最新更新日:2024/05/02
本日:count up7
昨日:135
総数:1100276
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/3 豆まき会 1年生

 1年生が豆まき会を行っています。最初に「豆まき」の歌を歌ってから、いよいよ豆まきです。大きな鬼の顔や手前で左右に揺れる的、倒れる仕組みの塔などをめがけて投げています。心の中の悪いものを追い払い、「かっこいい2年生」になれる準備は整い、ましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の献立

画像1 画像1
 麦ご飯 チキンライスの具 赤ピーマンのマリネ ポトフ ヨーグルト 牛乳

 チキンライスと呼ばれているものは、日本で考えられた料理で、ご飯、鶏肉、野菜を炒め、ケチャップで味付けをします。さらに、卵焼きをのせることもあります。同じように鶏肉を使ったご飯料理はたくさんあり、その国々で工夫されています。お子様ランチでは定番で、盛られたチキンライスの上に小さな旗が立てられますね。
 時折みぞれの降る風が冷たい日です。ポトフで温まりました。
 今日も感謝していただきました。ごちそうさまでした。

2/2 中学校入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八幡中学校の入学説明会を本校の体育館で行っています。感染症対策として、中学校の先生に来校を願い説明をしていただきました。小学校との違い、中学校の一年の流れ、服装・身なりのお話などを聞きました。体操服や制服のサンプルを見て、実感がわいているようです。
 中学校入学に向けて希望がまたふくらみました。ありがとうございました。 

2/2 資料を使って効果的なスピーチをしよう 6年生

 6年生の国語です。「今、わたしは、ぼくは」という単元で、前回までにスピーチ原稿を完成させているため、今日は効果的に伝えるための資料を作っています。子どもたちは、視覚に訴えるものを探し、見出しの工夫などをして、聞き手の興味を引きつけ、自分の主張の補強につながるように準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 形が動く 絵が動く 5年生

 5年生の図工です。アニメーションの仕組みを理解するために、まずは全員同じ図案をもとに彩色し回転させると絵が動くことを体験します。仕組みが理解できたら、自分のコマを使って、実際に動かしたいアニメーションを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 考えたことを書き読み合おう 4年生

 4年生の国語です。「もしものときにそなえよう」というテーマで自然災害に対してどう備えるかを考えます。さまざまな災害の中から自分で考えたいことをしぼっていきます。次回から、資料を集めて整理して、原稿を組み立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 わたくり体験 3年生

 3年生は社会科で「むかしの暮らし」を学んでいます。今日は、むかしの道具を体験しています。綿花をほぐしてやわらかな綿の形状にするむかしの道具です。
 最初に「綿の基本知識について学んでいます。綿には和綿とアメリカ綿があること、種を取る前と後とで違うこと、一反木綿とさらしとの違いなどです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 あすへジャンプ 2年生

 2年生の生活科です。大きくなった自分のことを振り返る段階で、小さな頃の自分の写真を持ち寄り、エピソードを語っています。今後、将来のことや、どんな3年生になりたいかを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 なんじなんぷん 1年生

 1年生の算数です。最初に12時から1分ずつ針を進めて時計を読んでいます。次に9時、10時、11時など「時」の単位で、先生といっしょに時計で示していきます。
 時計が読めるようになると、生活の中でたくさん使えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 鰯の蒲焼き 菜花のおひたし 豚汁 節分豆 牛乳

 今日は節分にちなんだ献立です。節分鰯は、鰯を焼くときのにおいで鬼を追い出し厄払いをするのだそうです。食べると邪気を払い無病息災になると言われています。特に今年は、感染症を払いたい気持ちが強い年なのではないでしょうか。
 明日は立春、季節を分ける節目です。菜花のおひたしもあり、春の気分を味わえます。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/1 わくわく算数ひろば 6年生

 6年生が算数で、条件に当てはまる場合について考えています。例題はこうです。「あいこ、かなと、さやか、たいきの4人で双六をします。4人の順位を二人が予想しました。Aくんは1位さやか、2位かなと、3位あいこ、4位たいきと予想しました。Bさんは1位かなと、2位たいき、3位あいこ、4位さやかと予想しました。どちらの順位も一つだけ合っていて、4位はどちらも合っていません。考えられる4人の順位はどんなものがあるか」です。
 まず、異なるものを消し、残ったものから順にあてはめていく方法をはじめ、論理的に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 スピーキングテスト 5年生

 5年生の外国語です。一人一人スピーキングをALTに聞いてもらっています。発音やアクセント、アイコンタクトなどを意識して、食べ物・飲み物、デザートなどの好き嫌いなどを英語で伝え合います。
 待ち時間を利用して、タイピングや国調べなどを行い、iPadに慣れる練習もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 分数 4年生

 4年生の算数です。最初に真分数や仮分数などの言葉について学んでいます。7/5は1/5が7つ分、13/6は1/6が13個分などととらえ、大きさを実感できるようにしています。図で示すとよく分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 小数 3年生

 3年生の算数です。あまるいの大きさを小数で表そうとしています。長さや容積の、面積の単位換算に小数を加えて考えます。1.2Lは1L2dLというように、さまざまな単位に慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 まどからこんにちは 2年生

 2年生図工です。窓の先に見える景色を作っています。窓を手前に開くと、そこには人物だったり、景色だったりが見えるように工夫しています。
 カッターナイフを安全に使いながら、建物の平面図が完成しつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 大なわ練習

 1年生の体育です。一週間後に迫った大会に向けて、子どもたちが一生懸命に練習しています。通算で数えるため、失敗してもどんどん続けることが大切です。今日までの最高記録は86回、なんとか100回跳べたらと子どもたちは思っているようです。
 気持ちもたくましくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 今日の献立

画像1 画像1
 麦ご飯 えびシュウマイ2個 麻婆豆腐 ひじきの中華和え 牛乳

 シュウマイは、豚ひき肉を小麦粉の皮で包んで蒸したものです。中華料理の中では、点心という料理です。点心とは、「軽い食べ物」という意味でいろいろな種類があります。シュウマイだけでも豚肉やえび、かになど中に入れる具材によってたくさんの種類があります。
 今日はえびシュウマイです。人気の麻婆豆腐とともにおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。

2/1 放送朝会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(総務委員会からの連絡)
 2月1日(月)から2月5日(金)の一週間、感謝週間を行います。80マスある「ありがとうカード」を配ります。「ありがとう」を言ったら色を塗ってください。1日10マスまで塗ることができますが、同じ日に同じ人に対して行うことはできません。感謝を言うこと以外に、手紙を書くことができます。手紙を書いて出したら、同じように1日10マスまで塗ることができます。同じ人に手紙を渡すことはできません。70マス以上塗れた人は賞状がもらえます。塗れたマスの数や手紙をもらったかどうかで、色や大きさがかわります。よい賞状がもらえるように、みんなで取り組みましょう。

(総務委員会からの連絡 今月の月目標)
 今月の生活目標は「みんなとなかよくしよう」です。もうすぐ一年が終わります。悔いのないように、みんなと仲良くしましょう。

(保健委員会からの連絡 今月の保健目標)
 2月の保健目標は「寒さに負けず運動しよう」です。寒い日が続きますが、外に出てしっかり運動をし、病気に負けない体にしましょう。

 子どもたちも、一年間の総まとめ、しめくくりをという気持ちをもっています。新しい月、2月になりました。そんな気持ちを、より充実した学校生活につなげていきたいものです。
 

2/1 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の冷気に気持ちの引き締まる思いがします。新しい週の始まり、今日も子どもたちは元気に登校しています。今日の放送朝会は竹内先生のお話と総務委員と保健医院からの連絡です。

(竹内先生のお話)
 先生がよく読んでいる絵本を紹介します。
 消防士になろうとしたかばくん、でも体重が重すぎてはしごがおれてしまい、「消防士にはなれへんかったわ」
 パイロットやピアニスト、バスの運転手、いろいろ挑戦しますが「こら、あかんわ」どの仕事も次々と失敗です。
 でも、かばくん、「そや、ええこと思いつくまで、ちょっとひとやすみ。ま、ぼちぼちいこか」そういってハンモックで一休みします。
 困ったとき、行き詰まったときは、一休み。そんなこともあるさ、とリセットするといいアイデアが浮かぶかもしれませんね。
 おまけの話
 本を読み終えた1年生が「ただいまー。本の中、楽しかったあ。ワニと戦ってきたあ」とうれしそうにしていました。本は、「どこでもドア」のように、いろんな世界へ連れて行ってくれるみたいですよ。
 みなさんも本の世界へ「行ってらっしゃい」

1/29 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学説明会を就学時健診の段階から予定を変更して行いました。新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から半日入学を中止し、保護者1名のみの参加による短時間の説明会です。
 来春入学する児童たちが安心して小学校生活を送れるよう、保護者の皆様とともに準備を整えていきたいと考えています。何か不安なことがありましたら、小学校にご連絡ください。本日はありがとうございました。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。