最新更新日:2024/05/14
本日:count up9
昨日:374
総数:1103026
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/21 大豆の観察をしよう 3年生

 3年生の理科です。3年学年花壇植栽の「大豆」の観察で、スケッチをしています。実のふくらみ方や産毛の様子まで細かく観察できています。枝豆と呼ばれて、食卓に上る形にまで成長しています。これまで、教科を横断して「大豆」を学習してきました。いよいよ明日は総合的な学習の時間の発表会です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 公正・公平・社会正義 2年生

 2年生の道徳です。「森のようふくやさん」を先生に読んでもらってから、自分がどの立場か理由とともに発表しています。物語のあらすじは、以下のとおりです。
 一日に一着しか作れない洋服屋さんのうさぎは、誰の服を仕立てるか悩んでいます。最初にさるがやってきて「明日までに」と頼みます。次に、こわいライオンがやってきて、命令口調で「明日までに作れ」と言います。最後になかよしのリスがやってきて、やはり「明日までに」と伝えます。
 あなたなら、誰の服をつくりますか。「最初に頼まれたのだから順番がある。」「恐いから何をされるか分からないから仕方なくつくる。」「仲良しで友だ地だから優先してつくる。」などの意見が出ています。「いやいや、そうは言っても・・・」と続ける話し合いは見応えがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 たしざん 1年生

 1年生の算数です。くり上がりのあるたし算について学習しています。「子どもが9人います。3人くると何人になりますか。」という問題です。少し前までは並べてみて数える方法が中心でしたが、「増えるからたし算」と言いながら計算できるようになっています。
 前に出て発表するとみんなに聞きます。「いいですか?」
 すると、子どもたちは、ピースサインで「いいです。」と答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 キャベツ入りメンチカツ ひじきと大豆の炒め煮 鶏団子汁 牛乳

 「つくね」と「つみれ」の違いを知っていますか?「つくね」は手でこねて丸めるという意味の「つくねる」という言葉からきており、材料を手でこねて混ぜ、団子状に丸めたものをいいます。「つみれ」は「つみいれる」という言葉が元になっていて、スプーンなどで一口大につみとって、汁などにいれるものをいいます。今日の団子は、どちらでしょうか。考えてみてくださいね。
 さあ、今日もいい天気。感謝しておいしくいただきましょう。

10/20 Summer Vacation in the World 6年生

 6年生の外国語です。最初に日本に訪れる観光客のふるさとはどこかというクイズに取り組んでいます。Let's Travel!ではアメリカの都会から田舎まで旅行案内の動画を視聴しています。紹介内容から、その国の特徴や日本との違いなどを見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 整数 5年生

 5年生の算数です。練習問題「5年生が36人、6年生が48人。ダンスをするために、それぞれ同じ人数ずつ分かれて5年生と6年生の混じったグループを作ります。余る人が出ないように、できるだけ多くのグループをつくるには、グループの数をどれだけにすればよいか。」に取り組んでいます。
 公約数の考え方で解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 真心 4年生

 4年生の書写です。毛筆で「真心」の練習をしています。一枚を書き終えた後、手本と比べて気づいたことを発表しています。同じ「一」でもそり具合や角度が異なること、心の筆の運び方など、自ら目標を定めて2枚目に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 しゅうまい2個 チンゲンサイの中華和え 八宝菜 牛乳

 今月の保健目標は、「目を大切にし、正しい姿勢で生活しよう」ですが、今日は目の健康に必要な,タンパク質を多く含んだいかやえび、ビタミンAやカロテンを多く含んだにんじんやチンゲンサイなどの緑黄色野菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなって目が乾燥したりします。ゲームやユーチューブ視聴による目の使い過ぎにも気をつけたいものです。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

10/20 ローマ字の復習 3年生

 3年生の国語です。調音と促音、地名、人名の書き方を復習しています。
 Kagawa-ken,Sapporo-si(県・市・区などはハイフン),Tokyo(oの上に山マーク)、促音は前の子音を重ねることなどを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 音のスケッチ 2年生

 2年生の音楽です。最初に教室の中で聞こえる音について意見を出し合っています。ヘリコプター、雀、エンジン音などです。教室では聞こえない音について、先生が電子黒板でさまざまな音を提示すると、クイズ形式でどんどん答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 おってたてたら 1年生

 1年生の図工です。さまざまな色の紙と装飾用のホログラムペーパー、キラキラシールなどの材料をもとに、動物や建物などを切り取っています。今日は、台紙の上に立つ工夫をしながら、集中して部品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 伝えにくいことを伝える 6年生

 6年生の国語です。話し合いやコミュニケーションの仕方を一つずつ積み上げて学習しています。今日は、「話しにくいこと」を伝えるために必要なことを考えています。例えば、可燃のごみ箱に瓶を入れる人を見たらどうするか、友達が暑いと言って窓を開けたが自分が寒いと感じていたらどうするか、などが具体的な設定です。
 子どもたちからは、「冷静に、正確に伝えること」「相手の主張もよく聞く」「柔らかい表情で話す」「口調はいつもどおりで」などが出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 家庭科室を安全に使用するために 5年生

 5年生の家庭科です。家庭科室のガスこんろの使い方を学んでいます。教科書ではお茶を入れる学習ですが、今回はお湯を沸かして分けるところまでです。子どもたちからは、制限の意味を理解して、次時の授業の目的を達成しようという気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 器械運動(跳び箱運動) 4年生

 4年生の体育です。台上前転と開脚跳びの練習をしています。自分で段や置き方の異なる跳び箱を選んで、自らの課題に挑戦しています。より美しく、よりダイナミックに跳躍できるよう取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 鶏肉の生姜焼き 味噌おでん 小松菜ともやしのごま和え 牛乳

 愛知県では、味噌おでんや、味噌煮込みうどんなど味噌を使う料理が人気です。気温が朝と変わらない今日は、体も温まります。鶏肉はしょうがとこおばしい香りが何ともおいしそうです。今日は、食育(19日)の日、もりもり食べましょう。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。 

10/19 安全なくらしを守る人びとの仕事 3年生

 3年生の社会科です。地域の人たちの防犯活動について知っていることを出し合っています。最初に、交通事故を減らすための活動について考えています。本校の見守り隊について感謝の気持ちとともにその活動を発表している子がいます。他にも、合同パトロールや防犯教室、子ども110番の家などの防犯活動を紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 かけ算 2年生

 2年生の算数です。九九をみんなで練習しています。電子黒板には、そのままそれぞれの段が数字で映し出させるものの他、○の数がそれぞれの段にそって増えていくものもあり、数を捉えやすくなっています。リズムよく元気に暗唱しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 にているじ 1年生

 1年生の書写です。似ているカタカナに注意して書いています。「ソ、ン、ツ、シ」の「おれ、とめ、はらい、まがり」に特に気をつけています。練習帳に手本と同じ大きさで同じ形になるよう集中していています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。少し肌寒い朝となりましたが、子どもたちは元気に登校しています。今日の放送朝会は、校長先生のお話と委員長と学級委員の任命です。

(校長先生のお話)
 みなさんは、今朝3時半頃何があったか知っていますか。岐阜を震源とする地震がありました。知多市は震度2だったそうです。校長先生は布団の中でじっとしているしかできまdせんでした。みなさんはどうしましたか。今年は新型コロナウイルス感染症対策のために、学校で避難訓練を行っていません。災害のときに、どう行動するとよいか今一度考えましょう。
 今朝は、「いざというとき、あなたはどうするか。」というお話をしました。

(学級委員・委員長の任命)
 9名の委員長と31名の学級委員が名前を読み上げられると、各学級の自分の席で大きな声で返事をして立ちます。校長先生が任命状を読み上げると、どのクラスでも級友から大きな拍手を受けています。

 いよいよ後期が本格的に始まります。委員長のみなさんは全校児童のために、学級委員のみなさんはそれぞれの学級のために活躍することを期待しています。

10/16 表を使って考えよう 6年生

 6年生の算数です。すべての場合を表にして答えを見つけることに挑戦しています。例題は「長さ1mの仕切り板11枚をUの字型に並べて花壇を作ります。花壇の面積をできるだけ大きくするには、縦、横それぞれ何枚並べればよいか。」です。
 すべての場合を書き出して、実際に比べてみる方法は算数以外にも使いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。