ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/11 租税教室 6年生

 6年生の各教室で、毎年恒例の租税教室がありました。半田法人会から来ていただいた講師さんに、税金について教えていただきました。税金がもしなくなったらどんな生活になってしまうか、税を負担するということはどういうことかなどを、ビデオを使い、子どもたちと関わりながら学習を進めてくれました。社会で生きていく上で、とても大切なことを学ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 書き初め会 6年生

 6年生の書き初め会です。体育館で、琴のBGM「春の海」が流れる中、毛筆で書き初めをしています。小学校での書き初めもこれが最後ですね。さすがに6年生、書いている言葉に、一人一人の今年1年にかける思いがしっかりとこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 概数 6年生

 6年生の算数です。「380円分のおやつを28人分用意します。およそいくら必要になりますか」。まさに大人になっても必要となる学力ですね。概数の学習として、このような問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 国際社会へ 6年生

 6年生の社会科です。戦後の日本についての学習が進んでいます。戦争に負けた日本がなぜ「高度成長期」を迎えられたのか。教科書の資料を使い、世界との関わりの中から考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 平和で豊かな国をめざして 6年生

 6年生の社会科です。4月からずっと歴史の学習を続けてきましたが、今日は戦後の日本について、資料をもとに考えていました。昭和の高度成長期の頃の日本の政治、世の中の様子について理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 一枚の板から 6年生

 6年生の図工です。一枚の板を加工して、本棚、ペン立てなどなどさまざまなものを作っています。金づちや電動糸のこぎりの扱いも、6年生になると安心して見ていられますね。色を塗り、ニスで仕上げて、計画したとおりの作品を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 東京オリンピック・パラリンピックのマスコット 6年生

 6年生の教室で、授業前に東京オリンピック・パラリンピック2020大会のマスコットについて、候補3つから学級として1つを選定していました。すでに報道で知っている方もいるかと思いますが、東京大会は小学生による投票によってマスコットが決まります。本校でも、すべての学級が候補を選び、投票します。
※マスコットの絵は、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会HPより引用
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 クリスマススペシャルバージョン 6年生

 6年生の外国語活動におじゃましました。
 今日は、クリスマスが近いということで、スペシャルバージョンのゲームで盛り上がっていました。チームでリレーしていくのですが、クリスマスツリーを紙コップで作るゲームでは、微妙な加減をチームみんなで考えて積んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 楽しく食事をするための工夫 6年生

 6年生の家庭科で、「楽しく食事をするための工夫」という学習をしていました。年末年始、友達や親戚で集まる機会もあると思いますので、ちょうどよい時期に計画されている学習ですね。食事のマナーや雰囲気作りも含めて考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 テストの見直し 6年生

 6年生の教室で、先日実施した算数のテストを返却していました。そして、自力で間違えたところを分かるように考え、さらに、先生からの解説を聞いて理解を深めていました。つまずいたところを分かるようにしていくのが大事です。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 薬物乱用防止教室 6年生

 6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。知多警察署の警察官に来ていただき、シンナー、覚醒剤をはじめ、現在世の中に出回っているさまざまな薬物について、どれほど危険で、そしてどのようなことがきっかけでそういう世界に足を踏み入れてしまうのか、ビデオを見ながらていねいに教えていただきました。
 この世の中には、一歩間違うとこのような危険があります。薬物は、脳も心も、そして命さえも壊します。正しい知識を持ち、全員がこういう薬物と関係のない道を進んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 柿山伏 6年生

 6年生の国語で、「柿山伏」という狂言を学習します。今日はグループで役割を決めて読んでいました。ざっくりとあらすじを言うと、柿の木に登り盗み食いしていた山伏が持ち主に見つかり、いろいろごまかすのですが、逆にからかわれるというお話です。日本の誇る古典芸能「狂言」。その世界観を十分に味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 表現運動 6年生

 6年生の体育で、表現運動・ダンスに取り組んでいます。今日、この学級では、グループで考えてきた振り付けで実際に踊り、学級に披露していました。照れずに一生懸命やっているので、見ている側も、感心したり思わず笑顔がこぼれたりと、とてもいい反応をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 病気の予防 6年生

 保健の時間に、「生活のしかたがかかわっておこる病気とは?」という課題で、学んでいました。
 インフルエンザが流行する時期ですから、タイムリーな内容ですね。
 病気になる理由や予防の仕方は理解できていても、いざ毎日実行しようとするとできないことが多いようです。今日学んだことを毎日の生活に生かして、健康な生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 ハゲワシと少女 6年生

 道徳の時間に、1枚の写真を使って議論していました。
「写真を撮る前に、少女を救うべきだ」「1枚の写真を通して、貧困に苦しむ国があることを世界中に知らせることができた」など、子どもたちは、葛藤しながら議論を深めていました。自分の言葉で、相手に思いを伝えようとする6年生の成長した姿に、思わず拍手を送りたくなりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 電流による発熱 6年生

 6年生の理科です。「電流による発熱」という学習に入ります。今日は電熱線を使った実験から今後の学習計画を考えていました。太いニクロム線と細いニクロム線では、どちらが熱が高くなるでしょうか。理由も含めてグループで話し合い、予想を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 場合の数 6年生

 6年生の算数です。「場合の数」という学習で、さまざまな場面について個数や値段を算出する問題を考えきました。今日は、まとめとして応用問題を解いていました。あれこれ式を立ててみたり、表で考えたりして、自力で答えを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 長距離走 6年生

 6年生の体育です。今まで長距離走をやってきましたが、今日は少し活動が工夫されていました。5チームに分かれ、各区間ごとに距離が違うという駅伝風の活動をしていました。たすきもあり、本格的です。自分のチームであるなしに関係なく、応援の声が聞かれ、いい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 まかせてね今日の食事 6年生

 6年生の家庭科です。家族のことを考えて献立を考えるという授業です。学校で実施した調理実習の経験も生かし、栄養バランスを考慮して献立を考えていました。これは家で調理することを前提にしているそうです。さあ、どんな献立ができるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 戦争中の様子 6年生

 6年生の社会です。戦争中の様子について、世界情勢と人々のくらしの両面から考えています。資料を調べて行く中で、今の日本では想像もつかない暮らしぶりをたくさん発見し、真剣に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。