最新更新日:2024/05/10
本日:count up73
昨日:360
総数:1102076
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/16 分数 5年生

 5年生の算数です。等しい分数の見つけ方を考えます。最初に、ケーキを切るときの大きさを例に説明を聞いています。「分母と分子に等しい数をかけたものはすべて同じだ。」という発言にみんながうなずいています。問題を解いて確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 わたしたちのまちに伝わる祭り 4年生

 4年生の社会科です。最初に「祭り」は世の中の平和や作物の豊作を願う気持ちが基になっていることを学習しています。どの地域も、後継者を育てたり祭りの大切さや意味を伝えたりすることが課題になっていることを知りました。校区のお祭りに話が及ぶと、八幡神社祭礼について、子どもたちが先生に詳しく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今日の献立

画像1 画像1
ご飯 一口カツのソースかけ キャベツのゆかり和え けんちん汁 キャンディチーズ2個 牛乳
 今日は、クイズです。
問題 けんちん汁は、どこの県の郷土料理でしょう? 三択です。 
1愛知県  2神奈川県 3岩手県  
2の神奈川県です。
けんちん汁は、だいこん、にんじん、こんにゃく、ごぼうなどを煮込んで作る神奈川県鎌倉市の郷土料理です。今日のけんちん汁は、しょうゆ味ですが、地域によっては「みそ味」のところもあるそうです。野菜がたくさん入ったけんちん汁をたくさん食べて、元気に過ごしましょう。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

10/16 ひらがなの筆使い 3年生

 3年生の書写です。ひらがなの書き方を「つり」の毛筆で学習しています。やわらかな曲がり方、「り」の一画目と二画目のつながりなどを練習しています。3枚の半紙に集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 かけ算 2年生

 2年生の算数です。6の段の学習を進めています。最初に、みんなで6の段を作っています。作り終えたら、手拍子などでリズムよく読み上げた後、歌に合わせて覚えていきます。さあ、九九はどの段までマスターしたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 みつけたあきであそぼう 1年生

 1年生の生活科です。自分たちで遊ぶことを楽しみにしながら、先日校外学習で集めてきた木の実を使って、おもちゃを作り始めました。どんぐりに穴をあけたり、松ぼっくりをつるしたりして、やじろべえやけん玉を作っています。まさに秋を感じられる時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 図形の拡大と縮小 6年生

 6年生の算数です。三角形の拡大図の書き方を考えています。
 「∠A=82° ∠B=60° ∠C=38° 線AB=2.5cm 線BC=4cm 線AC=3.5cm の三角形ABC」を点Bを基にして3倍の拡大図にするという課題に取り組んでいます。黒板には各班で出し合い意見をまとめたものが提示されています。児童が司会を務め、詳しく聞きたい班についてリクエストを聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 ふりこ 5年生

 5年生の理科です。振り子の「振れ幅」と「おもりの重さ」変えて、10往復する時間を3回計って平均を出していきます。大・中・小それぞれの幅を比べていきます。ふりこの振れ幅が分かりやすく、時間を正確にはかることができます。振れ幅やおもりが重くなるとどうなるのでしょうか、予想を立てているため結果が知りたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 友達と助け合って 4年生

 4年生の道徳です。「仲間だから」という教材を読んで友達が大切だと感じるのはどんなときかを出し合い、本当の友達とはどんな友達か考えていきます。
 教材文中「友達がいいと言うから、牛乳パックを片付けさせている」という問題点をもとに考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 プレ「大豆」発表会 3年生

 3年生の総合的な学習の時間です。来週の発表会に向けて最終調整をしています。劇グループは道具類の仕上げを、紙芝居やペープサートのグループは順序や原稿の確認を、新聞やポスターのグループは聞き手を引きつける工夫をしています。本番に向けて、準備が進むにつれ緊張感とわくわく感が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 ひかりのプレゼント 2年生

 2年生の図工です。ライオン、蝶、鯛、犬、猫、鳥、亀、クマなど思い思いの動物や生き物を題材にしてカラー貼り絵をつくります。今日は、形や模様を決めて下書きをしています。紙をいっぱいに使うことと窓をたくさん作れるような模様を入れていくことができれば、美しく仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 今日の献立

画像1 画像1
 ミルクロールパン チキンハムステーキ 大豆と大麦入りミネストローネ フルーツポンチ 牛乳

 大豆は、弥生時代に日本に伝わったといわれています。畑の肉とよばれるくらい、たんぱく質が豊富に含まれており、昔から重要なたんぱく源として食べられてきました。そのまま食べるだけでなく、みそやしょうゆ、納豆に加工され、日本の食卓には欠かせない食材です。今日は大麦とともにトマト味のミネストローネに使われています。
 さあ、このよい季節とともに、給食を満喫しましょう。感謝して、いただきます。

10/15 ミニ運動会 その2 1年生

 ミニ運動会は続きます。スタートの合図がなると全力で応援しています。チェッコリのダンスは実に躍動的です。玉入れの数を声をそろえて数えます。勝っても負けても、笑顔が本当にまぶしく感じる充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 ミニ運動会 1年生

 1年生の体育です。1年生が学年でミニ運動会を行っています。今日という日を子どもたちは楽しみにしてきました。
 徒競走、かぼちゃリレー(ボール運び)、チェッコリ玉入れを行っています。絶好の天気に恵まれ、紅白に分かれ各種目を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 4つのポイントを意識してスピーチしよう 6年生

 6年生の外国語です。前時に書いたスピーチ原稿をもとに今日は、みんなに自分の夏休みを紹介しています。今日の4つのポイントは
・Loud Voice
・Gesture
・Accent
・Memorise です。
 物怖じせず、失敗を怖がらずに堂々とスピーチする子どもたちを見ていると、時代、いえ日本が変わっていくと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 これからの食料生産 5年生

 5年生の社会科です。我が国の農業や水産業に携わる人々が抱える問題を考えています。今日の授業では、みんなで「環境の悪化」「輸入に頼っていること」「高齢化」などの問題を挙げています。次時、これらの問題を解決するために、どんな取組をしているのか調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 割合 4年生

 4年生の算数です。イルカとクジラの体長を比べています。
 イルカの赤ちゃんが体長1m、今は4m 
 クジラの赤ちゃんが体長3m、今は6m
 これまでの大きさそのものを比べる考え方に加えて、何倍成長したかという比べ方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 何倍でしょう 3年生

 3年生の算数です。8mと4m進む車の話は昨日も他のクラスの授業として紹介しました。日常生活にそのまま結びつく数的な感覚を磨いています。子どもたちはセンス抜群です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 図をつかって考えよう 2年生

 2年生の算数です。長さやかさの単位変換の他、文章題も解いています。子どもが遊んでいる人数や、飴の問題を図に示して考えています。全体の数と増える数、減る数を文に即して図に表すと、すっきりと考えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 リズムをつくってリレーしよう 1年生

 1年生の音楽です。タン(四分音符)、タ(八分音符)、ウン(四分休符)の3つを組み合わせてリズムを作って、みんなでリレーします。リズムをつくるときも、ともだちにつなぐときも楽しくリズムを刻んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。