最新更新日:2024/05/13
本日:count up32
昨日:389
総数:1102675
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/13 伝統工芸のよさを伝えよう 4年生

 4年生の国語です。日本の伝統工芸の中から自分の興味あるものを選び、書籍から必要な情報を集めています。リーフレットの形式でまとめるため、情報の分類や整理のためにコンパクトな用紙にメモしていきます。
 これまでに学習した「説明文の書き方」が生きてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 かけ算の筆算 3年生

 3年生の算数です。1けたをかけるかけ算の筆算を練習しています。繰り上がったり、0を含んでけたをとばしたりすることにも慣れ、正確に計算できるようになってきました。20問程度の問題を解いて先生に見せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 あそびのひろば 1年生

 1年生の生活科です。「あきのおみせやさん」リハーサルを行っています。自分たちのコーナーに訪れたお客さんが困らないように準備します。「ルールがよく分かるように」「遊び方が伝わるように」「受付にいつも人がいるように」などを考えて役割分担や、順番などを決めています。こま、けん玉、ロケット、やじろべえのコーナーが本番さながらに並んでいるので、自ずと気持ちも高揚します。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 日本の文化を発信しよう 6年生

 6年生の国語です。子どもたちは「和食、着物(和装)、日本建築、日本茶、伝統芸能、和菓子」などの中から、自分でテーマを選び、調べ学習を進めてきました。今日は、三つ折りのパンフレットを作成するにあたって、情報の取捨選択をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 ミシンにトライ 手作りで楽しい生活 5年生

 5年生の家庭科です。子どもたちがミシン縫いのよさを出し合っています。家庭科ノートを班内で交換して意見交換しています。全体の場では、「2本の糸で縫うので丈夫」「手縫いより早く縫える」「厚い布も縫える」「布を重ねて縫うこともできる」などを発表しています。
 次の時間は、いよいよ家庭科室でミシンに実際に触れて準備をしてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 面積 4年生

 4年生の算数です。「平方メートル」という単位について、1平方メートルを新聞紙で実感してから、教室の面積や花壇の面積を考えています。平方センチメートルとの単位の違いを実感しています。ノートや教科書といった紙の世界を超えた量について考えられるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 今日の献立

画像1 画像1
 五穀ご飯 キャベツ入りつくね 関東煮 りんご 牛乳

 給食の関東煮は,なまあげ・ウズラ卵・さつまボール・昆布・にんじん・だいこん・こんにゃくをけずり節と昆布でとったおだしで煮込んであります。また、五穀ご飯の人気が出てきています。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/12 ゴムゴムパワー 3年生

 3年生の図工です。ゴムを動力とした動くおもちゃもいよいよ今日で完成です。カブトムシの足先に星や花がついた装飾、オープンでゆったり座席の広い車、移動できるお城など、子どもたちの自由な発想を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 自分とくらべてかんそうを書こう 2年生

 2年生の国語です。「わたしはおねえさん」を読んで、主人公の行動や気持ちを考えています。物語中の言葉をもとに、自由に想像して発表しています。理由を説明する場面では兄弟げんかなどの経験に基づいた話もあり、お互いに興味をもって聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 あそびのひろば 1年生

 1年生の生活科です。今日は自分たちで作ったおもちゃでみんなで遊ぶためのお店屋さんを開く準備をしています。店の看板と受付の札をグループごとに作ります。「目立つように、きれいに、太く」描くことを意識しています。準備を楽しみながらグループ活動を通して人との関わりも学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 反比例 6年生

 6年生の算数です。ともなって変わる二つの量を表す表を横や縦に見て反比例しているかどうか説明しようとしています。例は、「24kmの道のりを行くときの時速(X)と時間(Y)について」です。横に見る見方の説明として「時速が2倍、3倍になると、時間は1/2倍、1/3倍になっているから反比例していると言える」となります。縦に見る見方の説明として「時速×時間を調べるといつも24になっているから反比例すると言える」となります。
 さまざまな表を見ながら、2通りの説明ができるように挑戦していきます。論理的な考え方が鍛えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 自動車ができるまで 5年生

 5年生の社会科です。今日は自動車工場の見学について学習しています。今年度は、直接見学等に行くことができない分、工場のラインの工程や、トラックや船での出荷の様子などを動画で視聴しています。将来は自動車関連の仕事に就きたいと考えている児童は、特に食い入るように画面を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 ギコギコクリエイター 4年生

 4年生の図工です。のこぎりやヤスリの安全な使い方をしっかり学んで、カレンダーや鉛筆立て、ブックエンド、額縁などを作っています。今日が作品完成日のため、子どもたちは集中して手際よく進めています。材料の厚みを計算に入れながら立体作品を作り、創造的な技能の育成につなげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 今日の献立

画像1 画像1
 麦ご飯 えびしゅうまい2個 麻婆豆腐 ひじきと春雨の和え物 牛乳

 今日は中華の献立です。前菜の酸味のある和え物とと魚介の香りのある点心、やさしい味の主菜とこどもたちの大好物が並びます。風もなくおだやかな午後になりそうです。教育相談で担任の先生とたくさんお話ができるとよいですね。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

11/11 式と計算 3年生

 3年生の算数です。「7本の木を一列に横に並べて植えました。機は2mずつはなれています。両端の木の間は何mですか。」という問いの対して、子どもたちはすぐさま14mと答えます。先生に間違いであることを指摘されると、図をかいてもう一度考え直しています。グループで意見交換して、自分の考えに自信がもてるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 三角形と四角形 2年生

 2年生の算数です。今日は四角形を作って角の形や辺の長さを比べています。実際に折り紙を切って、角を4箇所あわせてみたり、三角形に折って縦と横の長さを比べてみたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 かんじのおあはなし 1年生

 1年生の国語です。「山、日、火、田、川、林、月」などの文字が、それぞれそのものの姿をかたどられていることを学習しています。特に想像豊かな子どもたちは、象形文字は絵から文字まで変容を知ることを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 月の見え方と太陽 6年生

 6年生の理科です。月と太陽の出ている日に月が光っている側に太陽があるか調べています。外に出て、月を探しますが、雲がかかり月が観察できずに残念でした。時々空を見ながら月の位置を確認して、見られるチャンスをうかがいましょう。
 条件が整わないと観測や観察ができないという点で、また一つ学びましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 面積 5年生

 5年生の算数です。長方形、正方形、三角形、平行四辺形の面積の公式を使って、台形の面積がっどうしたら求められるか考えています。「計算が少ない方がよい」という先生の助言を受け、意見交換を進めています。これまでの既習内容を活用する場にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 面積 4年生

 4年生の算数です。二つの長方形を組み合わせた図形の面積を考えています。長方形の面積の公式が使えるように、自分なりの区切り方を工夫しています。自分の考え方がそのまま式に表せるため、周りに説明することが楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。