最新更新日:2024/04/26
本日:count up30
昨日:150
総数:1098858
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/18 分数×分数 6年生

 6年生が算数の授業で,分数×分数の計算の仕方について学習しています。ただ計算の仕方を機械的に学ぶのではなく,どうしてそのような式になるのか考え方も学びます。図を使って,自分なりに説明していました。算数は,学年が進むにつれて,ただ計算するだけでなく,考え方を学ぶことが増えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 出前教室 6年生

 6年生の社会です。4月から歴史の学習が始まり、まず、大昔のくらしと国の統一について学んできました。そのまとめとして、知多市歴史民俗博物館から学芸員の真田泰光さんをお招きし、出前教室を開催しました。
 真田さんから、八幡にも岩ノ脇古墳(廻間、堀之内地区)があったこと、知多市内ではたくさんの土器が出土していることなどを教えていただきました。
 教室の最後には、実際に市内で出土した縄文土器、弥生土器、須恵器に直接ふれたり、石器で紙を切ったりする体験をさせていただきました。お宝に直接ふれる体験はとても貴重です。「思ったよりも軽い」「違いを実感することができた」など興奮気味に話していました。
 歴史民俗博物館では、夏休み中に企画展が開催されます。もしかして、今日手にした土器が展示されているかもしれませんね。
 真田さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 調理実習 6年生

 6年生の家庭科です。各学級ごとに行っている調理実習。北館に野菜炒めのいい香りが漂っています。「朝食のおかずをつくろう」ということで、野菜炒めとスクランブルエッグを作っています。仲間と協力しながら、手早く効率よく進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 わたしの大切な風景 6年生

 6年生の図工です。何時間かかけて描いてきた「わたしの大切な風景」も、いよいよ完成のようです。水彩絵の具の特性を生かし、色を混ぜたり、水の薄め方を意識したりと、今までの積み上げを感じます。思いのつまった八幡小の景色が、一人一人の絵になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 運動会に向けて 6年生

 6年生の学活で、運動会に向けて話し合っていました。最高学年として、どう運動会に向かっていくか、一人一人がよく考え、意見を出し合っていました。学校行事は、ただ与えられたものをこなしていくのでなく、自分たちで主体的に考え、作り上げていくことに価値があります。さすがは6年生。「全力で取り組む」「負けても相手に敬意を示す」・・・などなど、いろいろな意見が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 調理実習 6年生

 6年生の家庭科で調理実習をしていました。野菜炒めとスクランブルエッグです。教科書にある手順をもとに、グループで協力してとってもスムーズに調理が進んでいます。旧北館にいい香りが漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 書写 6年生

 6年生の書写で、「友情」という字を書いていました。さすがに6年生。お手本を見ながら、自分なりの課題をしっかりと意識して、繰り返し練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 外国語活動 6年生

 6年生の外国語活動の様子です。イングリッシュルームに移動しての授業にも、すっかり慣れた様子です。今日は月の呼び方の学習でした。たとえば5月はMayですね。ALTの生の英語になじみ、そしてアルファベットの表記にも慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 給食の食材の仲間分け 6年生

 6年生の家庭科で、給食の食材の仲間分けをしていました。教科書にある「6つの食品群」の表をみて、各自で分類していました。食べ物について、栄養素のおもな働きを学んでいく大事な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 貴族の政治とくらし 6年生

 6年生の社会です。「大昔のくらしと国の統一」から「貴族の政治とくらし」の学習に進みました。今から1400年前の日本に思いを巡らせます。9月26日、27日の修学旅行では、貴族の政治の舞台となった奈良・京都を訪れる予定です。しっかり学習して、修学旅行で実物にふれられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 わたしの大切な風景 6年生

 6年生の図工です。「わたしの大切な風景」という学習で、校舎から見える風景を絵にしていきます。実際にお気に入りの場所に行き、スケッチしていきますが、今日はお気に入りの場所を撮影した写真を見て、構図を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 外国語活動 6年生

 6年生の外国語活動です。イングリッシュルームにて、ALTの先生の指導のもとに、学習が進んでいきます。「We Can」というテキストを使って、町中にあるさまざまな英語の表示について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 文字と式 6年生

 6年生の算数です。「文字と式」で「X(エックス)×6=300」の、Xの値をどう求めていくか考えていました。X(エックス)やYは昔は中学生で習ったような気がしますが、今は小学校で扱います。今後につながる大事なところですので、ていねいに教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 学校公開日 6年生

 6年生は算数、国語、社会、算数の公開がありました。5年生まで積み上げた学力を生かして、とても高度な内容の学習になってきていますね。最高学年として学校のリーダーとなった6年生。もうすでに風格さえ漂っていますが、学校生活の日ごろの充実ぶりが授業の様子からもうかがえたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 縄文時代 6年生

 6年生の社会科の授業で、縄文時代の学習をしていました。資料集の想像図が電子黒板で提示されており、その図をもとに、縄文時代に人々の生活がどのように変化していったのか考えていました。身なりや集落の様子、そして米作りの様子などに着目して話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 漢字の広場 6年生

 6年生の国語で、「漢字の広場」というページを見て、授業が行われていました。楽しげな絵があり、その絵の中で起きているさまざまな出来事を記事にするという活動です。ねらいは、既習の漢字を活用するということですね。自分なりのアイデアを生かして、楽しく漢字の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 点対称 6年生

 6年生の算数です。点対称の図形について学習してきましたが、今日はその応用としてピザの絵を目の前にし、鏡を当てて、子どもたちが考え込んでいました。教科書にあるピザの形を作るには、鏡をどう当てたらいいのか考えていたのです。学んだことを生かし、「考えること・説明すること」が今日の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 体力テストに向けて 6年生

 6年生の体育です。運動場で「ソフトボール投げ」と「50m走」をやっていました。体力テストの時期ですので、その練習ですね。はっきりと数字で記録が出るので、子どもたちも目標をもって取り組んでいます。冬の間に培った体力が、記録に反映されることでしょう。6年生ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 ひびき合いを生かして 6年生

 6年生の音楽です。カノンという曲をリコーダーで演奏していました。
 カノンとは、1つの旋律をいくつかのパートが一定の間隔をあけて演奏を始め、追いかけるように進む音楽を指します。
 今日は、4つのパートに別れ、演奏していました。互いの音を聴き合いながら、きれいなメロディを奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 点対称 6年生

 6年生の算数で、点対称の図形について学習していました。学校に1台だけある電子黒板を使っての授業です。視覚的に説明してもらえると、イメージしやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。