ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/12 底力

画像1 画像1
 昨日4年生がお楽しみ会を行った体育館。
 いすが片付けられていましたが、昨日のうちに写真のようにきちんとならべられていました。すごいですね。
 しかも、いいかげんではなく、きちんと並んでいたのが素晴らしいです。2時間目に5,6年生が練習をしていましたが、きちんとできるのは、こういう心配りもあるからですね。
 八幡小学校の底力を見た気持ちです。

3/12 学校評価 その2

画像1 画像1
 昨日、学校だよりに学校評価の結果を載せさせていただきました。ご覧になってお分かりかと思いますが、今回初めて同じような内容について三者比較(保護者、児童、教職員)をしました。ただ、そこにも書きましたが、教職員と保護者、児童では人数にあまりにも違いがありますので、統計的にはどうかと思いましたが、あえて作成しました。各項目についてのコメントは、学校だよりをご覧ください。なお、このホームページの右側、配布文書の学校だよりの中にも入れてありますので、ご覧いただければと思います。
 ご協力ありがとうございました。

3/11 あの日を忘れない

画像1 画像1
 2011年3月11日に発生した東日本大震災から4年が経ちました。
 この4年という歳月は、東日本大震災の記憶をだんだん風化させてきています。地震と津波が襲った福島原子力発電所事故は、まだまだ収束していません。そして、復興もまだまだの状況です。そんな中、自分たちにできることは何だろう。考えてみたいと思います。

 先日から、「3・11 世界中が祈りはじめた日 PRAY FOR JAPAN」を読み返してみました。その中から、2つを紹介します。

 避難所で、4人家族なのに
 「分け合って食べます」と
 3つしかおにぎりをもらわない人を見た
 凍えるほど寒いのに、
 毛布を譲り合う人を見た。
 きちんと一列に並んで、
 順番を守って物資を受け取る姿に、
 日本人の誇りを見た。


 誰かに頑張って欲しいと願うなら、
 100回「頑張れ」と言うよりも、
 自分が1回頑張った方が伝わる。
 私たちが、頑張ろう。


 「絆」このときに盛んに言われた言葉です。
 今一度、この言葉を思い出して、過ごしていきたいと思います。

 今日は、弔意を表し、半旗を掲揚し、黙祷を行います。
   (写真は、震災の時の中日新聞です。)
画像2 画像2

3/10 机上の整理

画像1 画像1
 本年度になって取り組んだことの一つが、授業中の子どもの机上の整理です。
 必要のないものはしまう。
 机上はすっきりさせる。
 これだけのことですが、なかなか定着しませんでした。

 以前は、ノートの上でワークシートを書く。教科書の上でノートを書く。筆記用具が散らばっている。授業に必要のないものが机上に出ている。本当に乱雑な状態でした。これでは、誰でも授業に集中できません。
 そこを改善することが、授業に取り組ませる一番のもとだと思いました。

 取り組み初めて1年で少しずつ定着してきました。けれども、完全にできたといえる状況ではないのも事実です。授業に集中できれば学力が伸びます。
 そのためにも、これからも、実践を続けていきたいことです。

3/9 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は水泳の表彰がありました。
 私も、教頭先生もいませんでしたので、他の先生から話がありました。
 どんな話だったでしょうか。

 朝会は今日で終わりですね。校歌をしっかり歌いましょう。
 このような話でしたね。しっかり歌えましたか。

 来週はもう卒業式の週になります。
 卒業式の練習も本格的になってきました。
 あと少し、しっかりがんばりましょう。
 

3/8 明日は学校

画像1 画像1
 今日は、大変暖かい日でしたが、また寒気が近づいており、寒くなる予報も出ています。今日一日、どのように過ごしたのでしょうか。

 明日は学校です。
 今年度終了まで、本当にわずかになってきました。
 
 このわずかな期間に、なにをするのでしょうか。 
 やはり、次の学年にいくための準備をすることが一番でしょう。
 後残り少し、有意義に過ごしましょう。

3/8 研修会に参加して

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中、「親になる自覚・責任・喜びが切れ目なくつながる教育・子育て支援システム報告会」に参加しました。私は、司会とコーディネーターとして参加しました。

 ここでは、4つの報告と1つの提言をしていただきました。報告では、本年度実施した中学生と赤ちゃんの交流会、妊娠・出産直後からの愛着の絆を育む支援、地域子育て支援拠点「親子ひろば」、支援のバトンをつなぐワークショップの4つの報告でした。また、提言では「どういう教育・子育て支援を大切にするのか」「切れ目ないシステムを作っていこう」の2つを柱にして、提言をいただきました。

 会場の他県の方からは、行政や保護者、教育関係者などがこのようにつながるポイントは何か、という質問がありました。ここまでつながるには、様々なことがありましたが、知多市では良好な関係が築かれ、現在もつながりが持てています。この関係をいつまでも崩さずに今後も行っていく必要があると感じた報告会でした。

3/7 考える姿勢

画像1 画像1
 4月から、子どもの学習の様子をずっと見てきました。全体的に大変落ち着いて学習に取り組んでいます。
 
 そんな中で、ちょっと気がついたことがあります。
 それは、考える姿勢が人それぞれだということです。

 教科書やノートを見て考えている子
 黒板を見ながら考えている子
 教科書やノートと黒板を見比べて考えている子
 外や廊下の方を見ながら考えている子
 少し上の方を見て考えている子
 机にかがみ込んで考えている子
 きょろきょろしながら考えている子(低学年)

 本当に様々です。
 中には、本当に考えているのか分からない姿勢の子もいます。

 けれども、誰もが考えつくと、さっとノートに向かいます。
 カメラのフレームを通してみると、どの子も頭をフル回転して考えていることがわかります。人それぞれですね。
 

3/6 啓蟄(けいちつ)

画像1 画像1
 今日は、二十四節気の一つ、啓蟄(けいちつ)です。

 「啓」は「開く」、「蟄」は「虫などが土中に隠れ閉じこもる」意味で、「啓蟄」で「冬籠りの虫が這い出る」(広辞苑)という意を示します。春の季語でもあります。

 春はもうすぐそこまで来ています。
 別れの日も近いです。

 残された日々はわずかです。
 学級のみんなと充実した毎日を送りましょう。

3/5 八幡中学校卒業式

画像1 画像1
 八幡中学校卒業式に行ってきました。

 きびきびした態度、素晴らしい返事、そして、心に響く送辞、答辞、歌声。
 素晴らしい卒業式でした。

 実は、八幡中学校の校長先生も、今年で退職です。3年生の卒業生と一緒に八幡中学校を飛び立っていきます。

 懐かしいともの声
 ふとよみがえる
 意味もないいさかいに
 泣いたあのとき
 心かよったうれしさに
 抱き合った日よ
 みんなすぎたけれど
 思い出強く抱いて
 勇気を翼にこめて
 希望の風にのり
 このひろい大空に
 夢をたくして

 中学校を卒業すると、進路がばらばらになり、みんなで会える機会も少なくなってしまいます。そういう意味で、本当の「巣立ち」と言えるかもしれません。けれども、歌の歌詞のように、新たな世界は、広く揚々としています。勇気を翼に込めて、大きく羽ばたいてほしいと思います。大きな夢をもって。

3/3 桃の節句

画像1 画像1
 今日、3月3日は桃の節句です。
 この日は、五節句の一つ、上巳(じょうし/じょうみ)にあたります。旧暦の3月3日は桃の花が咲く季節であることから、桃の節句とも呼ばれています。
 「桃の節句」の起源は平安時代より前で、京の貴族階級の子女が、天皇の御所を模した御殿や飾り付けで遊んで健康と厄除を願った「上巳の節句」が始まりとされています。
 今のように、立派な雛飾りを飾る風習は江戸時代に入ってからです。江戸時代に庶民の人形遊びと節句が結び付けられ、行事となり発展して行きました。そして、江戸時代初期に、京都の御所で盛大な「ひなまつり」が催されて以降、雛飾りが定着していったそうです。(ウィキペディア より)

 今日の給食は、桃の節句に合わせたメニューもあります。楽しみですね。

3/2 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会の表彰は、人権の標語と書写、バスケットボールでした。朝会では、毎回誰かが表彰されています。作品応募や地域での活動をしっかり行っているからですね。おめでとう。

 先生の話は、漢字の話でした。「森」は木がたくさん集まっているところだから、「休」は、昔は人が木の下で休んだから、にんべんに木と書いたなど、漢字のつくりにまつわる話でしたね。これを知っていると、漢字を覚えるのに役に立ちそうですね。

3/1 微笑み

画像1 画像1
 先日の愛される学校づくりフォーラムで、紹介された詩です。
 すばらしい詩だと思います。
 そして、このような気持ちを持ち続けたいとも思います。

 さて、明日は学校です。
 三学期も残りわずか。
 新しい学年に移るための準備期間です。
 がんばりましょう。

3/1 今日から3月

画像1 画像1
 今日は3月1日。今年度も残すところ1ヶ月になりました。
 3月のことを旧暦では「弥生」と言います。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力だそうです。(ウィキペディアより)
 今日はあいにくの雨天ですが、太陽が出ていると、日差しに暖かさを感じるようになってきました。木々の芽も膨らみ、サクラソウやパンジーも花が咲き始めてきました。梅はほぼ満開ですね。春はもうそこまで来ています。

2/26 児童集会について

 八幡小学校では毎週木曜日に児童集会を行っています。
 この児童集会も八幡小学校の伝統と言えると思います。
 歴代の校長先生からも、「素晴らしい会だ」とお聞きしたことがあります。月曜日の朝会と違って、集会委員の児童がおこなう手作りの集会は、子どもたちの自主性、協調性を育成することにつながると考えています。

 今日の集会で、4月当初の学級目標達成に向けて、どのように頑張ったかの発表もありました。もちろん、今回は「思い出発表会」ですので、なかった学級もありました。時間は少し長くなってしまいましたが、すばらしい集会だったと思います。

 さて、1年間をふり返って、学級目標が達成できたかどうかを考えるのはすばらしいことです。せっかくつくった目標が、目標だけで終わってしまわないためにも検証は必要です。来年度は、全学級が学級目標に向かってのがんばりが発表できるとさらによい集会になると思います。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 学校評価 その1

画像1 画像1
 お忙しい中、保護者アンケートにご協力いただきありがとうございました。記述していただいたところをすべて読ませていただきました。よいことをたくさん書いてくれたことに本当に感謝しています。八幡小学校の保護者の皆様の暖かさを感じました。

 良いことについて多かったものを、少し書かせていただきます(原文ではありません)。
・先生方のおかげで子どもたちは楽しく学校に通っている。
・子どもの成長に合わせて指導していただいていて、大変ありがたい。
・授業のめあてが示され、分かりやすく授業に取り組めている。
・子どものやる気をだしてもらっているし、授業態度も大変良い。
・いつも丁寧な指導をしていただいていて、感謝しています。
・問題があったときに相談に乗ってくださり、子どもが安心できた。
・ホームページで子どもたちの普段の姿がとてもよく分かり、すばらしい取り組みだと思う。
 この他にも、まだまだ、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。本当にありがとうございました。

 改善してほしいこともいくつかいただきました。なかには、「こういうふうにしたらどうですか」と、具体的に書いていただいた方もみえました。すぐに取り組める指針をいただいたように思います。ありがとうございました。ここでは意見の多かった数点について述べたいと思います。
1 下校の時の交通ルールがひどい。
  これについては、早速指導をしていきたいと思います。
2 登校時に、小さい子どもだけで登校しているのを見かける。
  今日から新しい通学班になりましたので、早速指導していきます。
3 宿題について、学級差があるように思う。
  来年度は、学年で統一していきたいと考えています。

 あいさつについてですが、「あいさつがきちんとできる」と書いていただいた方が39名、「あいさつができない」と書いていただいた方が、23名とわかれました。あいさつは基本的なことなので、きちんと指導していきたいと思いますが、ご家庭でもご協力をお願いします。また、できている子どもも多数いますので、ほめて伸ばしていくことも考えていきます。
 ただ、学校独自ではできないこと、「八幡児童クラブを復活してほしい」「児童数が多すぎるので、学区を分けられないか」等もいただきました。また、「児童が巻き込まれる事件が多発しているので、犯罪のない町づくりをしたい」という言葉もいただきました。

 ここに載せさせていただいたのはほんの一部です。せっかくのご意見ですので、今後検討をしていきます。なお、アンケート部分につきましては、今後集計して学校だよりやホームページでお知らせしていきたいと思います。

2/23 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、21日のサッカー大会の表彰を行いました。夏の大会から練習してきて上達した姿を見せてくれました。よくがんばりました。

 私からは、「ノートに書く字、数字をしっかり書きましょう」という話をしました。上手に書いている子もたくさんいますが、筆圧が弱く、いい加減に書いている子もいます。しっかりした字や数字を書くために、下敷きを使います。子どもの中には、下敷きをもっていない子もいます。それでは、きちんとした筆圧で書くことはできません。学習が進んでいくと、字や数字が乱雑なのは、困ることが多くなります。今のうちに、しっかりした字や数字を書く癖をつけていきましょう。

2/22 明日は学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 早いもので、2月も後1週間。
 三学期も、だんだんと少なくなってきました。
 今年度1年間でどれだけ成長したでしょうか。
 残りの期間で、学習も、生活もまとめをしっかり行いましょう。
 明日は学校、元気に登校しましょうね。

2/22 知多市体育協会表彰式

画像1 画像1
 知多市民体育館で、知多市体育協会表彰式が行われました。
 本年度、活躍した方々の表彰式です。
 本校の児童も、表彰されました。おめでとう。
 素晴らしい成績でしたね。これからも版張りましょう。

2/22 愛される学校づくりフォーラム

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、大阪で愛される学校づくりフォーラムが開催され、参加してきました。
 私は午前中、八幡小学校で4月から行っている「授業を基盤とした学校づくり」の、授業のユニバーサルデザイン化と現職教育の推進について発表しました。
 午後からは、楽しく授業改善しよう、ということで、2つの提案授業と授業研究協議会の方法の提案がありました。
 この会は、いつも刺激を受けることが多く、「やらなければ」という思いにさせてくれます。この日に学んだことを、今後の授業改善に生かしていきたいと思います。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。