ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/22 算数の復習 3年生

 テスト後の時間を有効に使って、計算の復習をしています。子どもたちはそれぞれドリルやワークシートの不安なところを中心に取り組んでいます。自分で進める学習もずいぶん一人でできるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 漢字の復習 2年生

 2年生の国語です。漢字の復習のためにiPadで書き順を確認しています。文字を指でなぞっていくと、正しければ赤く○が打たれます。自分のペースでどんどん進められるので子どもたちも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 しょうたいじょうをかこう 1年生

 1年生の生活科です。ペア学年の6年生に、「6年生を送る会」の招待状を書いています。ある子は「2月26日にたいいくかんでダンスをします。いっしょうけんめいやるので見てください。」と書いていました。
 心がこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月とは思えない暖かい朝です。梅も一気に花開き、空気も春の香りがするさわやかな日ですね。今日の放送朝会は鈴木先生のお話です。

(鈴木先生のお話)
 「みなさんの宝物は何ですか。」と聞かれたら頭に何が浮かびますか。先生には二人の娘がいて、親子げんかをすることもあれば、厳しく叱ることも口うるさく言うこともあります。でも、「先生の宝物は?」と聞かれたら迷わず二人の子どもたちと答えます。お母さんにとって、子どもというのは、まだお腹の中で小さな赤ちゃんだったときから、ずっと大切な宝物なんです。生まれてからも大きくなってからもずっとです。だから、けがをしたり病気になったりすれば代わってあげたい、おいしいものを食べたときは、娘に食べさせてあげたいなあと思うし、学校で辛いことがあったと聞くと眠れないくらい心配になります。お母さんって、そういうものなんです。
 それはこの放送を聞いているみんなのお家の人も同じで、みんなはお家の人にとって大切な宝物なんです。だからこそ、自分のこと、自分の命を大切にしてほしいと思います。
 そして、忘れてはいけないのは、今、あなたの周りにいる友達も、そのお家の人の大切な宝物なんだということ。つまり、八幡小学校には749人の宝物が通っているということです。そして、子どもだけじゃありません。みんなの目の前にいる担任の先生も校長先生も教頭先生も、先生たちのお母さんにとって、大切な宝物なんですよ。だから、大人もおじいちゃんやおばあちゃんも大切な人ということです。
 どの人もみんな宝物なんだということをいつも心に置いて、自分のことはもちろん、周りの人やこれから出会う人にも優しい心で接し、大切にしてほしいと思います。

 2月最終週です。今日もいつもどおり手洗いをしっかりして、元気に過ごしましょう。

2/19 筆者の考えを読み取り社会と生き方について考えよう 6年生

 6年生の国語です。池上彰「メディアと人間社会」を読んで、その中かに出てくる南国を辞書で確認しています。子どもたちから出されている言葉は「欲求、重宝、瞬時、圧倒、折り合い、交渉」などです。辞書を実際に手にとって多くの言葉の中から探し出す方法は文脈や用法を確認する際の基本です。次世代は検索のみになるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 情報を生かして発展する産業 5年生

 5年生の社会科です。運輸・観光・医療・福祉などの産業から、グループで興味のあるジャンルを調べて発表する準備をしています。いよいよiPadに個々の原稿も完成し、一旦動画に撮って、自分たちで修正を加えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 直方体と立方体 4年生

 4年生の算数です。図形の学習もいよいよ立体を考えるようになってきました。今日は直方体と立方体の面・辺・頂点の数と同じ大きさの面や同じ長さの辺とを表にしています。数字で示すと特徴がはっきりつかめますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 うなぎ混ぜご飯の具 けんちん篠田の生姜あんかけ 鶏団子汁 牛乳

 今日(19日)は食育の日です。愛知県の支援事業の「うなぎ」がメインです。前回はうなぎだけの具でしたが、今回はいんげんやにんじんが入っています。どちらもそれぞれ魅力があります。週末は暖かくなりそうですね。今週の寒い朝も乗り越えて一週間よくがんばりましたね。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/19 これがわたしのお気に入り 3年生

 3年生の国語です。図工で制作した作品の中から紹介したい友達の作品を選び、くわしく説明文を作ります。文章の組み立てを考えてから、感想を実際に伝え合います。図工の鑑賞の役割も果たしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 はこの形 2年生

 2年生の算数です。それぞれグループをつくって、箱の形の辺と頂点について調べています。辺とは何か、頂点とは何かから始まります。一つずつ数えていくのですが、どこから数えたのか分からなくなることもあります。グループの中で意見が合うと、ほっとしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 もうすぐ2年生 1年生

 1年生の生活科です。新1年生の体験入学を行えなかったため、「ようこそ小学校へ」という現1年生の発表の場もありませんでした。しかし、動画に撮って園に送り、見てもらえあることになりました。小学校の一日や一年間の流れを伝えるために、原稿を先生といっしょに作り始めました。やさしく教えてあげることで、新1年生が安心してくれるとよいっですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生も6年生も配膳などの準備を終えたら、「いただきます」をします。食べるときは気持ちがゆったりする人も多いことでしょう。今週は放送委員会がクイズを出題しています。今日の第1問目は「ペンギンは、実は足が長い。○か×か」です。教室でも大声を出さずに静かに心の中で答えます。

2/18 今日の献立

画像1 画像1
 ミルクロールパン 焼きフランクのケチャップソースかけ 白菜のクリームスープ 牛乳
 
 今日は一日、風が冷たいですね。そんな日には、根菜や白菜の甘みを感じるこんな温かいスープが実にありがたいですね。焼きフランクをパンにはさんで、さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/17 修学旅行準備 6年生

 今日は6年生が修学旅行のしおりの読み合わせを行い、自分たちの立てた計画とともに実際の旅程を具体的に確認しています。班別行動の際、何時にどのチェックポイントを通過するか、雨天時はどうするか、万一の場合はどうするのかなどを考え、自分たちで行動できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 もののとけ方 5年生

 5年生の理科です。前時までのミョウバンや食塩を溶かした水溶液の実験を振り返っています。温度を下げたり、熱して蒸発させたりして観察しました。
 今日は、結論として導いたことが本当に正しかったのか動画で確認しています。授業の終わりには理科の残り単元を見通しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 ほってすって見つけて 4年生

 4年生が図工で木版画に取り組んでいます。光と影で表現する方法を工夫しながら自分の顔を彫り進めます。人物を浮き上がらせる背景、平刀によるぼいかしや三角刀の先のひっかきなどの技法も学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 2けたをかけるかけ算の筆算 3年生

 3年生の算数です。3けた×2けたの計算練習をしています。計算に慣れるとともに計算後の見直しの習慣をつけていきます。被乗数が3位数でも同じように自分の力で解くという気持ちを高めていきます。今日は、短い時間で10問を解くことを一つの目標としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 自由 2年生

 2年生が「自由」について、クラスのみんなで考えています。自分勝手とどう違うのか、自分の意見を発表するためにまとめています。子どもたちは、「人に迷惑にならないこと」「みんなのことを考えること」を条件に挙げて書いており、よく考えているなあと驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 これはなんでしょう 1年生

 1年生の国語です。「四かくのものです。これはなんでしょう。とうめいです。われやすいものです。」を例にクイズを作っています。答えを決めて、色・形・大きさなどからヒントを4つぐらい決めます。ヒントを言う順番を工夫して、いろんなものを思いつくものから先に言います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 鶏肉の照り焼き しらすときゅうりの酢の物 根菜の味噌汁 ココア牛乳の素 牛乳

 今日も愛知県の支援事業による「しらす」が登場です。細かく大きさのそろった地元の食材です。お味噌汁で体も温まります。朝から子どもたちは「今日はココアなんだって」と楽しみにしていました。
 寒さに負けず、今日も感謝しておいしくいただきましょう。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。