最新更新日:2024/05/02
本日:count up10
昨日:102
総数:1100455
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/20 九九のきまり 2年生

 同じ答えになる九九を探しています。18や24になる計算を一つずつ出し合い、みんなで確認しています。電子黒板に記入した後で、「いいですか」とみんなに確認する顔は、少しだけ誇らしげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 てんすうくらべをしよう 1年生

 1年生の算数です。10個のおはじきをはじいて、隣同士で競い合い、点の大きい方が勝ちというゲームを行っています。遊び感覚で行えるため、数え方の練習もひときわ楽しく取り組めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 ギョウザ2個 生揚げの中華煮 春雨とひじきの和え物 牛乳
 
 たくさんの食材を使用したバランスのよい中華のメニューです。教室でも、静かな雰囲気で食事に集中しています。酸味と醤油の風味、油の香りを味わえます。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

1/19 12年後のわたし 6年生

 6年生の図工です。12年後、どんなことをしているのか、将来の自分を想像して立体像に表そうとしています。自分のなりたい職業や続けていきたい趣味を題材にしています。まずは土台に体の芯を固定し、動きを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 伝記を読んで自分の生き方について考えよう 5年生

 5年生の国語です。「やなせたかし−アンパンマンの勇気」を読んでいます。アンパンマンの生みの親であるやなせたかしさんはどんな人生を送ったのか、興味深く読み進めています。今日は3段落と4段落の読み取りです。気づいたことや分かったことに線を引いて、交流しています。
 電子黒板で画面上に線を引くと、活字として取り出して黒板欄に貼り付けてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 This is my favorite place. 4年生

 4年生の外国語活動です。「まっすぐ行きなさい」「右(左)に曲がりなさい」の言い方を学んでいます。まずは、英語の先生の指示を聞いて、適切に動く活動をしています。
 目を閉じて90度ずつ体の向きを変えていきます。10回程度繰り返し、同じ方向を向いているか、ゲーム感覚で楽しみながら学んでいます。
 Go straigt.Turn right.Turn left.
言い方に慣れたら、自分の気に入ってる校内の場所に案内できるように準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 さわらの西京焼き ふきの佃煮 芋煮汁 蒲郡みかんゼリー 牛乳

 今日は19日、「食育の日」です。愛知県の支援事業メニューです。芋煮汁には愛知県産の牛肉が使われています。ゼリーやふきも地元食材です。
 なんと来週は、にじます、うなぎ、名古屋コーチン、しらす干しと地元の食材が提供されます。今から楽しみです。
 風が強くて冷たい体感温度の低い日となりました。寒さに負けずに元気に過ごすために、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

1/19 歴史民俗博物館見学 3年生

 3年生が校外学習に出かけています。分散して行うので、今日は2クラスですが博物館のみなさんに丁寧に指導していただきました。ありがとうございました。
 説明を聞きながら、昔の道具やそれを使っていた頃の人々の暮らしについて資料で学んだことを確かめています。博物館への往復は徒歩で、旧八幡地区の町並みや神社を見ながら、昔の様子の分かる部分を知ろうと努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 タブレット利用のルール 2年生

 上手に使うことで授業の学びをより深められるタブレットの利用の仕方を学んでいます。大切なきまりと姿勢、注意事項などです。
 自分のものではないので大切に、先生の指示にしたがって使うこと。正しい姿勢で30センチ以上画面から顔をはなすこと。アプリを入れたり削除したりしないこと。画面を軽く押す触れ方で操作し、とがったものや磁石を近づけないこと、などを確認しています。
 データの保管場所は、1〜3年生は本体に、4〜6年生はGoogle クラウドに保管します。初めてのタブレット、よい意味で今の緊張感を持続したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 すきなところをみつけよう 1年生

 1年生の国語です。「たぬきの糸車」を読んで「きこり、わな、糸車、つむぐ、しょうじ、こわごわ、たぬきじる、いたのま、どま、ふいに」などの言葉の意味をみんなで考えています。ユニークな発言もあり、楽しく言葉の量を増やしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 場合を順序よく整理して 6年生

 6年生の算数です。いろいろな場合を考えて条件に合うものを探す練習をしています。A地点からD地点に行く方法を整理しています。A地点からB地点へは、モノレール、バス、電車の移動方法があります。B地点からC地点へは船のみ、C地点からD地点へはバスと電車です。
 すべての行き方を確認した後で、一番時間の短いもの、安いものをを見つけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 にっぽんのうた みんなのうた 5年生

 5年生の音楽です。歌は「スキーの歌」と「大切なもの」に、リコーダーは「ゴジラ」と「風とケーキのロマンス」に取り組んでいます。伴奏を聞いて、自然な無理のない響きのある歌い方で声を合わせて歌っています。リコーダー、特に「ゴジラ」はリズムをそろえて演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 学習のまとめ 4年生

 4年生の書写です。毛筆で、これまで学んだことを生かして「平和」の練習に取り組んでいます。「横画、たて画、左はらい、点、点画の接し方、左右の組み立て方」を意識しています。
 真剣になればなるほど緊張します。字を書くときに緊張して筆が震える感じが、充実感につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 今日の献立

画像1 画像1
 麦ご飯 チキンカレーライス ツナサラダ(ごまドレッシング) れんこんチップス 牛乳

 給食と言えば「カレー」と思う人は多いと聞きます。辛さをおさえたこの給食の味に、第二の故郷を感じる大人も少なくありません。今日はそんな人気メニューに加えて、れんこんチップスです。朝から楽しみに登校した児童もいます。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

1/18 三角形 3年生

 3年生の算数です。円の半径に注目して、どんな三角形か説明しようとしています。「一つの円の半径は長さがみんな等しいから、かいた三角形の長さの等しい辺が二つあります。だから、二等辺三角形です。」と説明できましたか。
 論理的に説明するよい練習にもなっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 だいじなことばに気をつけて読み、分かったことを知らせよう 2年生

 2年生の国語です。「おにごっこ」を読んでいます。最初に自分たちが日頃行っている「おにごっこ」について、どんなものがあるのか、紹介しています。次に本文から「おにごっこのおもしろさ」と「その理由」について書かれているところを見つけています。
 頭を使うところかが楽しいのは、実体験と同じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 すきなところをみつけよう 1年生

 1年生の国語です。「たぬきの糸車」を読んで、文中の言葉をジェスチャーに表して確認しています。手の動きの例として、ご飯を食べるとき、文字を書くとき、こまやけん玉で遊ぶときなどを例に「上手に糸車を回す」を読み取っていきます。丁寧で規則正しい手の動きを見事に表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。風の冷たい朝になりましたが、やわたっ子は元気に登校しています。今朝は集会で「第3回学校保健委員会」を行いました。VTRに登場した3色レンジャー3名と、15人の保健委員による放送です。
 まず、3色レンジャーの動画では、「早寝・早起き・3色朝ごはん」の確認です。栄養バランスが大切なことがよく分かりましたね。
 今回は、一年間の保健活動を振り返り、自分の生活をよりよくするために、お話を聞きました。
 5月、新型コロナウイルス感染症の3つの特徴と対処法を学びました。
 1 病気そのものをやっつけよう
 2 不安やこわい気持ちをやっつけよう
 3 悪口やいじめをやっつけよう
 肩の力を抜くリラックス法を復習し、病院や保健機関で働く方々に感謝しながら予防しましょうという内容でした。本当かどうか分からない情報を広めたりしてはいけないんでしたね。
 7月、保健委員会から、熱中症対策にならない4つのポイントを呼びかけました。
 1 こめめにお茶を飲むこと
 2 毎日、3色朝ごはんを食べること
 3 早寝・早起きをすること
 4 暑さに慣れること
が、大切でしたね。
 9月、「わが家の愛であ朝ごはんコンテスト」に9名の応募があり、うち3名が愛知県で佳作入賞しました。
 11月、「よい歯の子」表彰をしました。表彰された人は全校で265名でしたうち、9名が、知多市学校保健会から表彰されます。今年度、歯みがき指導ができなかったのですが、家庭で歯の染め出し検査も行いましたね。歯みがきの際に気をつけるところが分かりました。この月は、衛生検査も行われました。「ハンカチ・テッシュ・爪・マスク着用・消毒液での手洗いの項目について454名の人が表彰を受けました。
 3学期は、新型コロナウイルス感染症に加え、インフルエンザや感染症胃腸炎などが流行する時期です。寒くても消毒液で手を洗い、教室の換気に努め、マスクをいつもつけて生活しましょう。そして、咳エチケットを心がけて、自分が病気にならないようにするだけでなく、人にうつさないように気をつけましょう。教室では防寒着を脱ぐため、窓を開けても寒くない服装で登校しましょう。
 今こそ、「早寝・早起き・3色朝ごはん」で元気に冬を過ごしましょう。

1/15 アジア・太平洋に広がる戦争 6年生

 6年生の社会科です。国連を脱退した日本がどうなっていくのか時系列で背景とともに学習しています。ナンキンで多くの命をうばったことで他国から避難を受けたことや100万人もの兵力を中国に送り込んだことなどをまとめています。
 アメリカやイギリスの関係などにも触れ、戦争についてもっと知りたいという気持ちも高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 電流が生み出す力 5年生

 5年生の理科です。「電磁石の力を強くするにはどうしたらよいか」を考えています。予想を立て、実験をする準備をしています。まず、基本として電流計の使い方や電流の単位などを確認しています。実験への準備は着々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。