最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:107
総数:1098936
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/8 三角形と四角形 2年生

 算数の時間に、三角形と四角形について学んでいます。
 線で結ぶ、線を折る、切る、敷き詰めるなどの操作活動を通して、長方形、正方形、直角三角形の定義を理解していきます。
 今日は、紙を折って長方形を作る作業に挑戦していました。子どもたちは、直角を作ったことを思い出しながら、正確な長方形作りに挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 ざいりょうからひらめき 2年生

 2年生の図工で、用意した材料からひらめいたものをもとに、楽しい絵の世界を表現してきました。この学級では、今日完成しました。素材から思い浮かんだ食べ物、植物などなど、一人一人のアイデアが光っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 書写 2年生

 2年生の書写で、年賀状の書き方を学んでいました。書写ノートで基本的な書き方を学び、本物のはがきに下書きを書き、最後に清書としてペンでとめていました。オモテの書き方、ウラの書き方それぞれについて身につきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 にたいみのことば はんたいのいみのことば 2年生

 2年生の国語です。似た意味の言葉や反対の意味の言葉について学習しています。「話す」と「しゃべる」、「入る」と「出る」といった言葉ですね。先生が子どもたちに問いかけ、それに対して子どもたちが一生懸命に知っている言葉を思い浮かべて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 あったらいいなこんなもの 2年生

 2年生の国語で書いてきた「あったらいいなこんなもの」。今日は用意した絵を見せながら原稿をもとに発表していました。友達の楽しげな世界に触れ、聞いている側も笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 テスト 2年生

 2年生の教室で、国語のテストをやっていました。学習してきた説明的文章「しかけカードを作り方」の単元です。文章を読み取るだけでなく、漢字の問題もあります。みんな真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 メディアスFM

 メディアスFMの年2回の給食中継がありました。知多市と東海市のすべての学校を回っている企画で、「ラジオde マカロン」という生放送の中の一つのコーナーです。今日は、2年生の教室で行われました。先日の公開日の劇のことなどの質問に対して、元気に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 メディアスFM

 今日の給食の時間、メディアスFMの中継が2年3組に入ることになりました。もし聴くことができるようでしたらお聴きください。

11/30 音読 2年生

 2年生の国語で学習してきた「わたしはおねえさん」というお話の音読をしていました。順番に全員が読んでいきます。すらすらと読むことができるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 正方形 2年生

 2年生の算数です。1年生から図形の学習はありますが、2年生のこの時期にいよいよ「正方形」について学習します。といっても、今日はその導入の授業。教科書にあるいろいろな四角形を見て、子どもたちが思いついたネーミングを発表して、楽しく学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 なわとび 2年生

 2年生の体育で、晴れた空の下、なわとびをやっていました。前とびから順番に、先生の声かけに合わせて、みんなで楽しく跳んでいました。「やわたっこ」に記録を塗っていくのがうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 生活科 2年生

 2年生の生活科で作ったおもちゃについて、よいところ、工夫したところを発表していました。ゴムの仕組みを使ったり、コップを使ったりして楽しいおもちゃができていましたが、それを実演しながらわかりやすく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 道徳研究授業 2年生

 2年生で道徳の研究授業を行いました。「ともだちだもんな ぼくら」という話を読んで、カミナリじいさんの家の木にのぼっていた登場人物たちの行動、迷い、そして心の変化から、正直に行動することについて考え、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 うごく うごく わたしのおもちゃ 2年生

 図工の時間に、自分なりに工夫しておもちゃを作っています。どうしたらもっとうまく動くのかを考えて、試行錯誤を重ねていました。輪ゴムや風船を使って、なかなかいい出来映えです。得意顔で自分の作品を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 九九 2年生

 2年生の算数で九九の一の段の学習をしていました。かけ算の考え方を身につけること、そして、九九を唱えられるようにすることの両方が大事ですね。必要なときにぱっと頭に浮かぶように、1から順番で唱えるだけでなく、逆順で唱えるなどの工夫をして学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 マット遊び 2年生

 体育館で、マット遊びをしていました。先生の見事な模範演技を見て、意欲満々。それぞれに工夫して、動物歩きをしたり、ジャンプしたりといろいろな表現を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 3まいのおふだ 2年生

 2年生の図工で、物語の世界を絵に表していました。この学級では「3まいのおふだ」というやまんばが出てくるこわいお話の世界を、絵にしていました。背景の絵を完成させ、そこに登場人物を貼っていきます。おそろしいやまんばの顔にも、子どもたち一人一人の個性が表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 しかけカード 2年生

 2年生の国語で「しかけカードをつくろう」という説明的文章を読んできました。今日は、文章の読み取りを生かして実際にしかけカードを作っていました。「読み取りを生かす」というのがポイントです。文章に即して、正しくカードが作れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 おもちゃのつくり方 2年生

 2年生の国語で、「おもちゃのつくり方」という説明的文章で学習をすすめています。教科書の文章を参考にして、たとえば「けん玉のつくり方」のように、自分で説明する文章を作ります。今日はその活動について、見通しをもつ時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 しかけカードのつくり方 2年生

 2年生の国語で「しかけカードの作り方」という説明的文章の学習に入っていきます。全文を読み、しかけカードの作り方を読み取り、実際にカードを作ったり、説明する文章を書いたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。