最新更新日:2024/04/26
本日:count up26
昨日:150
総数:1098854
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

8/31 今日の献立

画像1 画像1
 麦ご飯 夏野菜カレー 米粉のほきフライ 巨峰2個 牛乳

 秋が近づいてくる時季のはずですが、まだ8月で大変暑い日です。2学期最初の給食は、夏野菜カレーです。茄子とかぼちゃは形や食感を保ち、トマト、にんじん、たまねぎも入って、彩り鮮やかな夏色のカレーです。ちなみに「ほき」は有名バーガーショップのフィレオフィッシュと同じだそうです。それが、今日はなんと米粉で揚げてあります。さあ、今日からまた感謝しておいしくいただきましょう。
 そうして、暑さに負けず、この2学期、元気に過ごしましょう。

8/31 私たちにできること 6年生

 6年生の国語です。これまで10時間近くかけて考えてきた提案文も、いよいよ完成間近です。お互いに読み合って、相手の提案をよりよくするために、裏面に意見を書いています。「新型コロナウイルスに感染しないために」「ごみをどう減らせるか」「熱中症対策で私たちにできること」「電気代の削減」「交通事故の起きない学校へ」などをテーマにしています。自分の頭で考えていることがよく伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 言葉から思いを広げて 5年生

 5年生の図工です。宮沢賢治の「雪渡り」を題材にして読書感想画を描いています。昼間の鏡のようにキラキラ光る様子、夜の森の中で青白く光る大きな月のイメージを膨らませて構成を考えています。言葉から自分が受けた印象を大切にして下絵の完成を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 夏と生き物 4年生

 4年生の理科です。8月末日の今日の植物の様子を観察しています。サクラの枝の形、色、葉の形など春と比べてどうなっているか記録しています。また、ヘチマもつぼみや、葉の形、大きさなどをスケッチしています。夏休み前と、ずいぶん変化していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 花をさかせたあと 3年生

 3年生の理科です。2種類の種を観察しています。ひまわりと大根の種が机の上に広がっています。各班でひまわりの数を数えて、8班合計1332個と合計数を出しています。また、大根の種はどうしてさやにはいっているのか、予想を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 ひっ算 2年生

 2年生の算数です。今日のめあては「一の位も十の位も、くり上がりのあるひっ算の仕方を考えよう」です。「あめ36円、クッキー58円、ドーナツ97円の3つを買います。」を筆算で表して、先生に見てもらっています。
 自信をもって答えられるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 ひきざん 1年生

 1年生の算数です。今日のめあては「ひきざんカードでカードゲームをしよう」です。問題を出しながら「答えはいくつ?」と聞いたり、答えになる数を3人組でカード取りしたり、同じ数なる計算の仲間を集めたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 放送朝会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 (総務委員会の連絡)
 明日から9月です。9月の生活目標は「あいさつ・返事をしっかりしよう」です。午後の授業も始まります。さわやかなあいさつや返事をしましょう。
 (保健委員会の連絡)
 9月の保健目標は「生活リズムを整えよう」です。夏休みが終わりました。自粛生活もあり、生活リズムが崩れている人もいるかもしれません。日々の生活で、リズムを整えるためにも「早寝・早起き・3色朝ご飯」をしっかり守り、充実した2学期にしましょう。

8/31 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。今日も非常に暑い朝になりましたが、子どもたちは元気に登校しています。今日の朝会は廣中先生のお話と、総務委員会と保健委員会からの連絡です。
(廣中先生のお話)
 おはようございます。私は4年3組担任の廣中乃代です。今日は私の好きなことを伝えたいと思います。それは絵本を集めるということです。その中で、おすすめ絵本を紹介します。石黒あや子さんの書いた「えとえとだいかっせん」という絵本です。干支の十二支になれなかった動物たちが集まって、たぬきが中心になって十二支に決闘を挑むお話です。どちらもいい戦いをするのですが、最後はたぬきが仲間の力を少しずつ借りて勝つお話です。絵の迫力と動物のつぶやきがとてもおもしろい絵本です。コロナウイルス感染症対策のため、友達と協力して何かをするということが難しいこともありますが、自分ができることをして楽しく過ごせるとよいですね。図書館が開館されたら、ぜひ、この本を見つけて読んでみてください。 

8/28 資料の調べ方 6年生

 6年生の算数です。表やグラフを読み取ったり、具体的な数値を計算したりしています。今日は二つの資料をもとに考えています。「日本全国の年齢別人口の割合の表」と「日本全国の5年ごとの人口の変わり方の折れ線グラフ」を見て、2015年の60歳以上の人口の割合を何パーセントか、1975年の人口が1億人だった場合、40〜49才の人口は何人かなどを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 小数のわり算 5年生

 5年生の算数です。今日の目標は「全体の何倍になっているかを考えて、答えを求めよう」です。例題「全体の面積が500平方メートルの公園があります。公園の面積の0.5倍が芝生、芝生の面積の0.2倍が花壇です。花壇の面積はいくつか」に取り組んでいます。解き方をペアで互いに説明し合っています。「わかりやすく」を追究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 垂直・平行と四角形 4年生

 4年生の算数です。今日のめあては「平行な線に目をつけて四角形を調べよう」です。平行な組み合わせがいくつあるかによって、四角形を分けていくことを自分の言葉で説明することに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 「おれ」「はね」 3年生

 3年生の書写です。硬筆で「おれ」「はね」の方向に気をつけて漢字を練習しています。まず、漢字を書くきまりについて、先生の話を聞いています。次に「母・間・光・守・山」などの「おれ」「はね」の例にしたがって、自分の名前から練習を始めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28 ひき算のひっ算 2年生

 2年生の算数です。まず、筆算の「72+88=150」の間違い直しをしています。答えが「160」になることを、「まず」「つぎに」の言葉を使って説明しています。くり上がりの説明には、聞いている側もうなずきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 でこぼこはっけん 1年生

 1年生の図工です。めあては「身のまわりのでこぼこを見つけてうつしとろう」です。うつしとりながら形のおもしろさを感じたり、新しい形を見つけることを楽しんだりしています。指先に振動を感じながら、いろんなものに挑戦したい気持ちも伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 割合を表す分数 6年生

 6年生の算数です。「赤2/3m、青2m、白4/3mのリボンがあります。赤・青のリボンは白のリボンの何倍か」という問題に挑戦しています。発表の際には、みんながわかるように理由を示すことや、計算のしかたなどをできるだけくわしく説明しようと心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 食生活を支える食料の産地 5年生

 5年生の社会科です。最初に給食メニューを想起して食材を挙げています。その後、その食材を農産物、水産物、畜産物に分類しています。分類された食材一覧を見ながら、子どもたちは、それぞれの食材がどこで作られたものなのか、興味をもちはじめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 垂直と平行と四角形 4年生

 4年生の算数です。5枚のカードに5種類の四角形が書かれています。辺の関係が平行や垂直の線になっているものを見つけていきます。前に出て、みんなが納得するように丁寧に説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 長さ 3年生

 3年生の算数です。前時までの「km」の学習を終えており、今日は地図上の距離を比べています。kmとmとで、どちらに単位をそろえて計算するか考えて、工夫して道のりを比べています。例として「学校から家まで1km500m」「学校から駅まで600m」という二つの距離から考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 かさの復習 2年生

 2年生の算数です。かさの復習をしています。昨日紹介した学級と同様、それぞれのペースで問題を解いています。先生に質問したり、友達に教え合ったり、自分で答え合わせをしたりして自信をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。