ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

7/30 分数÷分数 6年生

 6年生の算数です。今日は、整数や小数での割り算の「わる数と商との関係」が分数でも成り立つのかを調べています。「わる数>1のとき、商<割られる数 わる数=1のとき、商=わられる数 わる数<1のとき、商>わられる数」について、分数を当てはめながら試しています。
 分数でも成り立つことを示すために、さまざまな考え方があり楽しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 分数÷分数 6年生

 6年生の算数です。2と1/3÷4/5,2/5÷1と3/5を解いています。この学習を終えると小数、分数、整数のまじった計算もできるようになります。次の時間から、「自分の力で」をキイワードに計算力を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 大昔のくらしとくにの統一 6年生

 6年生の社会科です。「米作りがはじまったころの人々は、どのようなくらしをしていたのだろう」を詳しく探っていきます。最初に静岡県の登呂遺跡の資料を見て考えています。例として、石包丁の使い方をみんなで考えています。
 2400年前に中国から伝わったとされる米作りも、学習すればするほど知りたいことが、次々と広がっていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 大昔のくらしとくにの統一 6年生

 6年生の社会科です。今日の目標は「縄文時代の人々はどのようにくらしていたのだろう」です。狩りの生活で命の危険にさらされることや、食料の不安があり、らくに暮らせないなどの意見を発表しています。資料の細部を見て気づくことを、前に出てみんなに伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 Check your Steps 1 6年生

 6年生の外国語です。みんなの前で、英語でスピーチをしています。意識していることは3つです。
 1 Loud voice(大きな声で)
 2 Presentation(ジェスチャーを使って)
 3 Accent(発音よく)
 実際のスピーチは、こんな具合です。
 Hi,everyone. I live in chita. I go to Yawata erlementary scholl.I usually watch〜. My treasure is 〜.
電子黒板に宝物が映し出されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 わたしたちにできること 6年生

 6年生の国語です。今日の目標は「集めた資料をもとに考えを整理しよう」です。「提案する理由」「現状・問題点」「解決方法」「提案の効果」などを箇条書きにして、提案書の組み立てを考えています。テーマは各々異なりますが、「水不足」「栄養失調」「食品ロス」「プラスチックごみ」等です。自分事として考えていくことが、将来の課題解決にもつながっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 分数×分数 6年生

 6年生の算数です。今日の目標は「計算のきまりを使って簡単に問題を解こう」です。「892×5+108×5」「7/8×1/2+9/8×1/2」小数と分数の入り交じった計算を、ちょっとした工夫で簡単に行います。「20秒で」という先生の言葉に即座に反応して答えを導きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 季節の言葉2 夏のさかり 6年生

 6年生の国語です。最初に「立夏」「小満」「芒種」「夏至」「小暑」「大暑」などの言葉の意味をおさえています。今日の目標は「夏の俳句をつくろう」です。「どしゃぶりが上がった空に 虹の橋」をモデルに書き始めます。
 「木々の中 せみがさざめく 夏の朝」
 「コロナさん うばわないでよ 夏休み」
 子どもたちの作品です。今を、夏を、人の心をとどめる切り取りの表現が俳句の魅力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 学級活動 学年レク 6年生

 6年生の学級活動で、有志を集めて企画してきた学年レクを行っています。学校再開後、最上級生になって初めてのレクリエーションです。学級のまとまりを作るため、中止となった学年行事等の代替を自分たちで補うため、等、思いを形にしたものです。雨でもできるよう、密になることを控えて各学級の電子黒板で、統一クイズで楽しんでいます。問題には、今年度中止となった行事や国語で暗唱した文の出典などが取り上げています。正答率の高かった学級はどこでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 分数を使って割合をもとめよう 6年生

 6年生の算数です。5年と同様にリボンの長さを考えています。
 昨年度学んだ(くらべる量)÷(もとにする量)=割合 を思い起こしながら、白のリボンの長さを「1」として、他のリボンの長さを分数で表していきます。こうした数量の感覚があると、日常生活にもそのまま役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 植物の体 6年生

 6年生の理科です。植物が根から取り入れた水は、体の中のどこを通って、くきや根に運ばれていくのか、予想を立てています。これからホウセンカに色水を吸わせて、全体が染まってきたら、根・くき・葉を切って、どう染まっているか観察することでしくみを調べていく計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 整数×分数 6年生

 6年生の算数です。初めに分数で表された時間について、3/4時間は45分などと調べています。まとめの問題は「道路を1時間あたり63平方m舗装する機械で40分間工事をしました。舗装した面積は何平方mか」というものです。
 整数倍の時と同じ立式でよいという考え方や、40分は1時間の2/3なので、63平方mにも2/3倍すればよいという考え方をノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 集めるときに使おう 6年生

 6年生の国語です。集めた情報を分かりやすい文章にまとめる学習をしています。「具体的に」=例の提示の仕方、「定義づけ」=前提のとしての考え方、「まとめ方」=つなぎ言葉、考えの受け方などを考えています。実際にみんなで同じ文を直していくとよく分かります。この学習は情報と情報をつなげて伝えることにも役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 文字の大きさと配列 点画のつながり 6年生

 6年生の書写です。毛筆で「思いやり」を書いています。さすがに清書だけあり、一筆、一枚に集中しています。「心」「い」「や」「り」の筆を流れるように運ぶ練習です。つながりを意識することが、やがて行書の書き方や筆づかいにも通じていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 How is your school life? 6年生

 6年生の外国語です。ここでは、世界の子どもたちの日常生活を知り、自分たちの生活について伝え合う語句や表現を身につけるとともに、活字体の大文字・小文字を理解することが目標です。
 今日のめあては、「普段行っていることについて尋ね合おう」です。
 What do you usually do on Sundays? I usually watch soccer games on Sundays.のように、普段見ているテレビ番組について、活発に意見交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 声に出して楽しもう 6年生

 6年生の国語です。福沢諭吉の「天地の文」を読んでいます。当時日本に入ってきたばかりの時間、週日など、暮らしの基本となる決め事が調子のよい言い回しで書かれています。子どもたちは、言葉や読み方に気をつけながら、かけ合いでリズムよく読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 思いを形に 生活を豊かに 6年生

 6年生の家庭科です。ミシンを使っての横型トートバッグづくりも終盤にさしかかっています。今日は持ち手をつけています。ひもの端がほつれないように返し縫いをしています。さらに折り返して縫い付けています。もうすぐ完成。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 わたしたちの願いと政治のはたらき 6年生

 6年生の社会科です。「保育園や学童保育に入れない待機児童が増加している」という課題に対して、理由を予想しています。核家族や共働きの世帯が増えているからだとワークシートに書き込んでいます。子どもをもつ親の悩みにも話は膨らんでいきます。よい視点でスタートしました。本質的な解決策を考えていくのも楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 スタートメニュー復習 6年生

 6年生が社会科の授業で「クイズに挑戦!」に取り組んでいます。先生が○✕クイズを発すると、子どもたちは瞬時にジェスチャーで反応しています。「家の中で一番多い税金を払っている人が選挙で投票することができる」「誰でも自分の好きなことを勉強することができる」などの問いが次々出されます。憲法の学習を終えているため、理由まで答えることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。