ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/24 版画 4年生

 4年生の図工で「版画」をやっています。3学期に入ってから、自分の顔を下絵に描いて準備を進めてきましたが、今日は版に写した絵を実際に彫刻刀で彫っていました。彫ると白い色がでてくるという版板を使っているので、活動しやすそうです。みんな一言もしゃべらず、黙々と彫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23「二分の一成人式」4年生

 4年生の道徳で、読み物資料「明るい心」にある「二分の一成人式」というお話をもとに、「自分でできるようになるということ」について考えていました。本校の4年生も2月に二分の一成人式を行いますので、ちょうどいいタイミングでの授業ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 わたしたちの県のようす 4年生

 4年生の社会です。愛知県の学習も、資料を活用して気候や産業について調べる活動まで進んできました。今日は、平地、山地や海辺の違いについて調べ、意見交流します。「山地は平地に比べて気温が低い」「山地は、夏に雨がたくさん降る」など、資料をもとに自分の意見をいっしょうけんめい発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 分数 4年生

 4年生の算数です。分数の学習も、真分数、仮分数と進み、いよいよ帯分数に入ってきました。「1と5分の2」と読むことなど、正しく言葉の使い方を覚えていきましょう。今日は、数直線を使って、1より大きいことを納得して練習問題に取り組んできました。先生の説明にも真剣に耳を傾けていました。
 この後の学習では、同分母分数で帯分数が混じった場合の加減の計算などに挑戦することになります。1つずつ疑問を解決して、頭を整理していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 ウナギのなぞを追って 4年生

 4年生の国語で進んでいる「ウナギのなぞを追って」の学習の様子です。レプトセファルスなどという専門用語が使われている説明文。ウナギが、どのように成長しているのかが、地球規模の大きなスケールで説明されており、その内容を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 学校公開日 4年生

 4年生は、各学級で道徳、社会、算数、国語などを見ていただきました。教科の学習でとても真剣なまなざしで先生の話を聞いたり、道徳でじっくりと考えて意見を発表したりする姿は、4月から積み上げてきた学習の成果があらわれていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 わたしたちの県のようす 4年生

 4年生の社会です。社会科の学習も、八幡小校区→知多市→愛知県と視野が広がってきました。この学習では、愛知県全体の地形や主な産業の概要、交通網の様子や主な都市の位置を調べることで、愛知県の特色をつかんでいきます。この機会に、地図帳に興味がもてるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 ウナギのなぞを追って 4年生

 4年生の国語で、「ウナギのなぞを追って」という説明的文章の学習に入っています。文章の展開のしかたを学び、興味をもったところを紹介する活動をしていきます。日本人が大好きなウナギ。このウナギの生態について知ることができる、大変興味深い内容の文章です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 書き初め会 4年生

 今日は4年生と5年生が体育館で書き初め会をしていました。これは4年生の様子です。一人一人が今年1年の自分について目標を立て、それにふさわしい言葉を考えてきています。今日は、その言葉を毛筆で書きました。とても集中していました。みんな、自分の力でよい1年になるよう努力してくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 音楽 4年生

 4年生の音楽です。「こきょうの春」という曲をリコーダーで練習していきます。今日は音階の確認をし、実際に演奏してみました。1オクターブ高いド・レ・ミの音が出てくるので、何度も繰り返し練習する必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 冬の風景 4年生

 「腰あげて すぐ又座る 冬籠もり」高浜虚子
 4年生の国語です。「冬の風景」という単元で、冬らしい言葉をいろいろと思い浮かべていました。教科書には俳句などが紹介されていましたが、子どもたちは冬らしい言葉を使って、手紙を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 都道府県名 4年生

 4年生の社会科で、都道府県名を学習してきました。今日は、今までの学習を生かして都道府県名カルタをしていました。こうやって学んだことをみんなで楽しみながら確認するのもいいものですね。みんなしっかりと覚えられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 学習のまとめ 4年生

 4年生の算数です。2学期に一生懸命に学習してきた小数のかけ算、わり算について力試しの問題を解いていました。大事なところですので、こうやってしっかりと復習をし、定着させて2学期の学習を終了します。筆算で正しく処理ができるようになっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 勇気 4年生

 4年生の道徳で、「明るい心」の「ラモンくん」というお話をきき、勇気について考えていました。雨降る中、目の不自由な方が困っている様子を見て、まわりの大人に声をかけたラモン君の行動について、自分がその状況にいたらどうだろうかを想像しながら考え、意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 何倍について考えよう 4年生

 4年生の算数です。なかなか理解が難しい小数倍の学習に入りました。今日は、今後のつまずきをなくすために、「〜は〜の○倍」というところを確認するところから入っていました。これから、例えば0.8倍というようなことがわかるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 小数÷整数 4年生

 算数の時間に、小数×整数や小数÷整数等の計算方法について学んでいます。
 今日は、整数÷整数で、商を概数で表す仕方について取り組んでいました。
 例題は、「6÷9」です。商は「0.666666…」と割り切れないので、1/1000の位の数字を四捨五入して、「0.67」と概数で表します。
 授業の最後には、「125÷60」に挑戦。商の途中に「0」が入るので、みんな悪戦苦闘していました。何度も挑戦して、納得できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 野原に集まれ 4年生

 4年生の国語で「野原に集まれ」という楽しい学習に入りました。有名な工藤直子さんの「のはらうた」を参考にして、自ら詩を作っていました。4年生らしい作品ができあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 小数のわり算 4年生

 4年生の算数です。今まで、小数のわり算を筆算で計算する学習をしてきましたが、今日は15.6÷8といった、かなり難しい計算をしていました。筆算ですので、小数点の位置に気を付けて、正確に計算をしていく必要があります。正確に計算できるように、しっかりと学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 いのちの授業 4年生

 4年生は、各学級1時間、「いのちの授業」を受けています。知多保健所の助産師さんと保健師さんが講師として来校してくださり、赤ちゃんがどのように産まれてくるのか教えていただき、命の重み、親の思いを学んでいます。毎年恒例の授業ですが、話の大切さが子どもたちに伝わり、とても真剣な雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 ポートボール 4年生

 4年生の体育でポートボールをやっています。今日、この学級ではコート全面を使ってゲームをしていました。コートが広く、人数が多い分、チーム内で役割分担して攻めたり守ったりすることが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。