最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:150
総数:1098834
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/23 学級活動 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 通知表を見て、3学期の自分について目標を立てることが大事です。そのまま生かしたいこと、直したいところをこの機会に考えることが必要です。通知表と先生からの言葉をもとに、さらなる自分の成長を目指していきたいですね。今年の冬休みは、思うように人と会えないかもしれません。家の時間を充実させて、自分のために使える時間にしましょう。
 約2週間、学級の友達とも担任の先生と会えません。みんなと会えないのはさびしいですが、充実したよい冬休みにしましょう。

12/23 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最終日、みんなで学校をきれいにしました。ドアのレールや隅のほこりをとったり、いつもできないところを拭いたりと、限られた時間の中で、一生懸命です。今年あったいろいろなことに思いを馳せながら、自分たちを振り返りながら、思いを込めて取り組んでいます。
 さあ、これで気持ちよく新しい年が迎えられます。

12/23 2学期終業式 先生方より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒指導の先生のお話(一部抜粋)

 3学期の始業式では、みなさんから担任の先生によい「おみやげ」の話を持ってこられるようにしてください。
 「お」お手伝い
 おうちの人を助けられるようなお手伝いを自分からやってみましょう。
 「み」身の回りの整理整頓
 身の回りをきれいにして気持ちよく新年を迎えましょう。
 「や」やりすぎない、ゲームやSNS
 げーむのやりすぎ、スマホの使い方には十分注意してください。トラブルに巻き込まれないようおうちの人とルールを確認しましょう。
 「げ」元気に過ごす
 事故やトラブルに巻き込まれないよう自分の命は自分で守り、元気に過ごすことが一番大切です。遊びに行くときは、交通ルールを守る、校区外に子どもだけで行かない、興味本位でマッチやライターを持ち出して火遊びをしない。
 お土産の話を始業式に、みんなから聞けることを、先生たちは楽しみにしています。


 保健室の先生のお話(一部抜粋)

 冬休みが始まる前に「歯みがき」について話します。1学期と2学期は新型コロナウイルス感染症の予防のために、給食後の歯みがきやフッ化物洗口を行っていません。保健センターの歯科衛生士さんの指導や染め出しも中止になりました。唾が飛んだり、水を吐き出すためウイルスが外に出やすいからです。しかし、みなさんには口の中の健康も自分で守ってほしいと思います。学校では大人数のためなかなか難しいですが、家では夜眠る前と朝の歯みがきをしっかりやってください。今から歯みがきの3つのポイントを伝えますので、それを覚えて冬休みもしっかり歯をみがきましょう。
 1、鏡を見てみがきましょう。
  みがき残しが少なくなります。
 2、みがく順番を決めてみがきましょう。
  届きにくいところを忘れないようにするためです。みがき残しのないよう一本一本丁寧にみがきましょう。
 3、おうちの人に仕上げみがきをしてもらいましょう。
  最後は家の人に仕上げみがきをしてもらうと、よりきれいにみがけます。おうちの人にお願いしてみましょう。
 以上3つのポイントで冬休み、そして新学期からもお家でしっかりと歯をみがき、むし歯を予防しましょう。以前、染め出しのついた綿棒を全員に渡しましたので、ぜひ活用してください。むし歯のある人は早めに歯医者さんに行って治しましょう。
 それでは、健康に気をつけて、よい冬休みを過ごしてください。

12/23 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生のお話

 2学期終業式にあたり、最初にみんなでしたいことがあります。
 今、新型コロナウイルス感染の広がりが止まりません。そのために、たいへんな思いをして毎日を過ごしている人がたくさんいます。特に、お医者さんや看護師さんたちは、命がけで私たちの健康を守るために働いてくださっています。だから、「ありがとう」の思いを込めて、全校のみんなで拍手を送りましょう。

 それでは、校長先生からみなさんに3つお話をします。
 1つめは、「はやぶさ2」についての話です。
 みなさんは、宇宙航空研究開発機構JAXAの探査機「はやぶさ2」のことを知っていますか。
 はやぶさ2は、今月12月6日に、6年もの時間をかけて、3億キロも離れた小惑星りゅうぐうに2度着陸してりゅうぐうの石を採取し、その石が入ったカプセルを地球に届けるというすごいことを成し遂げました。これは、世界で初めのすごいことなんだそうです。そして、カプセルの中には、私たちの命がどのようにして生まれたかという謎を解く手がかりになるかもしれないそうです。
 今回のプロジェクトのリーダーである津田さんがこんなことを語っています。
「大人はすごいことをやっている。とんでもないことに挑戦し、おもしろい未来を作っている。未来には希望はしっかりあり、大人になることは楽しいことだ。そう子どもに感じてほしい。」
 今は、新型コロナウイルス感染の広がりで不安なことがいっぱいですが、みなさんも希望をもって、挑戦し続ける人でいてほしいと思います。
 2つめは、早寝早起き3色朝ごはん、歯磨きの話です。
 冬休みは、どうしても生活のリズムを崩してしまいがちです。だからこそ、自分で考えて、2学期と同じように、早寝、早起きをして朝ごはんをしっかり食べるというリズムを守ってほしいと思います。そして、忘れてはいけないのが歯磨きです。今年、虫歯が増えた人がたくさんいました。食事をした後の歯磨きをしっかりしましょう。
 そして、3つめは、自分の大切な命を守るという話です。
 以前、みなさんの命はずっとつながっているという話をしました。だからこそ、皆さんの命は家族にとっても、地域の人たちにとってもかけがえのない大切なものなのです。火遊びをしない、自転車に乗るときはヘルメットをかぶる、買い物に出かけた先の駐車場で飛び出さないなど、自分の命を守るためにできることをよく考えてほしいと思います。そして、今年の冬休みはもう一つ。冬休み中も手洗いをしっかりしましょう。
 年が明けて、1月7日の3学期の始業式で、749人の笑顔に再会できることを楽しみにしています。
 これで、2学期終業式にあたっての校長先生のお話を終わります。

12/22 My Best Memory 6年生

 6年生の外国語です。クリスマスに関わるさまざまなグッズ16種類を、自分の好きな位置に貼り付けたビンゴカードで純粋に楽しんでいます。雪の結晶の立体シールが賞品のひとつになっています。
 単語のアクセントやネイティブな発音も、ALTについて何度も声に出して言うため、上達してきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 日本の貿易とこれからの工業生産 5年生

 5年生の社会科です。社会の変化に合わせてどのような工業製品が作られているか考えています。高齢者用のスプーンや安心安全のはさみ、バイオプラスチック原料の製品などに注目しています。それぞれ、バリアフリー、ユニバーサルデザイン、SDGsなど家庭科で学んだことと結びつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 2学期の復習 4年生

 4年生の算数です。小数のわり算の筆算をとことん練習しています。どうしたら計算ミスが少なくなるのか、この2学期の経験からよく分かってきましたね。気持ちの面でも、あきらめない心や粘り強く取り組む姿勢につなげてきました。充実の2学期でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 今日の献立

画像1 画像1
 黒ロールパン 名古屋コーチンのハーブ焼き ポトフ セレクトデザート 牛乳
 セレクトデザート A 豆乳ムースケーキ B 米粉のショコラケーキ C 豆乳苺プリン

 いよいよ2020年の給食も今日が最後です。学校再開から今日まで給食を半年間提供していただきました。給食に携わる方々に感謝したいと思います。ありがとうございます。
 今日は、愛知県の支援事業名古屋コーチンの登場です。バジルやパプリカがほのかに香る逸品です。セレクトデザートは3品からのオーダーです。クリスマスの雰囲気をみんなといっしょに学校で感じられるなんてすてきです。
 さあ、この1年間に感謝して、おいしくいただきましょう。

12/22 2学期の復習 3年生

 3年生の算数です。長さ、重さ、あまりのあるわり算、円と球、計算の順序、かけ算の筆算など、この2学期に多くのことを学習してきましたね。できる喜びを感じて、自信をもって冬休みを迎えられますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 ドッジボール 2年生

 2年生もお楽しみ会を開いています。四面ドッジボールを行っていますが、前哨戦としての男女対抗は大変な盛り上がりでした。女子が男子をあてると歓声もひときわ大きくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 てがみでしらせよう 1年生

 1年生の国語です。前時までにだれに何を知らせたいのか考えてきたことを、今日ははがきに清書しています。心を込めて、祖父母や両親、親戚などに向けて自分のできるようになったことや、うれしかったことを報告する内容です。
 こんな手紙をもらったら、うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 2学期の復習 6年生

 2学期に学習した内容について、国語と社会の復習に取り組んでいます。2か月ごとの新出漢字や平安から明治までの歴史が中心です。ワークシートや作業帳で一区切りつくと、黒板に掲示された模範解答で確認しています。「自学」の意識も高くなってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 電流が生み出す力 5年生

 5年生の理科です。電流と電磁石について学ぶために、フットサルロボのキットを制作して活用しています。最初にコイル巻きを丁寧に行い、電磁石の比較実験を行います。コイルの巻き数の違いに応じてくぎのつく本数が異なることを確かめます。さらに方位磁針を近づけて実験します。どうなるか、どきどきしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 総合発表会 4年生

 4年生が総合的な学習の時間のまとめとして発表会を開いています。副手実践教室を契機に学んだことをグループごとに発表しています。書画カメラを使用したり、寸劇やクイズを取り入れたりして、聞き手を引きつける工夫がされています。
 「みんなが幸せになるために」高齢者や視覚・聴覚しょう害の方々、足の不自由な方などと、どのように接すればよいのか、よく考え抜きましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 かぼちゃフライ2個 五目きんぴら 呉汁 牛乳
 
 今日は冬至です。1年のうちで昼間の時間が最も短い日です。ちなみに今日の日の出は6時57分、日の入は16時45分です。この冬至の日に栄養価の高いかぼちゃを食べることで、「風邪を予防する」と考えられているため食する習慣が根付いたようです。夏から収穫して保存しているかぼちゃが最も甘くなる時季とも言われています。今晩、ゆず湯につかる家庭もあるのでしょう。
 体を温めてくれる呉汁とともに、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

12/21 世界の国旗 3年生

 3年生の社会科です。ニュージーランド、クック諸島、オーストラリア、ツバル、フィジーに共通して英国の国旗が入っている理由を学習しています。英国連邦に所属していたからといってユニオンジャックが必ずついているとは限らないものの英国の国旗と交差させて掲揚することなどを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 2学期の復習 2年生

 2年生の算数です。引き算の筆算や九九を利用した文章題の復習をしています。ワークシートの問題に席順で答えを発表しています。「○○−△△=□です。どうですか。」「同じです。」とテンポよく進んでいきます。困ったところで先生が解説してくれるから安心ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 文字のかたちに気をつけてかこう 1年生

 1年生の書写です。「田・白・二・八・四・目・月」の練習をしています。まわりの形を囲んで字の形を意識しています。お手本をよく見て、そっくりに書こうとがんばっています。姿勢や鉛筆の持ち方も整えて書くことが習慣になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 クラス対抗球技大会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生がお楽しみ会で学年レクを行いました。ドッジビーボールで熱戦を繰り広げています。さすが6年生。スピード感にあふれ、大迫力のゲームです。楽しい時間をみんなで共有したいという気持ちから、互いに励まし合う気持ちが響いています。
 激しいゲームなのに、どこか温かい空気が流れ、心がほかほかになる気がします。

12/18 4年ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が、運動場ででお楽しみ会であるドッジボール大会を行いました。初めての学級対抗を全力で楽しんでいます。これまでがんばってきたのですから。学期末の醍醐味でもある集団での帰属意識を実感できる時間になりました。
 4面すべての方向から攻められるので、なかなか大変ですが、ゲームの様子にも、4年生の素直さがよく表れています。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。