ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/10 登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合おう 6年生

 6年生の国語で「海の命」を読んで、人物像をとらえていきます。今日は「主人公『太一』の父親は、なぜ死んでしまったのか」「「太一にとって海の主はどんな存在か」「太一が与吉じいさの弟子にしてもらったのはなぜか」などを考えています。
 与吉じいさは、太一に含蓄ある言葉を話しますが、その意味すること、太一に伝えたかったことを想像していきます。中学校進学に向けて準備期間でもあるこの時期、人の生き方について興味のある6年生です。よい考えをワークシートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 日本生まれのヒーローについて考えよう 5年生

 5年生の外国語です。撮影者が教室に入ると先生のヒーローは何ですかと質問されました。子どもたちは、以下のような紹介文をペアで練習しています。
 Hello,everyone.I'm 〜. My name is〜.He/She is a〜. He/She can〜.He/She is good at〜. I like him/her very much. Thank you for listening.
 相手のヒーローが人それぞれで、驚きや納得の表情で聞いています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 おおしろだんボールボックス 4年生

 4年生の図工です。段ボールの特徴を生かして便利なボックスを作っています。引き出しボックスや便利ラック、トレジャーボックスなど実際に使えるものを限られた材料で工夫して設計します。二人で分け合うものもあるので、お互いにどんな形で半分にするか相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 キャベツ入りつくね 生揚げのうま煮 しらぬい 牛乳

 今日も暖かいよい日になりましたね。学年末なので姿勢の確認をしてみたいと思います。背筋を伸ばすと、姿勢がよくなり、食べ物の消化がよくなります。いすに座って食事をするときは、両足を床につけ、机とおなかの間はこぶし一つ分くらいあけましょう。そして食器を持って食べると、背筋が伸びてきれいな姿勢になります。今年度も給食は残すところあと7回(6年生は6回)となりました。姿勢を意識して食べるようにしましょう。

3/10 秋手に伝わるよう大きな声で話そう 3年生

 3年生の外国語活動です。アルファベットを正確に書けるよう練習したり、動物が自分たちの特徴を話すモデル文を声に出して練習したりしています。ねずみや牛、馬、犬などが登場し、お互いがどんな動物であるか当て合う会話はおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 もうすぐ3年生 2年生

 2年生の算数です。一年間の復習ととして今日は方眼紙に図形をかいています。
 一辺が7cmの正方形、二辺の長さが9cmと6cmの長方形、直角になる二つの辺の長さが4cmと5cmの直角三角形の3つです。自信をもってかいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 もうすぐ2年生 1年生

 1年生の算数です。「どんぐりをひろいにきました。ようこさんは9こひろいましたが、みなみさんはようこさんより2こすくなかったそうです。みなみさんはなんこひろいましたか」という問題について、なぜその式にするのか理由を説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 今日の献立

画像1 画像1
 ミルクロールパン チキンハムステーキ コールスローサラダ なばなのクリームスープ 牛乳

 今が旬のなばなを入れた季節を感じる一品です。クリームスープのとろみや甘みとなばなの食感がマッチしています。チキンハムステーキとミルクロールパンの洋食メニューをみんなといっしょに楽しみましょう。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

3/9 算数パスポート 6年生

 6年生が算数パスポートで「問題の見方・考え方」という「6つ目の部屋」に取り組んでいます。「順にもどして」「さしひいて考えて」「おきかえて考えて」「少ない場合から順に調べて」「変わり方のきまりをみつけて」の中から、問題を解くためにどの考え方が役立つのか選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 人のたんじょう 5年生

 5年生の理科です。母親のお腹の中で赤ちゃんがどのように成長するのか、環境や条件などを調べ、資料を画面に出して互いの情報を共有しています。今日は紙媒体ではなく画面上の提示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 ゲーム(ゴール型ゲーム) 4年生

 4年生が体育で、サッカーに取り組んでいます。最初にラインゴールで3対3を行い、守備位置や相手を囲う方法をお互いに指示しています。経験の差こそあれ、体が温まってきたらミニゲームをチームで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 わくわく算数ひろば 3年生

 3年生の算数です。自分の一日のスケジュールを図にかいています。睡眠、入浴、学校、宿題、お手伝い、夕食などを書き込んでいきます。自分の一日の計画を図にしてみることで規則正しい生活を意識できたり、改善点が見つかったりしますね。
 まさに自分のためになる学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 わくわく算数ひろば 2年生

 2年生の算数です。例題は「お楽しみ会で手品をする人が11人並んでいます。みさきさんの前に5人並んでいます。後ろには何人いますか」というものです。1年生のときには絵が問題についていましたが、今回は自分で図をかくところからスタートです。○で人を表して数えてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 ひらひらゆれて 1年生

 1年生の図工です。風に揺れる飾りを工夫して作っています。形や色、飾る場所などを考えています。基本はハンガーの形ですが、アレンジして家やクラゲに見立てています。イメージどおりにひらひらするとまたいっそう楽しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。今年度も残すところわずかとなってきました。令和2年度最後の放送朝会です。電子黒板を利用した新しい方法を取り入れています。今日は校長先生が9年前、東日本大震災後の現地にボランティアとして訪れた際の写真を資料にしての講話を行いました。総務委員と保健委員から今月の目標についての話もありました。

(校長先生のお話)
 皆さんは、東日本大震災という大地震を知っていますか。
 今週の木曜日、3月11日は、東日本大震災からちょうど10年経つ日です。
 東日本大震災とは、平成23年3月11日、午後2時46分に東北地方で起こった大地震のことを言います。地震の強さは、マグニチュード9.0で、これまでに日本で起こった地震の中でいちばん規模の大きいものでした。
 この地震では、大津波も発生し、その影響で福島第一原子力発電所で事故が起こり、今も放射能の影響で自分の家に戻れない人がたくさんいます。
 東日本大震災で命を失った人、行方がまだわからない人、合わせて約18,000人です。なんだかピンとこないほどたくさんの尊い命が失われたのですね。
 校長先生は、岩手県陸前高田というところにボランティアでお手伝いに行ったことがあります。今日は、そのときの写真を使ってお話をします。(中略)その当時、50年生きてきて初めて地震・津波の怖さを知りました。今まで当たり前にあったものすべてが壊れたり、流されてなくなっている様子を見て、涙がこぼれてきたことを覚えています。
 ガレキを片付けている途中、泥の中から何枚かの写真を見つけました。確かに、ここで人が幸せに暮らしていたんだなあと思うと、胸が張り裂けそうな思いになりました。
 そして、先月、同じ東北地方で大きな地震がありました。朝会で、関先生が話してくれたことを覚えていますか。地震とは、1度起こったら2度と起こらないわけではないことを改めて知る機会になりました。
 皆さんが暮らしているこの知多市でも、近い将来、大地震がくると言われています。東日本大震災から10年という今年、家族と一緒に自分の命を守るにはどうしたらよいかを考え、話し合ってほしいと思います。

 30枚以上のスライドを見ながら聞いている子どもたちも、胸に迫る思いから「え〜っ」と思わず声をもらします。校長先生のメッセージを心で受け止めました。

3/8 放送朝会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(総務委員より)
 今月の目標は「一年のまとめをしよう」です。今のクラスの仲間と過ごす日も残りわずかになりました。みんなで楽しかった思い出を振り返り、一年のまとめをしましょう。
(保健委員より)
 今月の保健目標は「一年間の健康づくりの反省をしよう」です。今年度は世界中で新型コロナウイルス感染症の拡大防止・予防に努めた一年でした。八幡小学校では、みんなががんばって、新型コロナウイルス感染症もインフルエンザも一人もいませんでした。今年度身に付けた健康な生活習慣をこれからも続けていきましょう。

 今年度の残された日々を充実させて、進学・進級への自信がもてるようにしましょう。今週も元気に笑顔いっぱいで生活していきましょう。

3/8 一年間のまとめ 6年生

 6年生の算数です。ともなって変わる二つ量の問題をきわめようとして、挑戦しています。比例や反比例などを思い出しながらの復習にもなっています。中学校に入学する前に、算数でも自信をもてることを増やしていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 角柱と円柱 5年生

 5年生の算数です。三角柱、四角柱、五角柱、六角柱、円柱のそれぞれ底面の形、側面の数、頂点の数、辺の数、垂直な面、平行な面などを調べています。表にしてみるとおもしろいことに気付きますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 調べて話そう 4年生

 4年生の国語です。クラスで生活に関するアンケートをとって統計を出し自分たちの発表に生かす学習です。予想した結果と異なるものもあり、グループの議論も白熱しています。実感の伴う発表になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 じしゃく 3年生

 3年生の理科です。理科の磁石キットで「ぐるぐるルーレット」や「ごろごろピエロ」「ぐるぐるUFO」「あかりと磁石ゲーム」などのおもちゃを作っています。電流や磁石の力を利用したおもしろい仕組みなので、たくさん試してみたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。