ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

おおなわ

画像1 画像1
画像2 画像2

おおなわ週間が始まりました


連続で跳べるように

心を合わせて


いつもとは少しちがう大放課の風景

にくじゃが

画像1 画像1
 

200字

画像1 画像1
3年生 国語科


3年生で習う漢字は、ぴったり200字


今日は、全てをなぞり書きしています

200字もあると一字ずつ書いても腕が痛くなるほどです

姿勢がいいといい字が書けますよ、きっと

熟語

画像1 画像1
4年生 国語科

「熟語の意味」をみんなで話し合っています


学習への意欲がみられますね

彫刻刀

画像1 画像1
4年生 図画工作科

版画の単元に入りました

自画像を版画にしていきます

下絵がなかなかの力作ぞろいですね、これが版画での表現にうまくできるか、とても完成が楽しみです

表を使って

画像1 画像1
4年生 算数科

「表を使って、考えよう」

数学の中でも「考えよう」の単元は、苦手な子も多いけど、みんなで考えをを出し合っていけば、きっと解答にたどり着く!

マーボーどうふ

画像1 画像1

目の健康を保とう

画像1 画像1
第2回学校保健委員会

子どもたちもICT機器をよく使う世の中です。

目の健康を保つことをテーマに,保健委員会が発表を行いました。

2つしかない自分の目。ずっと大切にしていきたいですね。

割合

画像1 画像1
5年生 算数

「今年は去年の1.05倍に値上がりしました」

もとにする量は何?比べる量は何?

よく問題文を読まないと答えが導き出せません。

困ったら教え合って,みんなで知恵を出し合います。

コンパス

画像1 画像1
3年生 算数

コンパスを使って,いろいろな三角形が書けるように練習です。

コンパスも定規も上手に使えています。

たくさん書いて,練習あるのみですね。

愛知駅伝

画像1 画像1
愛・地球博記念公園で愛知駅伝が開催されました

知多市チームの第5区を
小雨の中、八幡小6年生の小塚さんが疾走しました!


速すぎて後ろ姿しか撮れない力走でしたよ


みてみて

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせい たいいくか

みてみての きせつが やってきました

「なわとびカード」が だんだん カラフルに なっていきますね


ぶたじる

画像1 画像1
 

かずのかきかた

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせい さんすう

「かずのかきかた」

10がいくつと 1がいくつを すうじにします

かんたんかんたん!

やるきまんまんですね

天衣無縫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生書き初め会


選ぶ言葉に学年カラーが出ます

最高学年への期待が高まります!

エプロン

画像1 画像1
5年生 家庭科

「エプロン」つくりが始まります
まずは、オリエンテーション

選べる布地のプリントはたくさん種類があります

どれにしようかなあ




しんけん

画像1 画像1
カッターナイフの使い方

危険を伴う学習です
大きく手元を電子黒板に映して、ていねいに指導を受けています

切りかえて、しんけんモードの図工です

すごろく

画像1 画像1
2年生 生活科

年のはじめは、「すごろく」から

生活科は、遊びも学びです!

ポークビーンズ

画像1 画像1

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生書き初め会

凜とした体育館に雅な曲が流れています

思い思いの言葉に心を込めて筆にしています!


やっぱり大きくなったなあ・・・


この模様は、メディアスチャンネルで放映されます
地上デジタル12ch

○初回放送 1月13日(金)17:00〜
○再放送 当日 20時、23時。 翌日 6時、8時
○総集編 土曜日10時、22時。 日曜日 7時

 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。