ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/18 算数ラボ 6年生

 6年生が算数の授業でプログラミングを体験しています。指示を選択したり入力したりしながらゲームや物語を作っています。お手本を改造しながらキャラクターや攻撃物を変える子もいれば、一から作ってしまう子もいます。男子はゲーム、女子は物語が人気です。学校では、3学期に向けタブレットが全学級に搬入され、着々と準備が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 ボール運動(ソフトバレーボール) 5年生

 5年生の体育です。チームごとに作戦を立てながら、ソフトバレーボールのゲームを楽しんでいます。一度だけキャッチあり方式のためトスの段階でキャッチする作戦を用いるチームが多くなっています。相手コートにボールがある間にすばやくフォーメーションを整えたり、相手の空いているスペースを指示したりして、常に足を動かしています。
 1点ごとに歓声が上がる盛り上がりを見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 小数のわり算 4年生

 4年生の算数です。小数のわり算の筆算を磨くという目標で、計算力を磨いています。正確に、スピーディに計算だけに集中しています。この調子なら安心して冬休みを迎えられそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 鮭の西京焼き ほうれん草のおひたし 実だくさん汁 ヨーグルト 牛乳

 鮭の西京焼きがとてもとてもおいしくいただけます。西京焼きといえど、子ども向きに味噌床が少し甘めで子どもも食べやすい味です。子どもたちに魚を好きになってほしいという気持ちが込められていると感じます。
 今日は少し寒気が緩み過ごしやすい日ですね。校内では体育の授業やレクで活気があふれる日となりました。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

12/18 2学期の復習 3年生

 3年生の算数です。2学期を気持ちよく締めくくろうと不安な単元や苦手の克服に挑戦しています。できる喜びを味わえるようになるまで、自分で考えて図形や計算に取り組みます。一生懸命な姿を見ると、つい応援したくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 かけ算 2年生

 2年生の算数です。かけ算じゃんけんやかけ算かるたをしています。特にかるたでは、読み手が言い終える前にスピーディに反応しています。楽しく復習できましたね。このクラスも九九の暗唱パーフェクト全員達成まであとわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 てがみでしらせよう 1年生

 1年生の国語です。最初に手紙とは何か、自分の言葉で説明しています。息の長い発言に驚かされます。書く内容として、この2学期の「うれしかったこと」や「楽しかったこと」を思い出しています。さあ、どんなことを誰に知らせたいのか決まりましたか。
 みんなで一斉読みする声を聞いて、リズムよく、はっきりと読めるようになったなあと感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 今日の献立

画像1 画像1
 中華麺 五目かけ汁 春巻き 春雨の和え物 牛乳

 五目という名前がつくものに、五目うどん、五目そば、五目ご飯、五目焼きそば、五目寿し、五目あんかけうどん などたくさんあります。五目の意味は、5種類の食材が入っているということですが、5種類にとらわれることなく、野菜や肉などいろいろな食材が入っていて栄養のバランスがとれます。今日の五目中華麺には8種類の食材が使われています。
 今日も、お腹いっぱい食べられ大満足です。ごちそうさまでした。

12/16 見積もりを使って 6年生

 6年生の算数です。心臓の鼓動1分間の拍数から、その人の一生分を計算したり、茶碗の米粒の数から、1アールあたりの米粒の数を見積もったりしています。条件が定まれば知りたい数が分かるおもしろさがあります。
 日常でもよく使う、すぐに役立つ「見積もり」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 分数と小数の関係 5年生

 5年生の算数です。3/4、3/5を小数で表そうとして計算しています。式に表すことで意味がはっきり分かります。「簡単じゃん」「これならすぐ分かる」などのつぶやきが聞こえます。要領がのみ込めると、おもしろいように問題が解けますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 心の動きを言葉にして詩を書こう 4年生

 4年生の国語です。まず、詩に書きたいことがらを決め、組み立てを考えます。次に、言葉を選んで、しっくりくるものを使っていきます。それぞれ完成した作品をさらに推敲する際、先生からアドバイスをもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 今日の献立

画像1 画像1
 麦ご飯 レバー入り白ごまつくね2個 高野豆腐の卵とじ りんご 牛乳

 つくねには白ごまが使われています。ごまは今から5500年前にインドで作られていたことが分かっているそうです。鶏レバーも入っているので鉄分が強化され、甘辛いたれが食欲をそそります。温かい高野豆腐の卵とじとともに、さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

12/16 あの日あの時の気持ち 3年生

 3年生の図工です。2色以上混色することや、パレットの使い方、絵の具と水との割合などを意識して着彩しています。これまでの思い出を、主役を大きく描くダイナミックな構図で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 2学期の道徳を振り返って 2年生

 2年生の道徳です。この2学期の道徳の授業を振り返って、心に残ったお話の題名と、それを選んだ理由を、心みつけノート記入しています。この2学期13ものお話をもとに学んできたことがあるので、迷いますね。自分の書く内容に不安があると先生に来てもらって相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 ゲーム(ボール投げゲーム) 1年生

 1年生の体育です。2クラス合同で男女別にドッジボールを行っています。チームで何とかたくさん残って勝ちたいという気持ちから、声をかけ合って、活気にあふれています。楽しみながらボールを投げる基本動作を身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 スピーチの練習をしよう 6年生

 6年生の外国語です。スピーチのポイント「Loud voice(大きな声),Accent(発音よく),Presentation(ジェスチャー),Memorise(暗記)」を確認してから練習し合っています。お互いに気持ちを盛り上げながら、思い切ってできるように励まし合いながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 2学期の復習 5年生

 5年生の算数です。計算ドリルで「平均」の単元の復習をしています。教室には、「困ったら友達にすぐに聞ける」雰囲気があります。ページごとに先生に確認してもらってアドバイスを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 体つくり運動 なわとび 4年生

 4年生の体育です。なわとび検定やなわとび大会に向けての練習を兼ねて、体つくり運動に取り組んでいます。長く跳び続ける練習、技を高める練習、集団での8の字跳びなどの練習を休むことなく続けています。
 子どもたちの表情や動きにはまったく寒さを感じさせません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 チキン竜田揚げ ひじきと大豆の炒め煮 冬瓜汁 牛乳
 
 竜田揚げは紅葉の名所、奈良の竜田川にちなんだ料理だそうです。紅葉に見立てた鶏肉は、薄くそぎ切りにし、180度という高めの油温で片栗粉を白く“花咲かす”ように揚げるのがこつなんだそうです。鶏肉を入れたら耳をすませ、パチパチと音がしなくなったら引き上げます。鶏から水分がぬけ、再び音がするのは揚げすぎとのことです。
 冬瓜汁で手を温めながら、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

12/15 テスト返却 3年生

 3年生の理科です。単元テストが子どもたちに返却されています。「こん虫の世界」と「光」の単元です。子どもたちは結果によっては落ち込むこともあります。友達と比べたくなる気持ちも分かります。大切なのは、自分の分からなかったところが分かるようになることです。このテストを生かして、今から分かるようになればよいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。