ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

通知表

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期のふりかえりを先生としました

丸の数ではありませんよ



さあ、冬休み


よいお年を


防災標語コンクール2023

画像1 画像1
画像2 画像2
作品募集のご案内です

大そうじ

画像1 画像1
冷たい一日


そんな中でも大そうじは、しっかり

さすが、八幡っ子

冬至の終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期ZOOM終業式
○開式の言葉
○校長先生のお話
今日は冬至。朝の気温は、氷点下でした。真冬の寒さとなってきました。体育館の冷え込みも厳しいので、残念ながら、ZOOMでの終業式にしました

始業式には、赤ちゃんの手のお話をしましたね。小っちゃくて、グーになっている。赤ちゃんは、ぐーの手の中に大切なものを握ろうとしているんよってお話

2学期は、いつもより早いインフルエンザの流行でお休みにした学級もありましたが、修学旅行や校外学習、観劇会、オープニングが全員でできた「きらめき発表会」を無事に行うことができました。たくさんの活動の中で、目一杯の笑顔、精一杯がんばっている顔がたくさん見られたすてきな学期でした。みんな、よく成長しましたね。たくさんの学びがありました。八幡っ子のみんなの手の中にまた一つ一つ、大切なものをにぎることができました。よかったね

さあ、冬休みに入ります。
このお休みには、クリスマスがあって、大晦日。年越して、お正月がきます
コロナ禍が過ぎて、元日には、尾張八幡神社、はちまんさんで尾張万歳が披露されます
この尾張万歳は、知多市八幡の自慢ですよ。ことばの力でしあわせを呼ぶお祝いの芸といわれ、国から重要無形民俗文化財に指定されているのです。
えぼしという黒い帽子をかぶって、扇子をもっている人は太夫さん。おもに話、うたを謡う人。そして、小さなたいこ、鼓をもっている人を才蔵さんといいます
今いまではほとんど見られなくなったけど、昔はお正月に家々をまわって、万歳を披露していたんだよ
はちまんさんで1月1日に2回催されるそうです。初詣に行く人は見てみてくださいね


みんな一人一人にとって、すてきなよい年が来ますよう願っています

あとから田中先生から冬休みの過ごし方についてお話がありますから、よく聞いてくださいね

お話を終わります。よいお年を

※ 尾張万歳キッズページ 
PTの写真は、尾張漫才公式ページより引用

○校歌斉唱
○閉式の言葉


□冬休みのくらしについて
 田中先生のお話
 「こ・た・つ」

□総務委員会
 新やわたマスコットキャラクター発表
 「ぽっぱち」


みんなで楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生

みんなでゲームと言っても最高学年はやはりレベルが違うなあ


ある組は、タブレットを使って、「以心伝心ゲーム」

ある組は、「ワードウルフ」



フルーツバスケット

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生

フルーツバスケット、なんでもバスケット・・椅子取りゲームの一種


小学校では、これも大事な学びです

ウインター

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生

「冬休みのくらし」の指導ももちろんタブレットで行います


セレクト給食

画像1 画像1
2学期の給食最終日


クロスロールパン ぎゅうにゅう
もみのきハンバーグのトマトソースかけ
ポトフ
まめまめサラダ
(たくじょうノンエッグマヨネーズ)

デザートセレクト
こめこチョコケーキ
ツリームースケーキ
サンタさんの3しょくゼリー

気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生 図画工作

「飛び出す」メッセージカードが完成

今日は、友だちと見せ合って、よいところを見つけています

課題

画像1 画像1
3年生

冬休みの宿題を準備しています

先生のお話をよく聞いて、有意義な休みにしましょう!

ひかり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 図画工作


「光のプレゼント」

そろそろ完成です!

光をとおしてみるとどんなふうにうつるかな

カレーライス

画像1 画像1

こんさいカレー

ころがしドッジ

画像1 画像1
画像2 画像2
ペアあそび


4くみさん どうし 


きょうは ころがしドッジを しました


かぜは つめたいですが こころは あったか

安全に

画像1 画像1
画像2 画像2
第3回通学団会

2学期の反省と来年度の新1年生を加えた新しい班づくりです

学校では登下校の安全のための指導を定期的に行っています


従来から通学団は、「共助」。ご近所さん同士の助け合いのしくみです
登下校の安全安心に関わることや通学班でのマナー等は、ご家庭でのご指導と近隣の皆様との連携をお願いいたします


学校保健安全法第27条・第30条では、学校や教師の果たす役割について「登下校の際の交通安全のルールを教えること、警察や保護者と連携をすること」とされています。法令上は、登下校の際の責任は、基本的には学校にではなく、保護者にあります
ただし、災害共済給付制度では、登下校中も補償対象になっており、給付金が支出されています



やわた食堂 1月〜3月

画像1 画像1
いつも盛況 やわた食堂1月から3月までのご案内です

スピーチ

画像1 画像1
3年生 学活

2学期の自分をふり返る

3学期の目標を定める

はきはきとした元気なスピーチ

来年への希望にあふれています

見積もり

画像1 画像1
5年生 算数

見積もって見当をつける

ふだんの生活で生かせる考え方

冬休みのお買い物で活用してみよう


うずらたまごいりにみそ

画像1 画像1
 

合奏

画像1 画像1
6年生 音楽

練習を積み重ねてきた合奏

いよいよ音を合わせる段階まできました

それぞれの役割を果たして

美しく奏でます

感動を言葉に

画像1 画像1
4年生

感動したことを 詩にあらわします

言葉をさがして 選んで 

感動を表現する

日本語って奥が深い
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。