最新更新日:2024/04/26
本日:count up99
昨日:150
総数:1098927
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/8 0のたしざんとひきざん 1年生

 算数の時間に、0のたし算とひき算の仕方について考えていました。0の概念についてはすでに学習しましたが、0の計算の意味を理解するとなるとなかなか難しいものです。具体的な場面を設定しながら、0の加法・減法について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 日づけとようび 1年生

 1年生の国語で、「日づけとようび」という詩を読む声が聞こえてきました。「一月一日 お正月 、二月二日は みんなでこたつ、三月三日は もものはな、・・・・十二月二十日は はやく こいこい お正月」。これは言葉の学習ですね。ついたち、ふつか・・・・はつか。楽しくみんなで声に出して読みながら、正しく覚えられますね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 新出漢字 1年生

 1年生の教室で、新出漢字の学習をしていました。言葉のイメージを思い起こしながら、読み方、書き順など楽しく学習していました。1年生もいつの間にか、このような漢字を習っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 のってみたいないきたいな 1年生

 1年生の図工です。いよいよ仕上げに入ったようです。子どもたち自身が、できあがった作品にとても満足そうです。みんなが友達や先生に見せたくてしょうがない様子。そんな姿が、とても一年生らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 大なわとび 1年生

 1年生が学級みんなで大なわとびをやっていました。高学年になるととてもスムーズにとぶことができるのですが、そうなるには、こうして1年生のうちに一人ずつていねいに声をかけて、リズムをつかみ恐怖心をなくし、できるようになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 おってたてたら 1年生

 1年生の図工です。折って立てるという活動を取り入れた工作、「おってたてたら」という単元に入ります。今日は、先生の説明を聞いて、実際に材料をもらい、さあ何をつくろうかなと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 漢字ドリル 1年生

 1年生の国語で、習った漢字について、ドリルとノートで練習していました。こういう時間の雰囲気が、1学期とは全く違ってきています。学級全体で落ち着いて取り組むことができるようになってきています。成長していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 やきいも 1年生

 1年生の教室からいい香りが・・・。のぞいてみると、いままで育ててきたサツマイモをホットプレートで焼いていました。1年生が全員食べるには、さすがに一人一個という数はありませんので、スライスしたものを焼いてもらって食べていました。おすそ分けをもらいましたが、ホクホクしてとてもおいしかったです。子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 のってみたいないきたいな 1年生

 1年生の図工で、「のってみたいないきたいな」という楽しい活動をしていました。背景の絵に楽しい乗り物や生き物を描き、そこに自分の絵を貼って、自分が乗っているかのような作品を作っています。創造性豊かな子どもたちの世界に、見ている大人が引き込まれてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 冬の体力づくり 1年生

 1年生の教室で、冬の体力作りのなわとび検定やランニングの説明をしていました。「やわたっこ」に検定の表、記入欄があります。これから体育の時間や休み時間に取り組みます。体力がつき、健康の維持にもつながり、とてもよいものですので、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 つくろう あそぼう 1年生

 生活科の学習で、ドングリを使った遊びを考え、「秋のお店やさん」をして楽しんできました。今度は、リース作りに挑戦です。
 グルーガンを上手に使って、リースを作っていました。「グルー(糊)ガン(拳銃)」は熱により溶けた糊を使って、物をくっつける道具です。
 すてきなリースが完成するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 ことばを見つけよう 1年生

 国語の時間に、言葉の中に隠れた言葉を見つける言葉遊びをしていました。
 「『しんごう』には、『しん』があります。」「『かいぞく』には、『かい』があります。」など、慣れてくると次々に言葉が浮かんできて、たくさんの子が自分の考えを発表していました。笑顔いっぱいの活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 のってみたいな いきたいな 1年生

 図工の時間に、乗ってみたいもの、行ってみたい場所、やってみたいことなどを自由に想像して、絵に表現していました。
 子どもたちは想像力が豊かです。自由と言われると、手が止まってしまう私にはうらやましい限りです。自分や友達が描いた絵を見せ合い、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 ボール投げゲーム 1年生

 1年生の体育です。「ボール投げゲーム」としてドッジボールを行っていました。投げること、受けること、見方にパスを出すことなど、さまざまな要素があるドッジボール。1年生のうちから、楽しみながら身につけていきます。寒い中ですが、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 校歌 1年生

 音楽の時間に、全員で校歌を歌っていました。
 4月に入学した頃は、校歌の意味もわからず、大きな声で歌うことができなかった1年生ですが、今では、笑顔で大きな口を開けて自信満々に歌うことができるようになりました。
 一緒に歌い終わった後、思わず拍手を送ってしまいました。満足そうな子どもたちの表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 のってみたいないきたいな 1年生

 1年生の図工で「のってみたいないきたいな」いう単元に入りました。背景の絵と、乗物を別々の画用紙に描き、乗り物はクレヨンで着色して切り取って、背景の絵に貼り付けます。今日は、まず乗り物の絵を描いて切り取っていました。想像力豊かな子どもたち。一人一人がとても魅力的な乗り物を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 動物の様子を歌や楽器で表そう 1年生

 1年生の教室から、とても楽しげな歌声が聞こえてきました。「すずめがちゅん」の歌で、さまざまな動物になりきり、体を動かしながら歌っています。すずめだけでなく、ぞう、うさぎ、ぶたなど、先生と子どもたちでいろいろな動物をイメージして歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 こうしんきょく 1年生

 1年生の音楽で、鑑賞の授業をしていました。チャイコフスキー作曲の「こうしんきょく」です。曲を聴き、感じたことを文で書いていました。また、曲からイメージできた光景を絵にあらわしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 幅跳びあそび 1年生

 1年生の体育です。輪やはしごが用意されて、そこを跳んでいきます。一個一個跳んでいくだけでなく、一マスとばして跳んだり、ケンパーをしたりしながら、さまざまな跳び方をします。楽しみながら、跳ぶ動きを高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 国語 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「しらせたいな 見せたいな」という単元で,人に身のまわりの物の様子を伝えます。本時はみんなでウサギを観察していました。伝えたいこともきちんとメモできていますね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。