最新更新日:2024/05/14
本日:count up5
昨日:374
総数:1103022
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/19 思いを形にして 生活を豊かに 6年生

 6年生の家庭科です。布製バッグを作成するために、まず、ミシンの扱い方を復習しています。糸の通し方が複雑なだけに、説明を聞く表情も真剣です。しくみを知ることも大切な学習です。今日は、「布に印をつける、布を縫う、持ち手をつける」の手順で行います。手作りのよさも実感できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 体積 5年生

 5年生の算数です。直方体がふたつつながれた形の体積を求めるためにアイデアを出し合っています。切り方や合わせ方をさまざまに工夫して計算が簡単にできるようにしています。電子黒板に図で示して説明し始めると、注目も一気に集まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 コロコロガーレ 4年生

 4年生の図工です。ビー玉などのボールがうまく転がるか試しながら調整して、完成を目指しています。丈夫なつくりにするために苦労しています。時には友達にアドバイスをもらいながら、修正していきます。人と関わり合い、楽しく豊かな生活を創造する第一歩と言うと大げさでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 大根葉ご飯の具 めひかりのフライ 冬瓜汁 おこめのタルト 牛乳

 「愛知を食べる学校給食の日」週間も「食育(19)の日」である今日、最終日を迎えました。大根葉、めひかり、冬瓜、ねぎが愛知県産食材です。ちなみに毎回のご飯も「あいちのかおり」が使われています。小松菜も全給食愛知県産です。
 空気が少しひんやり感じる日です。寒暖差に体調を崩さぬようたくさん食べましょう。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/19 こんにちは リコーダー 3年生

 3年生の音楽です。かまえ方や穴のふさぎ方、タンギングなどを最初に確認しています。かまえ方は下唇に軽く載せる、体や腕の力を抜く、右手の親指で支えることが大事です。穴のふさぎ方は指の腹で穴をおさえること。タンギングは舌を使って「tu」を発音するように。たくさんのことが重ねて練習することで身に付いてきました。「ソ・ラ・シ」の音も澄んできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 知らせたいことをメモしよう 2年生

 2年生の国語です。メモのとり方を学んでいます。鉛筆削りを例に「色・大きさ・形・におい・さわった感じ」などを書いています。教室の鉛筆削りは「青・手の平くらい・長い四角・かたくてつるつる」とまとめられています。
 さあ、教室の中のもので実践です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 がっこうたんけん 1年生

 1年生が、グループで学校探検をしています。自分たちの見たい場所を全施設の中から2つにしぼっての見学です。校長室、保健室、図書室、コンピュータ室、家庭科室、配膳室などから見つけたものを言葉や絵で丁寧に書いています。ひとつひとつを大切にする気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 平和を実現するために大切なことについて考えよう 6年生

 6年生の社会科です。最初に、平和な世界とはどんな世界をいうのか、確認しています。次に、平和のために日本では何が大事にされているのか、日本国憲法にはどう定められているかをまとめています。最後に、平和の実現のために「自分たちでできること」を各々考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 日本の気候は地域でどのように違うのか 5年生

 5年生の社会科です。日本の気候を地域別に見ています。冬の沖縄と北海道を比べて、気温差が27度もあることや、同じ県でも北側や山は寒いことなどを発表しています。グラフをよく見ながら違いを見つけています。資料の読み取りや、情報収集の練習にもなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 天気による気温の変化の違い 4年生

 4年生の理科です。晴れの日と曇の日では、気温にどのような違いがあるのかを調べています。動画を視聴しながら、天気によって、町の様子にどのような変化があるのか確認しています。さあ、予想とあっていたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 今日の給食

画像1 画像1
 米粉パン 愛知のポークウインナー コーンクリームスープ アップルポンチ 牛乳

 今日の給食にも愛知県産食材が使用されています。ウィンナーの豚肉、スープの玉ねぎとエリンギ、アップルポンチのトマトです。郷土料理や地元の食材が味わえることが幸せです。あいにくの天気ですが、室内で友達と楽しくコミュニケーションを取りながら過ごせるとよいですね。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/18 横画の筆づかい「二」 3年生

 3年生の書写です。今日は学校で初めて毛筆を書いています。最初に、今日の横画練習からどう学んでいくのか、1年間を見越しています。横画は入り方、止め方をマスターすれば、今後の学習にも勢いがつきます。楽しみながら進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 手びょうしリレーであそぼう 2年生

 2年生の音楽です。「くふうしてリレーをしよう」を目標に鈴やカスタネット、タンバリンでリズムをつないでいきます。強さや音の出し方(たたき方)など、最初の人のリズムの特徴をつかんで楽しみながらつないでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 かずとすうじ 1年生

 1年生の算数です。数を数えて数字で書いていきます。今日は6から10の練習をしています。ブロックで数えるのもばらばらの状態でも数えられるようになっています。実際に自分でならべていくので集中力も高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 聞いて考えを深めよう 6年生

 6年生の国語です。意見を聞いて自分の考えを深めることができるようになるために、「シャープペンより鉛筆を使った方がよい」という意見文を例に考えています。自分は賛成か反対か立場を示し、理由や説得力のある事例を考えていきます。論理的思考を磨く学習でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 体積 5年生

 5年生の算数です。「直方体の体積を工夫して求めよう」に取り組んでいます。階段状になった直方体を組み合わせた立体の形を、分けたり合わせたりして求めています。子どもたちはお互いの意見を集中して聞いて、考えを付け足したり、次の子を指名したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 コロコロガーレ 4年生

 4年生の図工です。ビー玉やコロがるくんが楽しく転がる立体的なコースを考えてきました。今日は完成予定日です。お互いの作品で遊んでみる鑑賞の日が今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 わり算 3年生

 3年生の算数です。「わり算を使った問題」に取り組んでいます。例題「30個のいちごを一皿に5個ずつのせました。お皿は、まだ4枚残っています。お皿は全部で何枚ありますか。」では、最初に予想を立てています。立式には「〜だから」という理由が言えることを大事にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 かん字のひろ場 2年生

 2年生の国語です。絵の中の言葉を使って短文を作っています。教科書の絵の中には「赤い・田んぼ・村・学校・貝・車・青・山・王さま・森・町・林」という文字が記されています。1年生の漢字の読みを復習してから文にしてみます。
 例としての「しまから見える夕日は赤くてとてもきれいです。」をもとに考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 ササミ梅しそフライ キャベツのカラフル和え 知多の味噌汁 牛乳

 愛知県産食材の給食の3日目です。フライは梅、しそ、鶏肉ともすべて愛知県産。味噌汁は、ジャガイモ、玉ねぎ、しめじが知多産です。教室には窓から風が入り、さわやかに食べられます。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。