ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/8 Lesson7 What's this? 5年生

 廊下を歩いていると、盛り上がった声が聞こえてきました。外国語活動の時間でした。
 チームに分かれてパズルクイズ大会の真っ最中でした。ばらばらになったピースを組み合わせて「NICE」を完成させていきます。ゲームを通して、無理なく英単語にふれられますね。NICEな授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 刷り重ねて表そう 5年生

 5年生の図工です。多色木版に取り組みました。一版多色木版ですので、絵の具で色を塗り分けて、何度も刷って仕上げていました。仕上げた後、作品カードに名前や作品のタイトル、工夫したところを記入して作品に貼り付け、無事に完成となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 これからの食料生産 5年生

 5年生の社会科で「これからの食料生産」という学習をしています。教科書に、日本の食料生産に関わる課題と、具体的な取組が書かれています。その内容から、これからの日本の食料生産のあり方について、自分たちで考えます。身近で切実な問題である食料生産。農業や工業などこれまでの学習での経験を生かし、資料を読み取ったり考えたりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 同じ読み方の漢字 5年生

 5年生の国語で、「同じ読み方の漢字」という学習をしていました。体調と隊長、帝国と定刻などなど、辞書を片手に読み方が同じだけれど異なる熟語を使い、短文を作っていました。「菓子を食べながら歌詞をつくった。」「任期の間に人気になる。」「豆乳を投入。」・・・。おもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 汚れに合わせてそうじしよう 5年生

 5年生の教室で、子どもたちが教室の隅、ろうか、窓などからごみやほこりを集めていました。一瞬、年末の大そうじでもしているのかと思って通過し、戻ってみると、なんと家庭科ノートにそういうごみやほこりを貼り付けて、どうやってきれいにしたらいいのか考えていました。つまり、家庭科の教科書にある学習の一環としてのごみ集めでした。じっくり見てみると、場所によってごみやほこりの種類(様子)が違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 電流と電磁石 5年生

 5年生の理科で、電流の学習をしています。電磁石の専用キットを組み立て、コイルで作られた電磁石に電流を流すとどうなるのか、たしかめていました。この現象がどういうことなのか、これから学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 what's this 5年生

 5年生の外国語活動です。ALTの先生と、クイズ形式で「what's this?」に対する答えを当てていました。楽しみながらたくさんの英単語を口にしています。子どもたちは、なかなか正解を当てられず苦戦しながらも、笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 平均 5年生

 5年生の算数で、平均の学習をしています。10歩で何m歩けるかを5回計測し、平均を求め、それを校舎などの大きさを測るときに役立てるという課題です。平均の求め方だけでなく、小数、筆算など今までに習ってきたあらゆる内容を含んでいる単元です。みんな真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 天気を予想する 5年生

 5年生の国語です。「天気を予想する」という説明的文章を使って、読み手にわかりやすい文章構成を学んでいます。問いの文があり、その問いに対してどのような説明があり、どのような答えを導き出しているのかを読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 天気を予想する 5年生

 5年生の国語で、「天気を予想する」という説明的文章の学習に入っています。今日は局地的な天気を予想することについて書かれた第8段落を中心に学習していましたが、さすがに5年生の教材文。内容に読み応えがありとても興味深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 平均とその利用 5年生

 算数の時間に、平均について学んできました。今日は、自分なりに求め方を工夫して、友達に説明するという活動でした。
 例題は、「それぞれ54g、57g、58g、61g、52g、60gの卵が6個あります。1個あたりの平均の重さを求めなさい」です。
 単に、全部足して6で割るのではなく、例えば、どれも50gより重いので、50gより重い部分に目をつけて求めてみるなど、それぞれがいっしょうけんめい考えて説明していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 秋は夕暮れ 5年生

 国語の時間に、清少納言の「枕草子」をもとに、「秋」に対する自分の見方や感じ方を文章に表現していました。
「秋は紅葉。赤く染まったきれいな紅葉が味わい深い。」など、感性豊かな表現ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 電流が生み出す力 5年生

 理科の時間に、電磁石の学習が始まりました。今日は、それぞれが電磁石を作ります。エナメル線を巻く向きを途中で変えないように注意して、巻き数を数えながらいっしょうけんめい作っていました。次の時間には、いよいよ実験が始まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 流れる川の様子 5年生

 5年生の理科です。流れる川の様子について学習しています。浸しょく、たい積など、川の流れについて資料を使って学んでいました。高学年になると、簡単に観察や実験ができなような事象についての学習も増えてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 エイトメロディーズ 5年生

 音楽の時間です。まず、TVドラマの主題歌「キセキ」をリコーダーで演奏しました。さすがに5年生。タンギングがしっかりできているので、きれいな音色でした。その後、鍵盤ハーモニカ、木琴、グロッケン、ピアノなど自分の希望する楽器を使って「エイトメロディーズ」という曲の演奏に挑戦。しっかり練習して、音の響き合いを感じながら美しい合奏にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 交通安全教室 5年生

 今日は、5年生が各学級ごとに「交通安全教室」を行っています。自転車の乗り方に関わるDVDを見て、交通ルールや安全な乗車の仕方について学んでいます。すでに乗り慣れている自転車ですが、この機会に今一度、絶対に事故にあわないように意識を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 自分のよいところを見つけよう 5年生

 5年生の道徳で、「私たちの道徳」を使って自分の良いところについて、考えていました。この年齢になると、自分の欠点や人との違いなどが気になりやすい時期になってきています。あらためて、自分について見つめ直し、よいところを意識していくことは、自分の生き方や学校生活の充実につながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 平均 5年生

 5年生の算数で「平均」の学習をしています。今日は「本を、月曜に6冊、火曜に7冊、水曜に5冊、木曜に0冊、金曜に8冊かりました。一日平均何冊借りたでしょう。」という問題を考えていました。そして、さらに「(このペースだと)20日で何冊借りると考えられるか」ということも考えていました。先生とやりとりをしたり、周りの友達と話し合ったり、自力で考えたりと、さまざまな学習形態が組み合わせられ、授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 What's this? 5年生

 5年生の外国語活動の授業です。ALTの先生が、テキスト「Hi friends」を使いながらWhat's this?と問いかけ、表示された絵を英語で答えるという活動をしていました。楽しみながら、どんどんと語彙が増えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 書写 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年この時期に行いますが,書写コンクールの作品に取り組んでいます。5年生は「雲海」です。画数が多くバランスが難しい字です。書写はこのようなよい緊張感の中で行います。子どもたちの集中力が育ちますね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。