最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:150
総数:1098834
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/8 分数 3年生

 2学期最後の単元「分数」に入りました。黒板に掲示された1mの紙テープをもとに、「1mのテープを3等分した長さの表し方を考える」というねらいをもって、授業が展開されていました。
 3年生の段階で、「基準の何等分されたうちのいくつ分」ということをしっかり意識できるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 ポートボール 3年生

 3年生の体育でポートボールをやっていました。ハーフコートで攻撃側と守備側に分かれてミニゲームをしています。少人数にすることで、どの子も活躍できます。楽しみながら、基本的な技術やチームプレーについて身につきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 まとめテスト 3年生

 3年生の国語で、まとめテストをしていました。2学期にいろいろな教材文を通して、読む力、書く力、漢字などさまざまな力を身につけてきました。その力を生かして考えています。みんな真剣に問題を解いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/5 太陽の動き 3年生

 3年生の理科です。今まで学習してきた太陽の動きについて、まとめをしていました。時間の経過によって、太陽はどう動き、かげはどのような変化したでしょうか。そこからわかったことは何でしょうか。理科ノートにていねいにまとめいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 たから島の地図 3年生

 3年生の国語です。教科書の「たから島の地図」という絵を見て、自分なりに物語を考えて、文章にしていくという楽しい単元です。自分でイメージをふくらませたり、友達と話し合ったりして、「知多の友(作文ワーク)」に物語の構想をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 なわとび 3年生

 3年生の体育で、なわとびをやっていました。3年生くらいになると、昨年までの積み重ねがあるので、動きがスムーズな子が多いですね。天気はよいものの冷たい風が吹いていますが、みんな元気にがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 重さ 3年生

 3年生の算数です。今日は、習っている重さについて計算する学習をしていました。たとえば、「鍵盤ハーモニカが800gで。ケースが600gです。全部で何gでしょうか。」といった問題です。Kg,gといった単位が絡んでくるので、単純なたし算というわけにもいかないところに気をつけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 重さ 3年生

 3年生の算数で、重さの学習に入りました。今日は最初の導入の授業ですので、教科書にあるように、グループごとにはかりを用意し、1kgがどれくらいの重さか予想して、砂を集めて実際にはかってみます。さあ、どのグループがいちばん1kgに近い砂をもってくるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 かげと太陽 3年生

 3年生の理科で、かげと太陽の学習が進んでいます。今日は、方位磁針を使って一人一人が太陽やかげの方角を調べていました。こういう実験器具を正しく扱えるようにしていくのも、大事な勉強ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 重さくらべ 3年生

 3年生の算数で「重さくらべ」の学習に入っています。教科書にある簡易のキットを使っててんびんを作り、一円玉を使ってけしごむやえんぴつなど身の回りにあるものの重さを比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 重さ 3年生

 算数の時間に、自作の天秤を使って、鉛筆と三角定規の重さ比べをしていました。
 班によっても、鉛筆の長さによっても1円玉何個分というのは微妙に違いますが、おおむね、三角定規の方が重かったようです。
 この後、重さの単位やはかりの目盛りの読み方を学習していくことになります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 大すきなものがたり 3年生

 図工の時間に、「雪わたり」という物語を題材にして、きつねたちが雪山にいる光景を描いてきました。今日は、いよいよ完成の日です。どの子も、今までに学習した技法を使って、きつねの子たちが遊んでいるところを中心に作品を仕上げていました。教室に掲示される日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 小犬 3年生

 昨日も紹介しましたが、他の学級で尾教研書写コンクールに応募する「小犬」をいっしょうけんめい練習していました。
 1枚の紙をむだにせず、何度も同じ紙に練習を重ねる姿が印象的でした。
 納得できる1枚が書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 小犬 3年生

 3年生の書写です。尾教研書写コンクールの「小犬」の清書を書いていました。何度か練習してきたので、一画一画、気をつけるポイントをよくわかってきていますね。わかっていても、できるかどうかが難しいところですが、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 光とかがみ 3年生

 理科の時間に、「光」をテーマに学習を進めてきました。今日は、虫眼鏡を使って日光を集めた実験結果をもとに話し合いをしていました。
 学習課題は、「虫眼鏡で日光を集めると、光を当てたところはどうなるのだろうか」です。実験前の予想では、日光を当てていれば時間とともに紙は焦げるのでは?と考えていた児童も、実験を通して、明るいところを小さくすると、紙が焦げるぐらい熱くなるんだという考えに変わっていました。
 何事も体験してみることが大切なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 かげと太陽 3年生

 3年生の理科で、「かげと太陽」の学習に入っています。昨日、実際に外に出て太陽とかげの様子を見てきたので、その様子を思い出しながら、今後の計画を立てていました。これから、太陽の動きとかげの動きについて詳しく調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 だいすきなものがたり 3年生

 3年生の図工で、「雪わたり」という物語を題材にして、きつねたちが雪山にいる光景を絵に表しています。今日は、水彩絵の具を使って雪景色の幻想的な世界を表していました。絵の具を水でうすめてにじませながら着色しています。自分でもびっくりするほど、きれいな世界が表現できるので、とても楽しげに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 「小犬」 3年生

 3年生の書写です。尾教研書写コンクールの作品である「小犬」を書いています。何時間か練習してきたので、はねやはらいなど、気をつけるところをよく意識して書いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 繰り上がりが3回ある筆算 3年生

 3年生の算数で、繰り上がりが3回あるかけ算の筆算の学習をしています。確実にていねいに処理しないと、正しい答えを導くことができませんね。みんなで正しい処理の仕方を確認しながら、授業が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 算数 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2けた×1けたのかけ算の筆算を学習していました。本時は前時までと違って,繰り上がりのある筆算でした。特に混乱もなく学んでいる様子でしたが,繰り上がった数を小さく書くなど,基本をきちんと身に付けていくことが大切ですね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。