最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:107
総数:1098936
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/10 書き初め

画像1 画像1
 「書き初め」は日本で昔から行われている風習です。通常は1月2日に行われます。1月2日に行われるのは、この日が「仕事始め」とされていたからです。
 この仕事始めのしきたりに習って、文字を書いたり絵を描いたりする「書き初め」が始まったそうです。
 昔は偉い人が行っていましたが、江戸時代に入り寺子屋で勉強をすることが必修とされて、一般にも「書き初め」が広まっていきました。書道は、昔からとっても大事な学習だとされていて、文字が一般に普及していくにつれて、文字を書く風習が広まりました。それが今の「書き初め」の始まりなんです。
 
 つまり、文字や詩を書くことにあたって、ちゃんとした綺麗な漢字やひらがなを書けることは大切なことなのです。そこで、神様に自分の書いた文字を納めることで、文字が綺麗にかけるようになることを願いました。さらに、昔は1月11日にドンド焼きという行事があり、その炎で文字を書いた紙を焼くことで、字が上手くなる!と言われていました。
 「書き初め」をすることによって、「文字を綺麗に書けるようになる」という意味が込められていたのです。

 実はもう一つ意味があったのです。
 それは、「今年1年の意気込みを表す」ということです。
 今年1年の頑張ることやしたいことを書道で書き、それを1月2日の仕事始めに行うことによって、この1年、仕事がとっても上手くいくと言われています。

 今日と明日、学校でも書き初めを行います。家で練習してきた言葉を、学校で清書するのです。学校では、「1年の意気込みを表す」ほうが重点になっていますが、字もきれいに書けるようになってほしいですね。少し欲張りかもしれませんが・・・。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。