最新更新日:2024/05/01
本日:count up79
昨日:357
総数:1099508
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/4 物売りの声

画像1 画像1
 今日の中日春秋は、なかなか面白い内容でした。長いですが紹介します。

 物理学者、随筆家の寺田寅彦が1935(昭和10)年にちょっとした「予言」をしている。ある「声」について、やがて消えていくだろうと書いた。

 「いつなくなったとも、わからないようにいつのまにか、なくなり忘れられる」「思い出す人さえもなくなって行くのだろう」。80年前の「予言」はおおむね当たっている。消える「声」とは「物売りの声」である。

 当時でさえ時代に合わなくなっていただろうから予言的中も当然か。なるほど時折、耳にするのは豆腐屋さんのラッパや竿竹(さおだけ)売り屋さん、焼き芋屋さんぐらいか。大半の「声」はとうに町から消えた。

 売り声のあふれる江戸の昔から「声」だけ拝借できたなら夏も近いこの季節、聞こえてくるのは金魚売りや蚊帳売りか。威勢が良いのは初鰹(がつお)売り。

 「カツオ、カツオ、カツオゥ」。<首夏の頃より鮮魚を選びて街に商ふ。その声高くいさぎよし>(東都歳事記)。今年もやはり漁獲量は少なめで値が張ると聞く。財布のひもを緩めさせるには、声はより高くなるか。

 かつての物売り声は季節の変化を伝える大切な音でもあっただろう。はや真夏日を記録する列島である。町内を回る声は絶えたが高齢者は「その変化」に気づきにくいと聞けば、小欄が代わって声を張ることにする。<熱中症に用心さっしゃりましょう。室温確かめ、適度な水分補給を>と大声で。


 確かに、物売りの声と言えば古典落語でしか聞かなくなってしまいました。物売りの声も町の風情でしたし、季節感を感じさせられる声だったのでしょう。
 けれども、最後の言葉に出てくる「熱中症」。こんなに早い時期から心配する必要があるなんて、やはり異常気象でしょうか。大雨の後に、暑い日。被災地の熊本県や大分県の方々は大変な思いをして見えるのではないでしょうか。体調管理にはぜひ気をつけていただきたいと思います。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。