最新更新日:2024/05/02
本日:count up17
昨日:102
総数:1100462
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/17 もののとけ方 5年生

 5年生の理科です。前時までのミョウバンや食塩を溶かした水溶液の実験を振り返っています。温度を下げたり、熱して蒸発させたりして観察しました。
 今日は、結論として導いたことが本当に正しかったのか動画で確認しています。授業の終わりには理科の残り単元を見通しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 ほってすって見つけて 4年生

 4年生が図工で木版画に取り組んでいます。光と影で表現する方法を工夫しながら自分の顔を彫り進めます。人物を浮き上がらせる背景、平刀によるぼいかしや三角刀の先のひっかきなどの技法も学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 2けたをかけるかけ算の筆算 3年生

 3年生の算数です。3けた×2けたの計算練習をしています。計算に慣れるとともに計算後の見直しの習慣をつけていきます。被乗数が3位数でも同じように自分の力で解くという気持ちを高めていきます。今日は、短い時間で10問を解くことを一つの目標としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 自由 2年生

 2年生が「自由」について、クラスのみんなで考えています。自分勝手とどう違うのか、自分の意見を発表するためにまとめています。子どもたちは、「人に迷惑にならないこと」「みんなのことを考えること」を条件に挙げて書いており、よく考えているなあと驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 これはなんでしょう 1年生

 1年生の国語です。「四かくのものです。これはなんでしょう。とうめいです。われやすいものです。」を例にクイズを作っています。答えを決めて、色・形・大きさなどからヒントを4つぐらい決めます。ヒントを言う順番を工夫して、いろんなものを思いつくものから先に言います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 鶏肉の照り焼き しらすときゅうりの酢の物 根菜の味噌汁 ココア牛乳の素 牛乳

 今日も愛知県の支援事業による「しらす」が登場です。細かく大きさのそろった地元の食材です。お味噌汁で体も温まります。朝から子どもたちは「今日はココアなんだって」と楽しみにしていました。
 寒さに負けず、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/16 尾張万歳見学 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が尾張万歳の見学をしました。動画やスライドによる鑑賞に加えて後継者で今も演じている方と直接テレビ画面で質問できる体験もしました。
 講師に知多市歴史民俗博物館の大岡先生をお招きし、お話をしていただきました。最初に国指定重要無形民俗文化財となっていること、尾張万歳の歴史は、鎌倉時代に遡ることや,万歳の種類について教えていただきました。 
 今回は直接の舞台鑑賞とはいきませんでしたが、知多の伝統を肌で感じられる時間になりました。大岡先生、ありがとうございました。

2/16 12年後のわたし 6年生

 6年生の図工です。自分の将来を思い描いて制作した作品の鑑賞会を開いています。作品づくりの努力点はもちろんのこと、お互いの夢や希望を語りながら鑑賞できる楽しいひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 この本おすすめします 5年生

 総合的な学習の時間の発表場面として、国語の紹介文の作り方を参考にしています。興味のある職業について、どんな手順で資料を集め、どのように文章の構成をしていくか、計画を立てています。国語「本の紹介」がよいモデルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 基本操作に慣れる 4年生

 それぞれの授業でデータや資料を蓄積したりまとめたりするために、iPadの基本操作に慣れておく必要があります。Self Service や Think!Think!の体験で、2月16日の問題やパズルに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 今日の献立

画像1 画像1
 麦ご飯 ビーフカレー チキンサラダ チキンサラダ 福神漬け 牛乳

 今日は風が冷たく感じられ,冬が戻ってきた感じですね。でも,子どもたちは元気いっぱいです。さて,今日は,愛知県より提供していただいた牛肉を使ったビーフカレーライスがメインメニューです。カレーと言えば、そのソースは、ポーク派?ビーフ派?などと準備中の教室での会話も聞こえてきそうです。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/16 うつりかわる市とくらし 3年生

 3年生の社会科です。「ちた市」を読んで昔から伝わる行事や尾張万歳のことを学習しています。3年生は本日午後、歴史民俗博物館の協力を得て、「尾張万歳」の動画を体育館で視聴します。テレビ画面で講師の先生にも、その場で直接質問ができます。
 この時間は、よい予習になっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 体つくりの運動遊び 2年生

 2年生の体育です。この冬、継続して取り組んできたため、子どもたちの挑戦し続ける気持ちがよく伝わってきます。あや跳び、後ろ跳び、二重跳び、最高回数の更新など、人と比べずに自分のペースで進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 かみざらコロコロ 1年生

 図工で完成させた「かみざらコロコロ」で学級ごとに遊んでいます。車軸がしっかりしているので安定して回転します。それぞれ滑り台などのセットの特徴を生かし、大いに楽しみました。自分で作ったもので、みんなといっしょに体験することで多くのことが学べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 電気の利用 6年生

 6年生の理科です。最初にためた電気はどのようなものに変えられるか考えています。光、熱、音など子どもたちは実際の家電などを例に考えています。今日は特に「電気をためたコンデンサにつなぐものによって使える時間がちがうのはどうしてだろう」と考えています。回路の違いや、つなぐものの使う電気料の差、ためられた量の差などを考えています。おもしろいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 職業について 5年生

 5年生の総合的な学習の時間です。今日は自分の興味あるジャンルの仕事について調べています。iPadで検索しながら、必要な情報をメモしていきます。今日は個人でそれぞれ3業種の仕事内容をまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 表を使って考えよう 4年生

 4年生の算数です。例題は「台形のテーブル1台で5人、2台つなぎ合わせて8人、3台つなぐと11人座れます。テーブルの数が8台のとき何人の人が座れますか」というものです。まず、表に書いて調べています。その後、式に表すとどうなるか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 学習のまとめ 3年生

 3年生の書写です。毛筆で「光」を書いています。半紙4枚の練習に集中しています。これまで一年間学んできたことを、点やはらい、はねなどに生かして書けたでしょうか。自分の文字が変化していくことを実感できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 まどをひらいて 2年生

 2年生の図工です。今日は、いよいよ完成です。窓を開くと、いろんなものが見えるようにそれぞれ工夫を凝らしています。カッターナイフの使い方も上達しましたね。完成したら作品名などの名札をつけて先生にがんばったことを説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 くらべてよもう 1年生

 1年生の国語です。「どうぶつの赤ちゃん」を読んで、カンガルーの赤ちゃんについてまとめています。カンガルーの赤ちゃんが一円玉くらいの大きさであることや、目や耳がどこにあるのかも分からないことに、子どもたちはとても驚いています。これまで読んできたライオンやしまうまとも違うところがはっきりしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。