最新更新日:2024/04/26
本日:count up14
昨日:150
総数:1098842
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/30 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金に係る保護者に向けた周知について

 文部科学省・厚生労働省より県教委を経て、小学校保護者への周知について依頼を受けましたので、本校ホームページにて以下のリンク先を紹介します。

<掲載場所>

 小学校休業等対応助成金(労働者を雇用する事業主の方向け)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...

小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

6/30 固まった形から 6年生

 6年生の図工です。布やペットボトル、ビニル袋、紙などに粘土をかけ、固まった形をモノに見たてながら楽しむ立体造形の学習です。最初に土台を確認し、形をどの程度整えるか考えます。布の曲がった線や、紙のぐしゃっとなった独特の感じが生かせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 植物の発芽や生長 5年生

 5年生の理科です。今日の目標は「実験結果をまとめよう」です。インゲンマメの苗を条件付きで育てた結果をまとめています。日光や肥料を与えた場合とそうでない場合を比較するために葉の数や茎の太さ、色や大きさなどの結果を表にしています。各班の結果から◎がたくさんついた条件が植物に必要なことがはっきりしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 くらしをささえる水 4年生

 4年生の社会科です。先週までに口内の蛇口調べを終えて、配水場や浄水場などの学習を行っています。送水ポンプ、浄水場中央管理室、水質計器室などの役割を学んでいます。直接見学に行けなくとも、写真や動画で確認しています。自分の知りたいことや学びたいことを言えるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 今日の給食

画像1 画像1
 麦ご飯 ハヤシライス チキンハムステーキ メロン 牛乳

 ハヤシライスは洋食で、西洋料理の技法から生まれました。肉の旨味と、タマネギの甘さが強調された煮込み料理です。家庭とは異なる給食ですが、子どもたちが大人になったときどこか懐かしいメニューになるようです。
 雨の多い日となりました。明日からは7月に入り、昼放課も活動できます。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/30 段落とその中心をとらえて読み、感想をつたえ合おう 3年生

 3年生の国語です。「はじめ・中・おわり」の3段落構成の説明文「こま」を読んでいます。「おわり」の段落には、「中」で書かれている6つの「こま」を、どのような言葉を使ってまとめているかを見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 かたかなのひろば 2年生

 2年生の国語です。今日のめあては「かたかなをつかってくわしい文を書こう」です。教科書の絵を見て、「ブタが、シャワーをあびています。」「犬が、ゴールをめざして走っています。」などの文をマス目の使い方に注意しながら書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 ちょきちょきかざり 1年生

 1年生の図工です。三角形や四角形に折った折紙を切り取って開いた形や模様を楽しんでいます。ハサミの持ち方や安全な使い方を確認して、思いついた場所に切り込みを入れていきます。次第に、どう切るとどんな形になるか分かってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 分数×分数 6年生

 6年生の算数です。分数のかけ算にいよいよ入りました。これから1か月あまりの間に、分数の乗法及び除法の意味について理解すること、分数の乗法及び除法の計算ができること、分数の乗法及び除法についても,整数の場合と同じ関係や法則が成り立つことを理解することを目指していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 立ち上がれ!ワイヤーアート 5年生

 5年生の図工です。今日の目標は「針金の使い方を知って、作り始めよう」です。最初にペンチの使い方「切る・曲げる・つなぐ・まく」について確認してから制作に入っています。針金を組み合わせながら「おもしろい形」や「立ち上がる形」を見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 筆者の考えをとらえて自分の考えを発表しよう 4年生

 4年生の国語です。説明文「アップとルーズで伝える」を何度も音読しています。今日は、とにかく「読む」ことに集中しています。この説明文では、具体的な例の書き方や、段落同士のつなぎに使う言葉、人に何かを伝える場合の注意点などを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 わたしたちの住んでいる市のようす 3年生

 3年生の社会科です。知多市のよいところを2つ見つけて紹介する新聞づくりに取り組んでいます。絵・資料や、見出し等新聞記事の作り方を確認してから進めます。ある児童は「ペコロスの生産量日本一」という見出しをつけて記事にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 ふしぎなたまご 2年生

 2年生の図工です。卵から生まれるお話を想像して描いていきます。国語の「想像して考えたことを順序立てて説明する」ことを生かして、作品に表現していきます。今日は卵を2つに割って,色画用紙に貼り付ける段階です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 あじフライ きゅうりといかの青じそ和え 高野豆腐の卵とじ 牛乳

 今月の食べ物カレンダーの記事は「あじ」です。「ぜいご」というのこぎりのような固いウロコのこと、旬は5〜7月であること、血や筋肉をつくるタンパク質を多く含んでいることなどが紹介されています。高学年のカレンダーには「あじ」という名前の由来も書かれています。今日はフライで食べられます。しその香りのする和え物がアクセントになりさわやかです。
 週の初めです。今日も感謝して、おいしくいただきましょう。

6/29 なんばんめ 1年生

 1年生の算数です。黒板に果物の絵が順番に並んでいます。子どもたちが、神経衰弱の要領で、復習をしています。「私は、右から○番目をめくります。○○の絵だと思うからです。」と発表してから表の絵を見ています。見ている側も、どきどきします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。すっきりと晴れた朝です。
 今日の放送朝会は、梅田先生のお話と各委員会からの連絡です。
 
 梅田先生は、自らの自己紹介をすべて英語で行いました。
 氏名、前任校、好きな海外旅行でで訪れた国の話、好きなことは他にも体を動かすことなので、放課などみんなと遊べることが楽しみだということなどを話しました。もちろん、最後にすべて日本語に直して伝えられました。

 続いて総務委員からは「身のまわりの整理整頓をしよう」という目標が伝えられました。夏の期間、すっきりとした気持ちで生活できるよう、みんなで整理整頓を心がけましょうということです。
 保健委員からは、「夏を健康に過ごそう」という目標が伝えられました。熱中症予防のポイントを保健だよりで確認しながら、みんなで健康に過ごしましょうということです。
 緑化委員会からは「緑の羽根」募金について伝えられました。今週末まで募金活動を行うこと、金額はいくらでもかまわないこと、参加すると町や学校が緑でいっぱいになることなどの話がありました。みんなで協力しましょう。

 気温が今日もずいぶん上がりそうです。水分補給をしながら、元気に活動しましょう。

6/27 PTA部連会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度学校再開後、初めてPTA部連会を行うことができました。多くのPTA行事も中止とせざるを得ない中、親子除草の代わりにPTA除草ボランティアを募集して、「親の力」で環境美化に協力する案が可決されました。何かPTAでできることがあればという気持ちを部連会メンバーで共有しました。
 生活部からは、今年度は「夏の校区巡視」は中止することと、危険箇所の確認は、各地区連絡委員で行うことが提案され、会議の中で了承されました。
 施設部からは、水かけ当番の確認がされました。7月12日以降の土日曜日、施設部のみなさんに順次行っていただきます。
 研修広報部からは、2学期以降の新聞を例年と違う内容で考えていく方向性が提案されました。
 総務部からはバザーの中止(後日正式文書あり)とプール開放の中止が出され、了承を得ました。
 最後は感謝状贈呈です。PTA会長さんから、コロナ対策として学校にご寄付をいただいたためです。
 今後も「子どもたちの幸せにするために」ともに力を尽くしましょう。

6/26 感謝状贈呈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校再開に向けて、消毒やマスクなど寄贈いただいた方々に校長より感謝状をお渡しすることができました。この八幡小学校を心から応援したいと、自らできることをまず実践しようとしてくださる方々に後押しされながら、この1か月、子どもたちも安全に過ごすことができました。感謝しかありません。ありがとうございました。
 私たち教職員も、先の見通せない例年とは異なる日々を過ごす中で、子どもたちのよりよい成長のために、子どもたちの幸せのために、日々工夫を重ねていくしかありません。
 また、地域の方や保護者の皆様、学校からのさまざまな依頼やお願いにも気持ちよくご対応してきてくださったおかげで、校内での諸活動が可能になっていることをあらためて感じます。子どもたちも、気温の高い中、本当によくがんばっています。
 来週からも、よろしくお願いいたします。
 
 よい週末をお過ごしください。

6/26 聞いて考えを深めよう 6年生

 6年生の国語です。第1回討論会を開いています。今日のテーマ「洋食よりも和食の方がよい」について、賛成派と反対派に分かれて自分の考えを述べます。4人グループで意見と理由をそれぞれ聞き分けていきます。
 話を聞いて、自分の考えを補強したり、説得力を増すものに整えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 比例 5年生

 5年生の算数です。「比例とはどういうものか」について、先生の説明に聞き入っています。「比例」の学習全体を見通して、考え方が大事なことを確認しています。
 気を緩めるとつまずいてしまうから、みんなで集中して取り組んでいこうと話は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。