 5年生の国語です。最初に自分の「長所と短所」を簡潔に書いています。授業の終末で「今後何をどのようにしていきたいか」を書いてまとめます。
 他にも、班員のよいところをメッセージカードに書き、手渡すときに心を込めて読み上げています。少しくすぐったいような、てれるような気持ちになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 水のすがたの変化 4年生

 4年生の理科です。水を冷やし続けて水の温度と姿の変化を調べるために、どんな方法で行うのか考えています。ビーカーに氷を入れて、食塩を入れた水を注ぐ方法を採用することになりました。試験管に先を保護した温度計を入れ、1分ごとに温度を計測していきます。
 予想どおりの結果になるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 今日の献立

画像1 画像1
 ミルクロールパン フランクフルト コーンサラダ ミネストローネ 牛乳

 「ミネストローネ」の名前はラテン語ministrareという言葉が由来のイタリア語minestraに-oneを付けた言葉だそうです。大きなフランフルトをパンにはさんで食べる子が多いですね。寒さがいくぶん緩み暖かくなってきましたが、明日は雨の予報です。体調を崩さぬよう、たくさん食べましょう。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

1/21 詩のくふうを楽しもう 3年生

 3年生の国語です。グループの中で、自分がつくった詩を発表しています。発表を聞いた感想やよかったところをお互いに伝え合っています。冬を題材にしたものが多く、実感のある表現が共感をよんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 まどからこんにちは 2年生

 2年生の図工です。カッターナイフで窓のある塔をつくる前に、今日はまず、練習です。カッター板を敷いてけがをしないように直線、カーブ、ジグザグなどを線にそって切れるように練習します。よい力加減で切れるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。