最新更新日:2024/05/10
本日:count up9
昨日:147
総数:1102159
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/20 2けたをかけるかけ算の筆算 3年生

 3年生の算数です。2桁や3桁に1桁をかける筆算の発展として、2桁をかける筆算に挑戦していました。特に、0を含む数の計算の際には、位取りに十分注意が必要です。慌てずに、確実に筆算ができるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 昔から伝わる行事 3年生

 3年生の社会科で「昔から伝わる行事」のまとめをしていました。祭りなどの行事調べたことと、教科書で確認したことを含めて社会科ワークにまとめていました。さし絵も入れて、わかりやすくまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 国語 3年生

 ことわざを調べていました。ことわざにも,数に関するもの,動物に関するもの,体に関するものなど,いろいろなことわざがありますね。たくさんのことわざを知ることは言葉の豊かさとともに生活の豊かさにもつながります。いろいろ調べてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 じしゃく 3年生

 3年生の理科です。じしゃくの学習が進んでいますが、この学級では、今日、いろいろ物を用意して、じしゃくにつくかどうか調べていました。予想通りの物、予想と違う物・・・。グループで、いろいろな物を使って実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 かけ算の筆算 3年生

「あっ、そういうことか!」二桁の掛け算を解いている子どもがつぶやいていました。難しい問題も解けると楽しいことが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 じしゃく 3年生

 3年生の理科の授業で、じしゃくの学習に入りました。今日は学習キットが配られて、自分の名前を記入し、今後の学習の見通しを立てていました。じしゃくの性質について、科学的な視点で学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 小数 3年生

 3年生の算数です。これまで、基準となる「1」を10等分したうちのいくつ分としてとらえることを学んできました。今日は、教科書にある筆算の間違いに気づき、ことばで説明するという内容に取り組んでいました。
 とても的確に、間違いについてことばで表現することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 学校公開日 3年生

 3年生の授業公開の様子です。今まで学年全体で準備してきた「できるようになったこと発表会」を、本日保護者のみなさんに見ていただいています。全員でよびかけをしたり、グループで今年度の1年間に学習したことを発表したりしています。体育館は広いですが、みんながんばって大きな声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 学校公開日に向けたリハーサル 3年生

3年生は体育館で明日の学校公開日のリハーサルを行いました。どうどうと発表していました。明日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 できるようになったこと 3年生

 3年生の総合的な学習で,公開日に向けて準備しています。今日はグループ発表の最終確認をしていました。限られた時間の中、自分たちの成長を発表しようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 できるようになったこと 3年生

 3年生の総合的な学習で「1年間で成長したよ発表会」に向けて、学年で準備が進んでいます。公開日には、体育館で発表します。発表する内容はもちろんですが、写真のようなしっかりとした態度そのものが大きな成長を感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 歴史民俗博物館見学 3年生

 社会科の学習で、歴史民俗博物館の見学に行きました。
「百聞は一見にしかず」と言われますが、本当にその通りで、大きな船があったり、昔の道具があったり、昔の学校で実際に使われていた机やいすがあったりと迫力満点です。職員の方やボランティアの方がていねいに教えてくださいました。今日は、特別に機織りの見学もできてよかったですね。
 八幡小は歴史民俗博物館に近いので、ぜひご家族でお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 とびばこ 3年生

 3年生の体育でとび箱をしています。低学年からやっていますが、徐々に体も大きくなり筋力もついてきているので、自分なりに上達が実感できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 電気を通すもの 3年生

 3年生の理科です。豆電球のキットを使って身の回りのいろいろな物を、電気を通すかどうか調べ、それを発表し合っていました。一つ、感心した発表があったので、紹介します。「下敷きは、電気を通しませんでした。下敷きをこすっても、電気を通しませんでした。」
 この発表、この子の内面の探究心が伝わってきますよね。下敷きをこすると静電気が起きるという経験・知識があり、静電気がある状態なら電気が流れるかもしれないと思い、実験したのだと思います。これだから、みんなで学ぶことは楽しいのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 音訓かるた 3年生

 3年生の国語で、「音訓かるた」という楽しい学習に入りました。「遠足だ 遠くに行けて うれしいな」というように、一つの漢字について音読みと訓読みの両方を使って文を作り、かるたにするという学習です。子どもたちは、今後、習った漢字を使って自由に考えていきます。どんな文を作るか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 小数 3年生

 3年生の算数で、小数の学習に入っています。この学級では、今日、教科書を見ながら3/10(十分の三)の別の表し方を調べるという導入のところを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 小数 3年生

 3年生の算数で、新しく「小数」の学習に入りました。今日は、教科書の導入のページを見て、ポットに水を入れたときの「はした」について考え、これからの学習の見通しをもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 ありの行列 3年生

 3年生の国語で、「ありの行列」の授業が進んでいます。この学級では、今日は第8段落の学習のようです。実験結果、研究結果が書かれている段落ですね。まずはじっくりと音読です。一人一人が一文ずつ読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 電気の通り道 3年生

 3年生の理科です。一人一人が豆電球を手に取り、電球の中をじっくりと見ていました。フィラメントですね。教科書にある、エジソンの発明について書かれたコラムを読んで、電球の仕組みを確認していました。身近にある電球について科学的に学び、みんな興味津々な顔つきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 ぼうグラフのかき方 3年生

 3年生の算数で「ぼうグラフ」の学習に入っています。社会科などの学習にも関わる大事なところですね。今日は、ノートに実際にかいて、正しくかけたかどうかを先生に確認してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。