ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/4 みんながすみやすい街に 4年生

 4年生は「みんながすみやすい街に」と題して、福祉について調べ、まとめてきたことを発表しました。先日の福祉実践教室のことを生かしながら、自分たちで追究してきたことをグループでまとめ、発表しました。どんな街にしていったらいいか、自分たちがどう生きていけばいいのかも考えて、発表していました。聞く側もとても真剣でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 健康でよりよく成長するために必要なことを考えよう 4年生

 今日は、栄養教諭の新帶先生による食の指導がありました。
「健康でよりよく成長するために必要なことは?」という問いかけに、「好き嫌いをしない」「早く寝て、夜更かしをしない」「放課には、運動場でいっぱい遊ぶ」など、次々に意見が出されていました。
 これからも、「運動」「睡眠」「食事」に気をつけて、健康な心と体をつくりましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 みんながすみやすい街に 4年生

 4年生の総合的な学習で、「みんながすみやすい街に」というテーマで福祉のことを学んできました。11/4に向けて、グループごとの発表もしあげの段階に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 空気のあたたまり方 4年生

 4年生の理科で「空気のあたたまり方」の実験をしていました。電球をつかった装置なので、結果が出るまでに時間がかかります。待っている時間は、別の学習をして時間を有効に使いながら授業は進んでいました。実験結果を理科ノートにていねいに記入していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 ポートボール 4年生

 4年生の体育で、ポートボールの学習に入りました。今日は、ゲームをやるにあたり必要となる基礎的な動きの練習をしていました。パスに必要な投げる技術、受ける技術を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 面積 4年生

 算数の時間に、長方形や正方形の面積を求める公式について学習を進めてきました。
 今日は、練習問題を解いて、自分の理解度を確かめていました。
 5年生につながっていく学びです。がんばって問題に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 ハロー・サミング 4年生

 4年生の音楽です。リコーダーで「ハロー・サミング」という曲を演奏していました。この曲で「サミング」という技術を身につけています。親指で押さえる穴を半分開けて、高い音を出す奏法です。正しい音を出すには、何度も練習する必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 ギコギコトントン 4年生

 4年生の図工で、「ギコギコトントン」という楽しい活動をしていました。作りたいものを決めて設計を考え、材料となる木に定規で線を入れています。ノコギリやかなづちを正しく使うことが目標の一つになっています。正確に扱えるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 大すきな物語 4年生

 図工の時間に取り組んできた読書感想画もいよいよ完成のときを迎えました。
「かもとりごんべえ」に取り組んできたこのクラスの一人一人の作品を見ていると、それぞれがダイナミックに描けていて、教室に掲示される日が楽しみになってきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 アップとルーズで伝える 4年生

 4年生の国語で「アップとルーズで伝える」という説明文で学習をしています。「アップ」の写真と「ルーズ」の写真、それぞれの特徴について書かれた説明的文章です。文章の組み立て方も学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 総合的な学習 4年生

 4年生の総合的な学習です。福祉実践教室も含めて福祉について学習を進めてきた4年生。グループごとにテーマを決め、自分たちで課題を追究してきた成果をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 おどれサンバ 4年生

 4年生の音楽で、「おどれサンバ」という楽しい曲を演奏しています。サンバはブラジルの音楽。歌やリコーダーだけでなく、「シェーカー」「アゴゴー」「フロアートム」といったブラジルの楽器も使って、みんなでサンバのリズムを楽しみます。こういった楽器を使うと、一気にブラジルのサンバの音楽になり、みんなノリノリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 警察の仕事 4年生

 社会科で警察の仕事について学んでいました。予想を立て、視聴覚資料を教室のモニターで見ながら、詳しい内容を確認していました。交通安全に関わること、事件に関わることなど、私たちの暮らしの安全のため、たくさんの仕事をしてくださっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 道徳 4年生

 4年生の道徳の授業です。学級でのレクタイムの出来事についての読み物資料を読んで、チーム決めをどうするとよいのかを考えていました。「自由とは何か」というテーマについて意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 書写 4年生

 4年生の書写です。「林」という字を書いています。たった一文字で、しかも「木」を二つ並べるだけのように見えますが、書写として半紙に書こうとすると、バランスをとるのが大変難しく、へんとつくりで点画も違っており、子どもたちも苦戦しています。一枚描くたびに、お手本と見比べ、改善点を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 音楽 4年生

 4年生の音楽です。「大切なもの」「赤とんぼ」といった歌を、たいへん美しい声で歌っていました。美しい歌声になるのは、一人一人が歌の世界にひたって心を込めて歌っているからでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 慣用句 4年生

 4年生の国語で、慣用句について学んでいます。今日、この学級では「油を売る」「型にはまる」などを辞書で調べていました。大人の社会でもよく使われる慣用句。この学習を通して、言葉の世界がどんどんひろがりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 読書感想画 4年生

 4年生の図工です。読書感想画をクレパスと水彩絵の具を使って描いています。クラスごとに物語が違います。この学級は「かもとりごんべえ」。鮮やかな色、ダイナミックな構図・・・一人一人が物語の豊かな世界を画用紙に繰り広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 慣用句 4年生

 4年生の国語で、慣用句の学習をしています。「竹をわったよう」「水を打ったよう」といった言葉を、辞書で調べていました。こういう学習を積み重ね、表現が豊かになっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 図工 4年生

 4年生の図工で、「島を運んだ黒鬼」という物語を題材にして絵を描きます。今日は、海と岩に彩色するための「たらしこみ」という技法について、教えてもらっていました。新たな挑戦に対して、みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。