最新更新日:2024/05/14
本日:count up29
昨日:374
総数:1103046
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/23 かけ算(1) 2年生

 2年生の算数です。遊園地で遊ぶ子どもたちの絵を見ながら、それぞれのアトラクションで遊ぶ人数を数えています。例えば、3両のジェットコースターに5人ずつ乗った子どもたちを、ブロックで再現して数えています。5人のかたまりが3つととらえるところがかけ算の始まりです。先生の問題をすぐさま、ブロックで表すので、準備ができると頭の上に手を置きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/23 器械・器具を使っての運動遊び 1年生

 1年生の体育です。跳び箱を使った運動遊びをしています。背を丸めたパートナーに手をついて跳び超したり、馬を作って高さを調節したりして、馬跳びに挑戦しています。今日は跳び箱を横にして、両手をしっかり着くこと、両足で踏み切り板の上でジャンプすることを中心に練習しています。「やってみよう」という気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/23 今日の献立

画像1 画像1
 ミルクロールパン 鶏肉のハーブ焼き ポークビーンズ オレンジ 牛乳

 ポークビーンズはアメリカの家庭料理のひとつで、豚肉と白いんげん豆をトマト味で煮込んだ料理です。今日の給食は、白いんげんの代わりに大豆を使用しています。3年国語の教材「すがたをかえる大豆」で学ぶ「大豆」が主役です。今日はハーブやオリーブの香りの鶏肉と合わせて、洋風のメニューです。
 食欲の秋に似つかわしい天候です。今日も、感謝しておいしくいただきましょう。

9/18 3年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が、学校すぐ南の大祥院に出かけました。昆虫と植物の関係をえさやすみかと関連付けて考えることができることが目的の一つです。理科で学んだことを直接見ることができる何よりの資料です。けがをしない安全な行動や熱中症対策も十分に意識できましたね。

9/18 言葉から想像を広げて 6年生

 6年生の図工です。それぞれ自分の印象に残る本の読書感想画を描いています。絵の具の使い方として、遠くから徐々に近くのものを塗っていくこと、薄い色から徐々に色を濃くしていくことを意識しています。これまで6年間に学んだスパッタリングやブラッシングなどの技法を自由に用います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 合同な図形 5年生

 5年生の算数です。合同な図形の書き方を学んでます。「3つの辺の長さが分かっている場合」「2辺とその間の角が分かっている場合」「一辺とその両端の角が分かっている場合」の3パターンです。実際にかいてみて、慎重に友達と比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 キャベツ入りメンチカツ 小松菜のさっぱり和え 冬瓜汁 蒲郡みかんゼリー

 切り干し大根 小松菜 ねぎ 大豆 冬瓜 米 牛乳 みかん
 今日の給食の中には、これだけの愛知県産食材が入っています。社会科の授業で食料マップを作っている学年もあります。実際に食べて、地産地消を感じる給食です。
 さあ、明日から4連休。1週間、本当によく頑張りました。
 今日も感謝しておいしくいたきましょう。

9/18 復習 4年生

 4年生の算数です。少数のたし算・ひき算の筆算の復習をしています。全員が正確に計算できるよう何度も復習しています。一枚終わるごとに提出し、先生に点検してもらいます。これまでにたくさんの問題を解いてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 重さ 3年生

 3年生の算数です。1000kg=1t 大きな「トン」の単位を学んでいます。これまで、どんなところで見たことがあるかと問われると、子どもたちは「トラックの荷台に書いてあること」「恐竜の図鑑に体重として書いてあること」「動物園のゾウの展示に書かれていたこと」などを発表しています。日常生活の中で役立つ量的な感覚を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 そうぞうしたことを、音読劇に表そう 2年生

 2年生の国語です。「お手紙」という作品を読んで「がまくん」「かえるくん」にあてた手紙を書いています。思ったことや、聞いてみたいこと、アドバイスしたいことなどを書いています。手紙には、助けたい気持ちや、やさしい気持ちが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 かたかなの学しゅう 1年生

 1年生の書写です。カタカナの「ベ」「ド」「カ」の練習をしています。指を出して空中に大きく書いています。次に練習帳に指でなぞってみてから実際に鉛筆を持ちます。お手本そっくりにかっこよく書けたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 学校巡回

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、知多市教育委員会より教育長、指導主事が学校に来てくださり、本校の教育活動についてご指導、ご助言をいただきました。ありがとうございました。
 子どもたちは、ふだんどおり、ありのままの姿で学習活動に取り組んでいます。

9/17 作品の世界をとらえ、自分の考えを書こう 6年生

 6年生の国語です。宮沢賢治「やまなし」を読んでいます。今日は12月の場面が中心です。川の流れの速さ、時間、周りの音、水の冷たさなど言葉にこだわって細部にこだわって読み取っています。季節感や生命の重みがずっしりと伝わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 言葉から思いを広げて 5年生

 5年生の図工です。宮沢賢治の「雪渡り」を読んでの感想画が、いよいよ完成間近です。木、雪、背景などを色付けしています。水の量や画用紙への筆の付け方を変化をつけながら、より豊かな表現を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 少数 4年生

 4年生の算数です。少数をいろんな見方をして、それぞれの位、その数の集まりについて実感がもてるようにしています。例えば、「3,486」は「1」「0.1」「0.01」「0.001」がそれぞれいくつ集まってできるか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 「はらい」の筆使い 3年生

 3年生の書写です。はらいに気をつけて「大」の清書を書き終わりました。今は、片付けの場面です。集団で一定時間内に活動するため、ルールが必要になります。手洗い場の使い方、ごみの捨て方、道具の掃除の仕方など、みんなのことを考えて丁寧に片付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 2年生ギネス

 2年生が体育の授業を利用して、クラスや学年の楽しみを作っています。今日はくつをより遠くに飛ばすことを競っていました。ギネス形式です。いろんな競技を楽しみながら今後も取り組んでいくとのこと。楽しみが一つできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 もりあがりをかんじて 1年生

 1年生の音楽です。鍵盤ハーモニカで「どれみれど」をリズムよく練習しています。他にも「ひのまる」や「校歌」を歌ったり、リズム遊びをしています。鍵盤ハーモニカの指使いを覚え、どの音をどの指で弾くか確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 鯖の銀紙焼き 肉じゃが 千切りたくあん 牛乳

 「鯖の銀紙焼き」は、さばに甘みそをのせて銀紙で包み焼いています。みそは、香りをつけるだけではなく、さば特有の匂いをとってくれる働きもあります。子どもたちの大好物で、骨まで食べられます。
 さあ、今日も感謝して、おいしくいただきましょう。

9/16 卒業式の歌の歌詞を考えよう 6年生

 6年生の学級活動です。卒業式に向けての実行委員などがすでに動き出し、歌詞の案が出されています。実際に歌ってみてどう思うか、さらに意見を出し合います。子どもたちの案の一部は、「協力して解いた問題。チャイムがなるまで遊んだ校庭。友達と笑い合った教室。」という歌詞でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。