ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/29 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学説明会を就学時健診の段階から予定を変更して行いました。新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から半日入学を中止し、保護者1名のみの参加による短時間の説明会です。
 来春入学する児童たちが安心して小学校生活を送れるよう、保護者の皆様とともに準備を整えていきたいと考えています。何か不安なことがありましたら、小学校にご連絡ください。本日はありがとうございました。

1/25 放送朝会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食委員会が残さん量調べによる表彰を行いました。
 今年度は各学年の1位、全校の1位を表彰します。
 1年1組、2年3組、3年1組、4年3組、5年4組、6年3組です。全校1位だったクラスは5年4組、6年3組です。おめでとうございます。
 今日、表彰されたクラスも、そうでないクラスも、これからも給食を残さず食べましょう。

1/25 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暖かいさわやかな朝です。今日も元気に登校できましたね。気持ちよく1週間をスタートできます。今日の放送朝会は黒野先生のお話と表彰伝達、給食委員会からの連絡です。
(黒野先生のお話)
 おはようございます。今日は八幡小学校の「校歌」についてお話しします。
 八幡小学校の校歌を作ったのは、早川甚三さんさんという方です。八幡の中島の出身で、高校の校長先生をしながら、知多翔洋高校などの校歌の作詞をされました。
 メロディーを作ったのは信時潔さんという方で、オペラなどたくさんの曲を作曲され、特に校歌は日本全国で千曲近く作曲されました。
 次に校歌がどんなことを歌っているかについて話します。
 校歌の1番は、日本列島の景色のよい知多の山の上に八幡小学校はあります。2番は、春にウグイスが鳴き始める頃、入学し勉強することは、空のように高く、海のように深いものです。3番は、白波立つ伊勢湾の沖で泳ぎ回って、雨風に鍛えられ、子どもたちはたくましくなりました。4番は、6年が経ち、多くのものを身に付けて卒業し、立派な人になり、すばらしい国を築いていきましょうという意味です。
 これからも、校歌の意味を理解して、元気よく歌ってください。

 表彰伝達は、以下の3点です。
 第48回人権を理解する作品コンクール、習字・ポスター・標語それぞれで奨励賞をいただいた8名の児童、愛知県学校図書館協会ならびに毎日新聞社主催第33回読書感想画愛知県コンクール知多地区審査で優秀な成績を収めた滝澤ありささん、6年生で知多市学校保健会より「よい歯の表彰」を受けた9名の児童が紹介されました。全校児童が拍手で賞賛しました。 おめでとうございます。

1/18 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。風の冷たい朝になりましたが、やわたっ子は元気に登校しています。今朝は集会で「第3回学校保健委員会」を行いました。VTRに登場した3色レンジャー3名と、15人の保健委員による放送です。
 まず、3色レンジャーの動画では、「早寝・早起き・3色朝ごはん」の確認です。栄養バランスが大切なことがよく分かりましたね。
 今回は、一年間の保健活動を振り返り、自分の生活をよりよくするために、お話を聞きました。
 5月、新型コロナウイルス感染症の3つの特徴と対処法を学びました。
 1 病気そのものをやっつけよう
 2 不安やこわい気持ちをやっつけよう
 3 悪口やいじめをやっつけよう
 肩の力を抜くリラックス法を復習し、病院や保健機関で働く方々に感謝しながら予防しましょうという内容でした。本当かどうか分からない情報を広めたりしてはいけないんでしたね。
 7月、保健委員会から、熱中症対策にならない4つのポイントを呼びかけました。
 1 こめめにお茶を飲むこと
 2 毎日、3色朝ごはんを食べること
 3 早寝・早起きをすること
 4 暑さに慣れること
が、大切でしたね。
 9月、「わが家の愛であ朝ごはんコンテスト」に9名の応募があり、うち3名が愛知県で佳作入賞しました。
 11月、「よい歯の子」表彰をしました。表彰された人は全校で265名でしたうち、9名が、知多市学校保健会から表彰されます。今年度、歯みがき指導ができなかったのですが、家庭で歯の染め出し検査も行いましたね。歯みがきの際に気をつけるところが分かりました。この月は、衛生検査も行われました。「ハンカチ・テッシュ・爪・マスク着用・消毒液での手洗いの項目について454名の人が表彰を受けました。
 3学期は、新型コロナウイルス感染症に加え、インフルエンザや感染症胃腸炎などが流行する時期です。寒くても消毒液で手を洗い、教室の換気に努め、マスクをいつもつけて生活しましょう。そして、咳エチケットを心がけて、自分が病気にならないようにするだけでなく、人にうつさないように気をつけましょう。教室では防寒着を脱ぐため、窓を開けても寒くない服装で登校しましょう。
 今こそ、「早寝・早起き・3色朝ごはん」で元気に冬を過ごしましょう。

1/7 3学期始業式後の表彰・連絡

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(表彰伝達)
 尾張教育研究会書写作品コンクールの表彰です。各教室でその場に立って、みんなから拍手を受けています。全校では、特選22名、優等52名、入選73名の児童が表彰されました。
(総務委員会からの連絡)
 今月の目標は「あいさつ・返事をしっかりしよう」です。冬休みが終わりました。みなさん、体がなまっていると思います。そのなまりを吹き飛ばすために、あいさつ・返事をしっかりしましょう。
(保健委員会からの連絡)
 今月の保健目標は「手洗い・うがいをしっかりしよう」です。新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどの病気が流行りやすい季節です。自分の命を守るために毎日しっかり手洗いをしましょう。
 
 さあ、新しい年の始まりです。次の学年に向けて充実した毎日にできるよう、今日から気持ちを新たにスタートです。

1/7 3学期始業式

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。いよいよ今日から3学期のスタートです。清々しい天気に恵まれ、朝から校舎には子どもたちの明るい声が響いています。今日の始業式は校長先生のお話と、尾張教育研究会書写コンクールの表彰、委員会かrの連絡がありました。

(校長先生のお話)
 令和3年、新しい年が始まりました。
 そこで、今朝は、校長先生と元気よく新年のあいさつをしましょう。
 それでは、「八幡小学校の皆さん、新年明けましておめでとうございます!」
 とても清々しい新年のあいさつができました。令和3年も、みんなで心と力を合わせて楽しく生活しましょう。
 さて、3学期の始業式にあたり、校長先生から「目標を立てよう」というお話をします。 
 ちょっと難しい言葉ですが、日本には「1年の計は元旦にあり」ということわざがあります。意味は、「1年間の目標や計画は、元日1月1日の朝に決めるのが良い」ということです。皆さんは今年の目標を決めましたか。目標を決めるためには、今の自分をきちんと知ることが大切です。先生やお家の人に言われたから…ではなくて、自分の頭でしっかり考えて目標を決めましょう。その上で、毎日自分の立てた目標を思い出し、こつこつと努力を積み重ねてください。
 ところで、皆さんは、3学期に何日八幡小学校に通うか知っていますか。6年生は49日、1年生から5年生は52日です。1年間で一番短い学期です。けれども、卒業や進級に向かうとても大切な学期でもあります。生活の面、学習の面で1年間の成長を示す学期です。1日1日を大切にして、過ごしてほしいと思います。
 また、3月19日には卒業証書授与式が行われます。6年生の皆さんは、4月から中学生です。1年生から5年生も4月には学年が一つ上がります。5年生は、八幡小の最高学年になるのです。「八幡小でよかった」「今の学級でよかった」「今の学級だからがんばれた」「すばらしい友達と出会えてよかった」と思えるような、思い出に残るすばらしい学級にしてほしいと思います。自信をもって4月を迎えてください。 
 最後に、今も新型コロナウイルス感染の広がりは止まっていません。そして、特にこれから1か月はインフルエンザが流行するときでもあります。2学期と同じように手洗いをしっかりして、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザにかからない強い自分でいましょう。
 校長先生は、皆さんが大好きです。
 また今日から、八幡っ子のがんばる姿を期待しています。
 これで、3学期始業式の校長先生のお話を終わります。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。