最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:107
総数:1098955
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/26 6年生を送る会 6年生

 会を開催してくれた1年生から5年生にお礼を述べています。全員で歌詞を考え、つくりかえた「桜ノ雨」に、この八幡小学校での6年間の思いをのせます。新たな世界での決意は「卒業」というものの重さを感じさせます。八幡小学校が大好きだという思いは、この1年生から5年生が受け継ぎます。
 6年生のみなさん、本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 6年生を送る会 5年生

 卒業式に在校生代表として参加できるものの、いつもように思いを伝えられる時間がないことから、今日という日にかけてきた思いがひしひしと伝わります。クラブ、委員会、通学団会でのお手本を示してくれたことに感謝し、自分たちが受け継いでいく決意を述べます。歌「大切なもの」にも心がこもっています。聞く者は心を引きつけられ、自ずと涙がこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 6年生を送る会 4年生

 オープニングからコンと仕立てです。「集まれ動物の森」のキャラクター、NIJIUダンスなどを次々と披露し、「そんな番組じゃない」と笑わせます。クラブで楽しく過ごせたお礼を伝えます。最後は、「雨の日ハレルヤ」にのせて「中学校に行ってもがんばってください」とエールを送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 6年生を送る会 3年生

 星野源「恋」をリコーダーやダンスで表現しています。替え歌メッセージとしての歌詞は「そんなこともあった」と6年生を振り返らせます。「今までありがとうございました。担任の先生方を超えていけ。」と締めくくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 6年生を送る会 2年生

 ヤングマンの曲に合わせて、6年生との思い出と感謝を歌詞に乗せて届けています。切れのあるダンスとメッセージは学年の一体感も感じさせます。最後は「6年生 がんばれ!」という文字が浮かびます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 6年生を送る会 1年生

 チェッコリダンスに合わせて、ボードでメッセージを出していきます。これまでのお礼を一生懸命に伝えます。2曲目は嵐の「Arashi」の披露です。6年生は手拍子で応援します。最後に「また あおうね」という言葉を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 今日の献立

画像1 画像1
 玄米ご飯 さっぱりおろしハンバーグ 小松菜のごま和え 実だくさん汁 牛乳

 今月最後の給食はおろしハンバーグです。ふわふわジューシーな焼きたてハンバーグにおろしソースがよく合います。具材がおいしい実だくさん汁、ごま香る小松菜とともに、もりもり食べて午後からの「6年生を送る会」に備えましょう。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。来月の給食も楽しみですね。


 

2/25 卒業式練習 6年生

 卒業式まで、残り登校日が今日を含めて16日間となりました。6年生も自分たちの小学校生活が、あとわずかであることをひしひしと感じて、何をするにしても気持ちを込めて節目となるよう取り組んでいます。そのせいか、教室での練習を聞いているだけで胸にしみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 人のたんじょう 5年生

 5年生の理科です。人の受精卵が母親の胎内で育つ様子を、書籍やiPadで調べ、情報を集めています。調査方法は他にも医師へのインタビューなどがあり、自分で選択しています。人の命の誕生を科学的な視点で調べたり考えたりすることは、心に「感謝」「愛情」などの気持ちをもたせるのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の献立

画像1 画像1
 白玉うどん きつね汁 鮪とレバーの揚げ煮 しらぬい 牛乳

 どうして油揚げが入ったうどんを「きつね」うどんと呼ぶか知っていますか。油揚げがきつねの色をしているからとか、油揚げがきつねの好物だからとか、諸説あります。老若男女にだし汁を吸った油揚げは人気ですね。
 校内には半袖で過ごす児童もいる陽気です。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。 

2/25 調べて話そう 生活調査隊 4年生

 4年生の国語です。各グループで調べたいことを決め、アンケートをとった結果を資料にまとめています。子どもたちのアンケートは「好きな教科、得意な教科、楽しみな時間、好きな給食、放課に何をするか」などです。学校生活に関わる意識調査だけに、お互いに興味がもてますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 昔の暮らしと八幡小学校区のれきし 3年生

 3年生の社会科です。知多市歴史民俗博物館の真田さんにお越しいただき、校区の歴史について教えていただきました。一番大きな大ホールで、2クラスずつに分けて実施しました。「くすばさま貝塚」のあった縄文時代に人が住み始めてからのこと、知多半島で最初にできたお寺、物産品、寺本城や堀之内城のことを分かりやすく説明してくださいました。自分の住む町のことを学ぶといっそう愛情がもてる気がします。真田さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 はこの形 2年生

 2年生の算数です。はこの形をつくって、サイコロの目を書き入れています。一辺の長さが3cm、8cm、6cmの箱と、辺がすべて5cmのサイコロ、3cm、2cmのサイコロを一枚の紙をはさみで切って作っています。向かい合う反対の面とたすと「7」になることも知っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 もうすぐ2年生 1年生

 1年生の生活科です。新1年生の学校紹介動画作成のために、練習に入りました。それぞれのせりふを声に出して言ってみて、聞き取れるかどうか確認しています。この取組で、自分たち自身の進級への気持ちも高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 スピーチ 6年生

 6年生の外国語です。「一年間の集大成となるスピーチをしよう」の目標の下、全員が発表しています。これまでの小学校生活で心に残ったことを中心に話しています。英語らしい発音と、大きな声、ジェスチャーなどを意識しています。
 発表後は一人ずつに温かい拍手が送られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 復習 5年生

 5年生の算数です。速さ、道のり、時間の求め方、分速や時速の換算を中心に復習しています。最上級生になる前に、5年生のうちに自信を付けておけるよう、あと1か月がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 直方体と立方体 4年生

 4年生の算数です。立体をよく見て、一つの箱形から平行な面と垂直な面を抜き出しています。さらに、平行な辺や垂直な辺を確認しています。底面が正方形や長方形である柱形の立体の特徴がよく分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 筆算の復習 3年生

 3年生の算数です。2けたをかける筆算の復習をしています。筆算の中で、けたを書く位置やくり上がりなどを一つずつ、みんなで確認しています。計算が正確にできるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 鯖の銀紙焼き きゅうりの昆布和え 牛肉とじゃがいものうま煮 牛乳

 今日も愛知県支援事業による牛肉が、じゃがいものうま煮に使用されています。鯖の銀紙焼きは骨まで気にせず食べられることと甘辛い味噌味のため、低学年にも人気です。日によって最高気温が大きく異なりますが、服を脱いだり着たりして、調節していきましょう。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/24 読んでかんじたことをつたえ合おう 2年生

 2年生の国語です。「スーホの白い馬」を絵と文字から想像を広げて読んでいます。今日は、狼が襲ってきたときのスーホと白い馬の様子を読み取っていきます。けたたましい馬の鳴き声を単なる「大きい声」ではなく「空気をふるわせるような」と結びつけられるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。