ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/1 まどからこんにちは 2年生

 2年生図工です。窓の先に見える景色を作っています。窓を手前に開くと、そこには人物だったり、景色だったりが見えるように工夫しています。
 カッターナイフを安全に使いながら、建物の平面図が完成しつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 大なわ練習

 1年生の体育です。一週間後に迫った大会に向けて、子どもたちが一生懸命に練習しています。通算で数えるため、失敗してもどんどん続けることが大切です。今日までの最高記録は86回、なんとか100回跳べたらと子どもたちは思っているようです。
 気持ちもたくましくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 今日の献立

画像1 画像1
 麦ご飯 えびシュウマイ2個 麻婆豆腐 ひじきの中華和え 牛乳

 シュウマイは、豚ひき肉を小麦粉の皮で包んで蒸したものです。中華料理の中では、点心という料理です。点心とは、「軽い食べ物」という意味でいろいろな種類があります。シュウマイだけでも豚肉やえび、かになど中に入れる具材によってたくさんの種類があります。
 今日はえびシュウマイです。人気の麻婆豆腐とともにおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。

2/1 放送朝会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(総務委員会からの連絡)
 2月1日(月)から2月5日(金)の一週間、感謝週間を行います。80マスある「ありがとうカード」を配ります。「ありがとう」を言ったら色を塗ってください。1日10マスまで塗ることができますが、同じ日に同じ人に対して行うことはできません。感謝を言うこと以外に、手紙を書くことができます。手紙を書いて出したら、同じように1日10マスまで塗ることができます。同じ人に手紙を渡すことはできません。70マス以上塗れた人は賞状がもらえます。塗れたマスの数や手紙をもらったかどうかで、色や大きさがかわります。よい賞状がもらえるように、みんなで取り組みましょう。

(総務委員会からの連絡 今月の月目標)
 今月の生活目標は「みんなとなかよくしよう」です。もうすぐ一年が終わります。悔いのないように、みんなと仲良くしましょう。

(保健委員会からの連絡 今月の保健目標)
 2月の保健目標は「寒さに負けず運動しよう」です。寒い日が続きますが、外に出てしっかり運動をし、病気に負けない体にしましょう。

 子どもたちも、一年間の総まとめ、しめくくりをという気持ちをもっています。新しい月、2月になりました。そんな気持ちを、より充実した学校生活につなげていきたいものです。
 

2/1 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の冷気に気持ちの引き締まる思いがします。新しい週の始まり、今日も子どもたちは元気に登校しています。今日の放送朝会は竹内先生のお話と総務委員と保健医院からの連絡です。

(竹内先生のお話)
 先生がよく読んでいる絵本を紹介します。
 消防士になろうとしたかばくん、でも体重が重すぎてはしごがおれてしまい、「消防士にはなれへんかったわ」
 パイロットやピアニスト、バスの運転手、いろいろ挑戦しますが「こら、あかんわ」どの仕事も次々と失敗です。
 でも、かばくん、「そや、ええこと思いつくまで、ちょっとひとやすみ。ま、ぼちぼちいこか」そういってハンモックで一休みします。
 困ったとき、行き詰まったときは、一休み。そんなこともあるさ、とリセットするといいアイデアが浮かぶかもしれませんね。
 おまけの話
 本を読み終えた1年生が「ただいまー。本の中、楽しかったあ。ワニと戦ってきたあ」とうれしそうにしていました。本は、「どこでもドア」のように、いろんな世界へ連れて行ってくれるみたいですよ。
 みなさんも本の世界へ「行ってらっしゃい」

1/29 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学説明会を就学時健診の段階から予定を変更して行いました。新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から半日入学を中止し、保護者1名のみの参加による短時間の説明会です。
 来春入学する児童たちが安心して小学校生活を送れるよう、保護者の皆様とともに準備を整えていきたいと考えています。何か不安なことがありましたら、小学校にご連絡ください。本日はありがとうございました。

1/29 方やきまりを守って 6年生

 6年生の道徳です。心ない書き込みをしたエピソードをもとに、情報についてみんなで何を守らなければいけないか考えています。エピソードはインターネットの掲示板に友達の名前を勝手に出したり、写真を掲載したりしてしまい、後に後悔して削除するというものです。自分事としてとらえ、どのように対応するかペアで立場を替えながらシミュレーションしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 情報を生かして発展する産業 5年生

 5年生の社会科です。気候の変化を表した資料と課題が先生から提示され、それぞれの資料から言えることを考えていきます。気温や雨量、風速など年間の変化、一日の変化を見ていくと、それぞれの地域の産業にも関係することが見えてきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 体つくり運動 4年生

 4年生の体育です。体感温度の低い日でしたが、子どもたちは元気いっぱいかけ足となわとびに取り組んでいます。各自の目標をもって、トラックを3周から4周程度、走り続けることで心肺機能も高くなっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 いろいろうつして 3年生

 3年生の図工です。自画像をもとに紙を切り抜きながら、版元を作っています。首、目、鼻、口、眉毛、耳を順に付けていきます。インクをつけ、版画のようにできるので、どんな仕上がりになるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 書いてつたえあおう 2年生

 2年生の書写です。お世話になった人に招待状を書く練習をしています。クラスに誰かを招待するような取組がはやくできるようになるとよいですね。
 文字に気持ちを込めること、大人も見習いたいと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 しらすと大根葉のふりかけ キャベツ入りつくね 呉汁 愛知県産ヨーグルト 牛乳

 学校給食週間最終日は、南知多町産しらす干しと愛知県で作られた大根葉を乾燥させたふりかけです。「塩加減がちょうどよい」と子どもたちも大満足です。1週間、地域の食材で「学び」のある献立をありがとうございました。
 今日も感謝しておいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。

1/28 音楽に思いを込めて 6年生

 6年生の音楽です。ボイストレーニングの後、歌は卒業式に向けて「桜ノ雨」を中心に練習しています。今日は曲に強弱などの表情をつけています。気持ちのこもった歌声になってきています。他にも、歌「ふるさと」、リコーダー「マルセリーノの歌」などを座席位置で交互に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 円と正多角形 5年生

 5年生の算数です。一枚の紙を使ってクレープのような形にして正六角形を工夫して作っています。作った六角形をもとに、辺の長さや角の大きさを調べていきます。
 今日、正多角形という言葉を初めて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 水のすがたのゆくえ 4年生

 4年生の理科です。水をあたためるとどうなるのかを観察して、記録をとっています。温度の上昇の折れ線グラフをつくり、泡が出るなどの変化とともに記入しています。
 この記録をもとに、水の性質をとらえていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 小数 3年生

 3年生の算数です。小数のたし算・ひき算について学習しています。「ジュースの大きい瓶には0.6L、小さい瓶には0.2L入っています。あわせて何Lか」という問いの説明をしています。
 「1Lを10個に分けた6個分と、2個分を足すのだから、1Lを10個に分けた8個分です。それは、8/10Lとか0.8Lになります」と答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 まどからこんにちは 2年生

 2年生の図工です。前回までにカッターナイフの使い方などを練習してきたので、今日はいよいよどんな建物にするのか、イメージ図を描いています。動物マンションや、水族館など、ユニークな建物を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 むかしのあそび 1年生

 1年生の生活科です。昔の遊びをできるだけ多く体験しています。
 おはじき、かるた、すごろく、福笑い、輪投げ、あやとり、お手玉、めんこ、けん玉、こまなどです。今日は、外で羽子板に挑戦しています。これらの遊びが、コミュニケーションツールとしての役割を十分果たすことがよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 今日の献立

画像1 画像1
 きしめん 和風かけ汁 れんこんサンドフライ ほうれん草のおかか和え ういろう

 愛知県の郷土料理「きしめん」です。他の地方には、厚さ1mm、幅7〜8mmの平たいうどんと説明されます。米粉原料のういろうも名古屋では有名ですね。低学年の児童は意外に知らなかったりします。
 学校給食週間4日目、今日も感謝して、おいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。

1/27 図を使って考えよう 6年生

 6年生の算数です。図を使って考える単元の「たしかめ問題」に挑戦しています。さすがに6年生、自分の力ですべて解きたいという気持ちがよく伝わってきます。これまで、学び合いで「困った」と素直に言えること、お互い様という気持ちで助け合えることが身についてきましたが、それとは異なる自分に厳しくする部分を垣間見た気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。