最新更新日:2024/04/26
本日:count up24
昨日:150
総数:1098852
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/1 春の嵐

 おはようございます。
 2時45分、暴風警報発令の発表に飛び起き、5時55分、解除の知らせに胸をなで下ろすという春の嵐に翻弄された朝でした。
 校内は大きな被害もなく、安心しましたが、みなさんの周辺はいかがでしょうか。
 雨も小雨になり、今のところ強い風も感じませんが、安全に十分気をつけて登校してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/20 春の予感

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 今朝6時の我が家の外気温は3度でした。氷点下にならないだけで、穏やかな空気に感じるから不思議です。西門や正門付近の梅も咲き始め、春の香りを感じます。通学班も今日から新年度に向けた班に再編成され、6年生が指導者として見守りをします。6年生が登校してくるのも、残り21日となりました。巣立ちの春です。
 心配をおかけしていますインフルエンザの流行も、昨日のインフルエンザによる欠席者が全校で10名程度になり、いったん収まってきたように思います。ご家庭において、手洗い、うがい、マスクの着用などのご指導をいただいたおかげと感謝しています。しかし、例年ですと、これからインフルエンザB型の流行が始まります。油断せずに生活したいものです。
 暦のうえで、昨日は「雨水」。寒さも緩み、雪が雨に変わる頃です。今日から2日間、幼稚園、保育園の年長さんとの交流会が開かれます。暖かい日和になって何よりです。年長さんたちの笑顔に会えることを楽しみにしています。

2/9 快晴の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。今日も氷点下の朝となりました。でも、1ヶ月前には真っ暗だったのに、7時には、写真のように朝陽が輝くようになりました。
 また、寒さに耐えて、昇降口付近のサクラソウも可憐な花を咲かせ始めました。
 八幡っ子も少しずつインフルエンザ等から回復して登校してくる子が増えてきました。
 日中は日差しに温もりを感じられる1日になるようです。
 では、八幡っ子の笑顔に会うため、出発しましょう。

1/21 第4回八幡ふるさと検定

 もっと八幡のことを知りたくて、八幡コミュニティ主催で青少年会館にて実施された「第4回八幡ふるさと検定」に挑戦しました。
 今日の検定に向けて勉強する中で、愛知用水の建設に貢献された久野庄太郎さんのこと、堀之内に城があったこと、海苔養殖・尾張万歳・黒鍬かせぎのことなど、実は知らなかったことが多いことに気が付きました。
 50問中、35問以上の正解をした受験者は、「やわた博士」に認定されます。
 ぜひ、本校の職員や八幡っ子にも挑戦してほしい内容でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/12 清々しい冬の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、今年いちばんの冷え込みとなりました。その分、朝陽はまぶしく、空気は澄んで清々しい朝でもありました。
 観察池にも氷が張り、子どもたちは朝から興奮気味。氷の一部を教室のベランダまで持って行き、大放課まで氷のままでいるか実験するんだと話してくれる子もいました。自然の変化に自ら気づき、課題意識をもてるというのはすてきなことです。
 寒いけれど、心は温かい、そんな朝でした。

1/9 1年の計は元旦にあり

(3学期始業式 校長あいさつより抜粋)
 新年、あけましておめでとうございます。
「1年の計は元旦にあり」ということわざがあります。意味は、「1年間の目標や計画は、元旦に決めるのが良い」ということです。皆さんはどうでしょう。今年の目標は決めましたか。始業式の後に、学級で3学期の目標を決めるところもありますね。また、自分の思いや願いを書き初めで表す子もいることでしょう。自分の目標をしっかりと決め、それを達成するために毎日努力しましょう。目標を決めるためには、今の自分をきちんと知ることが大切です。そして、自分の決めた目標を毎日振り返り、こつこつと努力を積み重ねましょう。
 さて、皆さんは3学期は何日あるか知っていますか。6年生は50日、1年生から5年生は52日です。1年間でいちばん短い3学期ですが、卒業や進級に向かうとても大切な3学期です。1日1日を大切にしてほしいと思います。
 6年生の皆さん、3月20日は卒業証書授与式です。4月からは中学生。自信をもって八幡小学校を巣立っていけるように準備をしましょう。
 5年生は、4月から八幡小の最上級生。1年生は、お兄さん、お姉さんになります。
 どの子も、自信をもって4月を迎えられるようにしましょう。
 校長先生は、皆さんの笑顔が大好きです。
 また今日から、八幡っ子の笑顔でがんばる姿を楽しみにしています。

 家庭、地域の皆様には、昨年と同様に八幡小学校の教育にお力添えをよろしくお願いします。   
画像1 画像1

1/1 あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 新年、あけましておめでとうございます。
 穏やかな、そして清々しい平成30年の元旦です。
 今年も、八幡っ子にとって笑顔いっぱいの素晴らしい1年になることを予感する朝です。
 八幡っ子一人一人を幸せにするために全力を尽くそうと、心を新たにしました。
 本年も、本校の教育活動にご理解、ご支援をよろしくお願いします。
 (写真は、大ホールから見た初日の出です)

12/22 2学期を終えて

(終業式における校長講話より抜粋)
 今日は、2学期の終業式です。そして、暦の上では、「冬至」です。冬至は、1年でいちばん太陽が低い日です。だから、自分の影が1年でいちばん長いということになります。外へ出たときに、感じてみてください。
 日本では、冬至の日にカボチャを食べ、ゆず湯に入るという文化があります。もしかすると、みなさんの家でも夕食にカボチャが出て、ゆずの浮かんだお風呂に入るのかもしれませんね。カボチャとゆずを校長室の前に置いておきますから、放課に感じにきてくださいね。
 さて、今日で長かった2学期も終わりです。
 八幡小では、いろいろな行事がありましたね。6年生は修学旅行に行きました。そして、すもう大会や学校公開日、社会見学など思い出いっぱいの2学期でしたね。
 校長先生がいちばん感動したのは、「ごみ拾い隊」の活動です。自分たちの八幡小をごみの落ちていない学校にしたいという純粋な思いで始まった小さな取り組みが、いつかその輪が大きくなり、全校で取り組む活動になりました。自分の頭で考え、行動する八幡っ子が育っていることを心からうれしく思います。
 また、2学期は、みんな仲良しだなあと感じることがいっぱいありました。八幡っ子一人一人が、自分が言われていやなことは言わない、されていやなことはしないという子に育ってきたんだなとうれしくなりました。
 9月のはじめにそれぞれが目標を立てましたね。自分自身をふり返って、どんなことをがんばりましたか。目標に向かってあきらめずに努力することは、3学期になっても続けてほしいと思います。6年生は、4月から中学生。1年生から5年生の人も一つ学年が上がります。自信をもって4月を迎えられるように、元旦には新しい目標を立てられるといいですね。
 明日から楽しい冬休みです。終業式の後、先生方のお話をよく聞いて、安全に生活してください。
 そして、年が明けて2018年、平成30年1月9日の3学期始業式で、824人の八幡っ子全員が、今日のように笑顔で顔をそろえてくれることを祈っています。

 家庭・地域の皆様には、1学期に引き続き、八幡小の教育にご理解・ご支援をいただき、ありがとうございました。おかげさまで、824人の八幡っ子一人一人は、それぞれのスピードで日々成長することができました。心から感謝しています。
 ご家族おそろいで、幸せな新年をお迎えください。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/4 人権週間

 今日から10日までは、人権週間です。本年で69回目になるそうです。人権週間は、1948年に国際連合で採択された世界人権宣言の趣旨を啓発するために設けられています。そして、12月10日は、人権デーです。
 ちょうど今日から人権週間なので、今朝の朝会では、人権の基本となる「いのち」について、「いのちのまつり」という絵本を使って話をしました。
「いのちのまつり」は、来年度からの道徳の教科書にも掲載されるお話です。
 主人公のコウちゃんが沖縄へ家族旅行に行き、一人のおばあさんから「いのち」はつながっているという話を聞くという内容です。
 自分のいのちはとっても大切。隣りの友達のいのちもとっても大切。この、いのちはかけがえのない大切なものという意識が、一人一人の違いを認める心につながっていくのだと思います。
 今週は、「みんな違って、みんないい」ということを全校で考えていきたいと思います。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 紅葉よりも美しいもの

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 最近、校区を回っていると、モミジやイチョウがきれいに色づいてきたことに気づきます。でも、今朝は、紅葉よりも美しいものを見つけました。
 今日は木曜日。燃えるゴミの回収日の地区が多いと思います。
 そんな中、ゴミ袋を持った何人かの児童に出会いました。家庭の中で役割を果たしているその姿は、美しいと感じます。
 小学生になると、自分でできることが増えてきます。
 ぜひ、成長段階に応じて、家庭の中で役割を与え、頑張っているその姿に「ありがとう」の声をかけていただきたいと思います。
 曇り空の朝ではありますが、私の心の中は秋晴れです。

11/21 初冬の景色

 4年生の授業を見終わって廊下に出ると、北の空(正確には北北東でしょうか)に御嶽山が見えました。これから年が明ける頃になると、もっと鮮明に見えることでしょう。とっても楽しみです。
 市役所周辺のイチョウ並木もきれいに色づいてきました(写真は昨日の朝の様子ですが)。
 校内に目を移すと、廊下には「なわとびの技」が掲示されていました。冬の体力つくりとして、本校では12月4日からなわとび検定が行われます。私自身、あやとびができないので、八幡っ子に教えてもらいながら今年こそ跳べるようになりたいと思っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 熊本研修報告 その4

 本日の午後は、益城町立飯野小学校を訪問しました。
 益城町は、昨年4月に起こった熊本地震で大きな被害を受けた地域です。
 飯野小学校に到着してまず目に飛び込んできたのは、飯野小仮設住宅です。熊本地震から1年半経った今も、38戸の方々が仮設住宅で暮らしてみえるそうです。仮設住宅は、飯野小の運動場だった場所に建設されました。今は、新しい運動場が隣地に作られています。
 飯野小学校では、柴田校長先生から、熊本地震直後からの歩みについてお話を伺いました。その中で、学校を預かる責任者としての校長の役割の大きさを改めて考えました。そして、東海地震がいつ発生してもおかしくない今、いざという時のためにできる準備を、行政機関とともに周到にしておく必要性を強く感じました。
 2日間の研修で得た成果を、明日からの八幡小学校に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 熊本研修報告 その3

 本日の午前中は、熊本市役所を訪問しました。熊本市は、人口約74万人の政令指定都市です。
 ちょうど、市役所の14階から、被災した熊本城を見ることができたので、熊本城の現状を紹介します。
 熊本城は、加藤清正公が約400年前に7年の歳月をかけて築城しました。難攻不落の城として有名ですが、平成28年4月14日、16日の2度にわたって最大震度7の激震を受け、国指定重要文化財建造物13棟、再建・復元建造物20棟の全てが被災してしまいました。市役所の方の話では、本格的な復旧は未だ始まっていないとのことでした。
 熊本のシンボルである熊本城が、1日も早く再建できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 熊本研修報告 その2

 昨日の午後は、熊本大学教育学部附属中学校を訪問しました。
 ここでは、「『未来を拓く力』を育成する教育課程の開発」いうテーマで研究を進めていました。目を引いたのは、「未来思考科」という新教科を独自に開発して取り組んでいる点です。未来思考科は、生徒の思考力を育成することを目的にしています。例えば、「100年後のオリンピックにおける男子と女子の100m走の優勝タイムは何秒になるだろうか」という学習課題に対して予想し、根拠をもって議論していきます。
 本校においても、教師の力量を高め、自分の頭で考え、行動できる児童を育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 熊本研修報告 その1

 昨日と本日の2日間、熊本市で研修してきましたので報告します。
 まず、昨日の午前中は、熊本市立向山小学校を訪問しました。荒木校長先生、山本教頭先生から熱心なお話を伺いました。向山幼稚園、向山小学校、江南中学校の1園2校で「幼小中連携・接続」に取り組んでいるとのことです。一人一人の子どもの成長は連続しています。だから、幼稚園から小学校、小学校から中学校という接続を滑らかに行うことが大切です。
 知多市でも、幼保小中の連携を大切にしています。
 本日1年生で行った授業もその一つです。
 向山小学校の訪問を通して、児童一人一人の成長を大切にしたいという思いを強くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 秋晴れの朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 今朝は、今年いちばんの冷え込みとなり、朝の気温は7度でした。冷たい空気を感じながらも、八幡っ子たちは、昨日の朝会での浅井先生の話をしっかり覚えていて、ポケットに手を入れずに元気に登校していました。
 台風22号が過ぎた昨日の午前中は強い風が吹きました。正門付近も落ち葉や木ぎれがたくさん落ちていましたが、3年生や5年生の努力(掃除当番)により、気持ちよく坂を登ることができました。自分が誰かの役に立つというのは気分の良いものですね。
 先ほどまで、読書タイムの時間でした。私は、この読書タイムが大好きです。日頃は、八幡っ子の元気な声が響く校舎が、この時間だけ静寂に包まれます。ちなみに、私は、「ずーっと ずっと だいすきだよ」という絵本を読みました。1年生の国語の教科書にも載っているお話です。11月9日まで、読書週間です。秋の夜長、テレビを消して、家族そろって読書なんていう時間の過ごし方はいかがでしょうか。
 玄関前には、春を告げるサクラソウの苗が植えられました。年が明けると、赤や白の花が咲き誇ることでしょう。
 さあ、神無月も最終日。学習に遊びに夢中になりましょう。

9/22 実りの秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 今朝もさわやかな秋の朝になりました。
 自転車をこいでいる中、ふと田んぼに目を移すと、稲穂が頭を垂れる様子が目に飛び込んできました。収穫も近いようです。5年生が育ててきた「バケツ米」もちゃんと実がついているようです。
 夕方から雨という天気予報は気になりますが、すてきな週末になりますように。

9/8 秋晴れと八幡っ子の笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。
 昨日の雨と風のおかげで、今朝は気持ちの良い秋晴れ。
 自転車をこいでいても、風を爽やかに感じる朝です。
 空を見上げれば抜けるような青空、目の前には八幡っ子の笑顔と「おはようございます!」の元気な声。これ以上ない幸せです。
 さあ、週末の金曜日。今日もいいことがありそうな予感。

9/1 2学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 空は快晴。2学期のスタートを祝福してくれているかのようです。
 1ヶ月余り、静まりかえっていた八幡小に八幡っ子の元気な笑顔が戻ってきます。
 八幡っ子に会えることが、心からうれしいです。
 さあ、私の自転車巡りも2学期のスタート!早速、八幡っ子の笑顔に会いに行きましょう!

8/24 残暑お見舞い申し上げます

画像1 画像1 画像2 画像2
 暦の上では、暑さも和らぐ処暑を過ぎましたが、朝から真夏の太陽が照りつけていますね。
 正門から入ってすぐのところにあるメイン花壇の花々は、先日の親子除草作業や八幡っ子たちの献身的な水やりのおかげで生き生きと咲き誇っています。
 名古屋地方気象台からは、高温注意情報が出されています。
 こまめに水分を補給するなどの対策をとって、熱中症などにかからないように気をつけてください。
 また、埼玉県や横浜市では、O157による食中毒も発生しています。
 お子さんに、手洗いをしっかりするようご指導ください。
 夏休みも残り8日間。八幡っ子の誰も交通事故や水の事故等に遭わないで、楽しい毎日を送ってほしいと願っています。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。