ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/4 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 けんちん篠田の肉味噌かけ 実だくさん汁 冷凍黄桃 牛乳

 食事が自然の恵みを受けて成り立っていることへの理解を深め、自然を尊重する精神を養うには、まずは和食を食べ慣れることが大切だと言われています。実だくさん汁はその具材の多さも含め、学びのある給食とも言えます。そう言えば今朝、5年生のあるクラスの黒板に、「米の学習を終えたら、生産者への感謝の気持ちが増し、おいしく感じるようになった」と書かれていました。成長とともに味わいも増すのでしょうか。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

9/4 へんとつくり 3年生

 3年生の国語です。さんずい、にんべん、きへんなどの漢字を、それぞれ書けるだけ書いています。漢字のカードを組み合わせて文字があるものとないものと分けて楽しむ活動もあります。「おおがい」などの「つくり」という言葉もここで初めて学ぶんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 絵の具の使い方 2年生

 2年生の図工です。初めて水彩絵の具を使って着彩しています。虹を塗りながら、水の量や溶き方、絵の具の混ぜ方、筆の使い方など、たくさんのことを学びます。新しいことにチャレンジする前向きな気持ちがひしひしと伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 でこぼこはっけん 1年生

 1年生の図工です。メダルをつくって、絵の具で色つけをしていきます。模様の付け方やでこぼこの具合で絵の具の付き方が違うことなどを、楽しみながら学びます。3色程度の原色を中心に色づけしていきます。作品を前にして、自分の塗り方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 詩を味わおう 6年生

 6年生の国語です。まどみちおさんの詩「せんねんまんねん」を読んでいます。目標は「感じたことや考えたことが伝わるように音読しよう」です。最初に詩の中にある反復表現や擬人表現を確認しています。全体での感想交流の後、一人一人が自分の音読を披露しています。読む前に、自分の感じたこととどう読むかを伝えているため、注目が集まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 ひと針に心をこめて 5年生

 5年生の家庭科です。なみぬい、本返しぬい、半返しぬいに挑戦して、最後は玉結びで留めています。お互いに教え合って、手縫いの練習布が全員完成に近づいています。また一つ、自分でできることが増えていく喜びを感じられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 雨水と地面 4年生

 4年生の理科です。今日のめあては「土のつぶの大きさを変えて水のしみこむ速さを調べよう」です。教室には、様々な粒の大きさの「運動場の土、砂、じゃり」などが用意されています。準備の段階では、手ざわりや見た感じなどを記録しています。
 実際に水をかけて観察するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 鶏肉の南蛮たれかけ ごぼうサラダ 冬瓜入り中華スープ アーモンド入り小魚 牛乳

 焼いた鶏肉にねぎを中心にした甘辛いたれをからめています。「ごぼうサラダ」には、枝豆やにんじんが入っています。このサラダは歯や顎の成長のためのメニューとも言えます。よく噛んで食べましょう。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

9/3 対話の練習 3年生

 3年生が国語の授業で対話の練習をしています。テーマは「山小屋で三日間過ごすなら」です。グループでしたいことや持って行きたいものを出し合って整理しています。みんなでしたいことを決めて、グループで持って行きたいものを五つにしぼります。
 コミュニケーションの力を向上させるために、よいトレーニングですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 マットを使った運動遊び 2年生

 2年生の体育です。マットを使っての運動遊びに取り組んでいます。寝た姿勢から横向きの回転やだるまさんの姿勢からのランダムの方向に回転をしています。日常の動きより長い距離だったり、考えもしない方向に回ったりするので、それだけで楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 うたにあわせてからだをうごかそう 1年生

 1年生の音楽です。「どれみのキャンディー」を歌っています。電子黒板の楽譜が、その音に合わせてタイミングよく示されていきます。楽しみながら「ドレミファソラシド」の音階を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 本は友達2 6年生

 6年生が国語の時間に、星野道夫著「森へ」を読んでいます。筆者がどんな気持ちで行動したかを追って読み進めるとおもしろい作品です。子どもたちも、例えば「クマの目になった」という表現をとらえて、読み進めています。この作品にあふれる自然の営みについて、どんなことを感じるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 心の健康 5年生

 5年生の保健です。心にはどのようなはたらきがあり、どのように発達していくのか考えています。自分たちが1年生の時と比べて、何がどう変わったのか、お互いに自己申告して教室の雰囲気が和やかになっています。感情のコントロールや社会性、思考力の発達などを取り上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 立ち上がれ!ねん土 4年生

 4年生の図工です。自立する形でタワーやつぼの類を作ります。くっつけたり、けずったり、穴をあけたりして模様を施します。二つのことを意識して、立体作品を楽しみながら短時間で完成させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 こん虫の世界 3年生

 3年生の理科です。昆虫の体のつくりについて同じところをまとめています。9月末に昆虫採集をする計画もあるため、授業の週末で、服装や持ち物、危険な場所、注意することなどを出し合っています。季節によって、気を付けることが変化していくことも子どもたちはよく知っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 読んで考えたことを話そう 2年生

 2年生の国語です。初めて「どうぶつ園のじゅうい」を読んで、感じたことを発表しています。施設のこと、動物のこと、医者の生活のことなど、子どもたちには、いろんな視点があります。発表する人に体ごと向けて聞くことも意識しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 ひき算 1年生

 1年生の算数です。「メロン6個とスイカ2個があります。メロンの方が何個多いですか。」という問いに、ブロックで数えながら答えを確認しています。その後で式を立ててみます。「6−2=4 答え4個」と書けたでしょうか。先生に合格をもらうまでどきどきしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 今日の献立

画像1 画像1
 わかめご飯 里芋コロッケ きゅうりの梅おかか和え なすの味噌汁 牛乳

 今日のごはんは「わかめご飯」です。わかめには、汗をたくさんかく時期に不足しがちな栄養がたくさん含まれています。この時期は、水分と栄養の補給が大切です。塩味がおいしいわかめご飯とおかずもしっかり食べて、熱中症を予防しましょう。また、8・9月の食べ物カレンダーにはなすが紹介されています。夏から秋が旬なことや、なすの種類(長なす、大長なす、卵形なす、丸なす、小丸なす、米なす)などがイラストで掲載されています。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

9/1 市教委からのお知らせ

 知多市教育委員会から、「児童生徒及び教職員等が新型コロナウイルス感染症に罹患された場合の対応について(依頼)」の文書について配付依頼がありました。新型コロナウイルス感染症への罹患が児童または教職員に認められた場合の対応についての重要なお知らせになっています。下のアドレスより内容をご確認ください。
 なお、紙媒体での配付は明日9/2にお子様を通じて行います。よろしくお願いします。
 http://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231019...

9/1 Let’s go to Italy.6年生

 6年生の外国語です。「世界の有名な建物や食べ物について聞き、わかったことを書こう」を目標に、聞き取りを行っています。イタリアのコルセウムやエジプトのピラミッド、中国の杏仁豆腐などの特徴を書き込んでいきます。行ってみたい国や地域と理由が説明できるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。