最新更新日:2024/05/10
本日:count up5
昨日:147
総数:1102155
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/30 れんこんレポート 3年生

 3年生の社会科です。れんこん農家の取材に行けない代わりに動画を視聴しています。ある子のメモには「収穫されたれんこんはトラックで市場に運ばれる。田で育つ。冬になるともちもちほくほくになる。機械で土をとり手で根を収穫する。茎を食べている。5月から10月は氷入りの発泡スチロールに入れて出荷する。」などと書かれています。
 さあ、このメモをもとに見る人を意識したレポートにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 「曲がり」と「おれ」の筆づかい 3年生

 3年生の書写です。「曲がり」と「おれ」に気をつけて、毛筆で「ビル」の練習をしています。また、字の大きさや中心線をいつものように意識しています。
 毛筆が始まってはや6か月、書き初めにも気持ちよく取り組めるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 農家ではたらくことを二つの農業をくらべて考えよう 3年生

 3年生の社会科です。これまでにいちご農家を見学しているため、そこで学習したことをれんこん農家と比べています。全く異なる栽培・育成方法でありながら、共通点もあり、出荷までの流れを確認しています。この授業では、生産者の喜びについての発言が多く出ました。ただ、収穫された作物が私たちの口に入るまでの経路は同じなのですね。これから、時代とともに変わっていくこともあるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 学年運動会 その2 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは「みんなで力を合わせた充実感がある。」「順位発表のとき、どきどきした。一生懸命にできてよかった。」などと話します。
 2学期も残すところ、1か月を切ってきました。自分の学級を大切に思い、学級目標を達成することに、また強い気持ちで進めていけるとよいですね。

11/25 学年運動会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の学年運動会です。テーマ「スカッとしよう」のもと、子どもたちは学級対抗を楽しみました。100m徒競走、田の字ドッジボール、全員リレー、大縄の4種目を行い、楽しい時間を過ごしました。

11/25 重さ 3年生

 3年生の算数で重さの復習をしています。子どもたちは身の回りの文房具などを量り「筆箱340g、鉛筆10g、教科書(今日の時間割分)1.5kg、探検バック370g」などと記録しています。
 また、最初に重さを予想して、1kgとか800gなど重さの感覚も確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 徒競走準備 3年生

 3年生が朝の時間に学年運動会の準備をしています。今日は、徒競走の走順を決めています。自分と誰が同じ組なのか、どきどきしながら並びます。こうした時間に気持ちを込めて、みんなの楽しみにつながるように子どもたちが協力し合っています。今は準備だけですが、待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 式と計算 3年生

 3年生の算数です。例題は「はるかさんは高さ7cmの積み木を6個、弟は4cmの積み木を6個積みます。どちらが何cm高くなりますか。2とおりの計算のしかたを考えよう。」です。式を立てる時にいろいろ工夫すると楽しくなります。
 発表する際に、理由も含めて説明するとかなり長い発言になり感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 大豆の収穫 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が1か月ほど前の枝豆に続き、今日は「大豆」の収穫をしています。自分たちで育てた宝物のような豆は、最後の一粒まで大事に取り上げています。枝や殻が乾いているため周りに散乱しても、掃除をして畑や道路もきれいにしています。
 さあ、この大豆で何をするのかまた楽しみですね。

11/19 ことわざじてんを作ろう 3年生

 3年生の国語です。ことわざの発表会に向けて準備をしています。発表モデルは「わたしが調べたことわざは〜です。意味は〜ということです。使い方として、〜という例文を作ってみました。」というものです。使ったことがない言葉を取り入れて短文を作るのはは、なかなか手強いようです。自信を持てるように辞書で確かめながらワークシートに記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 (昨日の記事です。1日遅れでごめんなさい。)
 3年生が校外学習を行いました。いちご農園を見学し、農園の様子やそこで働く人びとの工夫や努力を調べることが目的です。温室の中で、ミツバチの役割や、苗の増やし方、土・水・気温の管理なども教わりました。農業もどんどん進化しているのですね。
 今は、12月のクリスマスシーズンに出荷が間に合うように育成中とのことです。
 子どもたちのスケッチには白い花が描かれています。

11/18 アルファベットの大文字を書いてみよう 3年生

 3年生の外国語活動です。アルファベットの大文字の書き方を動画で視聴してから、大きさやカーブの具合など細かなところまで英語専科の先生からもう一度教わっています。さあ、練習です。正確に書けるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 間の数 3年生

 3年生の算数です。各グループで考えをまとめたものを発表しています。例題は「14人がならんでいます。Aさんは前から3番目、Bさんの後ろには5人います。AさんとBさんの間は何人ですか。」というものです。理由をそえてみんなに伝わるように工夫して発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 かけ算の筆算 3年生

 3年生の算数です。1けたをかけるかけ算の筆算を練習しています。繰り上がったり、0を含んでけたをとばしたりすることにも慣れ、正確に計算できるようになってきました。20問程度の問題を解いて先生に見せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 ゴムゴムパワー 3年生

 3年生の図工です。ゴムを動力とした動くおもちゃもいよいよ今日で完成です。カブトムシの足先に星や花がついた装飾、オープンでゆったり座席の広い車、移動できるお城など、子どもたちの自由な発想を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 式と計算 3年生

 3年生の算数です。「7本の木を一列に横に並べて植えました。機は2mずつはなれています。両端の木の間は何mですか。」という問いの対して、子どもたちはすぐさま14mと答えます。先生に間違いであることを指摘されると、図をかいてもう一度考え直しています。グループで意見交換して、自分の考えに自信がもてるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 式と計算 3年生

 3年生の算数です。問題を二つの考え方で解いています。「1本60円の鉛筆5本と1個20円のキャップ5個を買いました。代金は合わせていくらか」という問題です。
 班ごとに二つの考え方を出し合って、全体の場で発表しています。8班が二つずつの考えなので16のホワイトボードが黒板に提示されています。同じ部分や異なるところを中心に班の代表者が意見交換をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 1けたをかけるかけ算の筆算 3年生

 3年生の算数です。かけ算のひっさんに慣れるために問題を自力で解く練習をしています。今日は「43×6」の18と240を筆算の中でどこにどのように書くのか確認してからの挑戦です。どきどきしながら先生に見てもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6  自転車訓練 3年生

 「自転車の安全な乗り方を身につけることを目標に訓練を実施しています。停車や右左折の際の目視確認をする方向などを学んでいます。実際に指導していただい交通指導員、知多警察署、市民協働課の皆様からは「命を守る意識が高まることが大切」「実際の道路で活かしてもらえたらよい」「保護者には自転車保険に入っていただくよう伝えてほしい」などのご助言をいただきました。ありがとうございました。
 また、自転車を貸していただいたご家庭にもお礼を申し上げたいと思います。おかげで、子供たちがより安全に自転車を使用することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 校外学習その2 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 消防署見学では4つのグループに分かれてローテーションしながら見学しました。「消防車・救急車・署内各施設見学」「震度6強までの地震体験」「濃煙体験」「消防隊員の働きについてのDVD視聴」です。徒歩での移動でしたが交通安全に心がけながら、秋の季節感も感じることができましたね。学習のまとめを楽しみにしています。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。