最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:426
総数:1098698
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/15 心のつながりを深めよう 6年生

 6年生の家庭科です。家族や近隣の方、お世話になった方々に気持ちといっしょにプレゼントを届けようとコースターを作っています。思い思いのデザインで二年間の学習を生かして、自分らしい作品を制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 一年間のめとめ 5年生

 5年生の音楽です。音楽発表会のリハーサルをしています。リコーダーをグループごとに発表した後、合奏を2曲披露するようです。リコーダーは「ほたるの光」「星笛」「夢の語らい」「アメイジンググレイス」を、合奏は「ゴジラ」と「ルパン三世のテーマ」です。先生からグループごとにアドバイスを受けて、自信をもって本番に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 わくわく算数ひろば 4年生

 4年生の算数です。ごみの問題で、それぞれ単位換算や一人あたりの量から全体の量を考える内容を復習しています。ある県の一年間のごみの量186万t。一人一日のごみの量約994g。県の一年間のごみ処理費用748億円、一人が一日に出したごみの処理費用約40円という情報から解答を進めていきます。
 日常で考えることに近い問題ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 今日の献立

画像1 画像1
 麦ご飯 焼きギョウザ2個 麻婆豆腐 もやしのナムル アーモンド入り小魚 牛乳

 給食の麻婆豆腐は、優しい味付けで、野菜がたっぷり入っています。ギョウザ、ナムルとともに本格中華です。今日は、とても暖かくおだやかな週の始まりです。放課によく動いた分、栄養補給ですね。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

3/15 じしゃく 3年生

 3年生の理科です。復習を兼ねて、砂場で磁石を使って砂鉄を収集しています。子どもたちの手をよく見てみると磁石を巻いたビニル袋の上に黒くとがったものがついています。わずかな量でも実際に体験できたことが、これからの科学の目につながっていきそうで楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 一年間のまとめ 2年生

 2年生が生活科を中心に一年間を振り返っています。iPadを使って、この一年間の活動を動画で確認しています。教科書の窓やコンテンツの開き方など基本操作の確認も合わせて行っています。短い時間で、どんどん吸収して使い方にも慣れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 もうすぐ2年生 1年生

 1年生の算数です。たし算やひき算の復習をしています。自分のペースで計算して、ページごとにできあがると、教室背面に提示された模範解答で答え合わせをしています。もうすぐ2年生、集中して、自分の力で進めることができるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 卒業式に向けて 5・6年生

 卒業式に参加する5・6年生が、式全体を通して初めて練習しています。6年生の一人一人の「起立、礼、着席、証書授与の動作等、これだけ切り取って見ても、6年間の成長が凝縮されています。すでに、新しく中学生になるという覚悟をも感じます。練習でありながら、5年生からも最上級生になるという覚悟がひしひしと伝わってきます。
 1週間後、いよいよ卒業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 タブレット端末の使い方 4年生

 4年生が、インターネットの検索の仕方やそれぞれのサイトのルールなどを確認しています。ほしい情報を得るために必要な知識や、その情報の扱い方について学習しています。例えば、イラストやデザインには無料のものもありますが、転用や商用に使うことは認められていませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 正直に明るい心で 3年生

 3年生の道徳です。「窓ガラスと魚」を読んで考えています。最初に自分たちが正直になれないときの理由を発表しています。窓ガラスを割ってしまったときに、どうすべきか分かっていても逃げたり隠したりしてしまった経験も語られています。
 このお話の「おじいさん」は最後にこう言います。「いや、ガラス代なんていりませんよ。わたしはただ、正直な子が来るのを楽しみに待っていました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 思い出をまとめよう 2年生

 2年生の国語です。タブレット端末で写真を見つけ、メモをつけていきます。思い出の文を入力する練習もしています。少しずつ慣れて、できるようになればよいですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 ひらひらゆれて 1年生

 1年生の図工です。先週紹介したクラスとは別のクラスです。風にひらひら揺れる楽しい飾りを作っています。まず、どんな飾りにするか考え、材料を選んで、ペンで色をつけていきます。みんなの作品を教室に飾ると、風が待ち遠しくなるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 さばの銀紙焼き 肉じゃが 茎わかめの佃煮 牛乳

 「やった〜。銀紙焼きだあ。」献立表を見て、あるいは配膳されてつぶやく子もいます。今日は肉じゃがに佃煮で、白米がおいしく食べられます。
 一週間お疲れ様。よくがんばりましたね。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

3/11 6年生への贈り物

画像1 画像1
 知多市伝統の知多木綿を普及させる市民活動団体「chicof.」(チコフ)さんから小学6年生に、卒業を記念して知多木綿のハンカチが贈られました。「地域のみんなからの贈り物〜CONGRATULATION!」とパッケージには書かれています。本日、6年生に渡しました。地域の方が、応援してくださっているのが伝わりました。
 本当に、ありがとうございます。

3/11 ボール運動(ゴール型) 6年生

 6年生の体育です。2ゴールミニゲームで、サッカーを楽しんでいます。太陽が高く、汗ばむ陽気です。各チームでお互いの体調などを十分気遣い、卒業を間近に控えた6年生だけあって、それぞれのチームメイトを大切にするよい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 角柱と円柱 5年生

 5年生の算数です。三角柱をつくったことを参考にして、方眼紙に円柱の展開図をかいて、実際に円柱をつくります。円周の計算ができることが条件ですね。手はじめは「底面の半径2cmの円で高さ3cmの円柱」の展開図です。
 立体の形でぴったり合うと、目に見える形で、自分の計算が確かめられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 読んで感じたことをまとめ、伝え合おう 4年生

 4年生の国語です。「初雪のふる日」をみんなで音読しています。そろった、歯切れのよい声が教室に響いています。家で音読練習している成果が十分発揮されていますね。さまざまなとらえ方ができる作品です。感想の交流ができるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 今日の献立

画像1 画像1
 中華麺 中華五目あんかけ あいちの野菜春巻き 切り干し大根の和え物

 五目という名前がつくものに、五目うどん、五目そば、五目ご飯、五目焼きそば、五目寿しなどたくさんあります。五目の意味は、5種類の食材が入っているということですが、5種類にとらわれることなく、野菜や肉などいろいろな食材が入っていて栄養のバランスがとてもよいものです。給食の五目ラーメンには、豚肉、かまぼこ、ニンジン、タケノコ、ネギ、ハクサイ、干し椎茸、隠し味のショウガとたくさん使われています。あいちの食材、キャベツとれんこんの春巻きで本格中華を味わいます。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

3/11 そろばん 3年生

 3年生の算数です。昔から使われている計算の道具として、そろばんに挑戦しています。今日は、まず、そろばんを読んだり、数を表したりすることに取り組んでいます。数の入れ方やはらい方を、使う指を意識して練習しています。
 この1時間で、あっという間にそろばんで数が表せるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 もうすぐ3年生 2年生

 2年生の算数です。大きな数、たし算・ひき算の筆算、九九を利用する問題、買い物の問題などの復習をしています。これまでいっしょに過ごしてきた仲間同士、「もうすぐ3年生」という気持ちで、教え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。