最新更新日:2024/04/26
本日:count up95
昨日:150
総数:1098923
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/30 クルクルクランク 6年生

 6年生の図工です。「クランク」の仕組みを使った工作をします。今日は、どんな作品にするのかを考え、同時に、どんな仕組みにするかを考えていました。材料を見ながら、想像を膨らませ、どんな作品にしようかとあれこれ考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 運動会練習 6年生

 6年生の運動会練習の様子です。「棒たおし 栄光の旗をとれ!」ということで、棒倒しをやります。トラックを走ったあとに棒に向かっているので、体力が求められます。6年生は体も大きくなっているので、迫力満点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 分数のかけ算を使って 6年生

 6年生の算数です。どの学級も、分数を使った割合について、学習を深めています。計算の仕方そのものよりも、考え方について図を使いながら丁寧に学んでいます。難しいところですが、正しく理解してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 分数を使った割合の問題 6年生

 6年生の算数で、分数を使った割合の問題について学習しています。「1/3mのテープは、2mのテープの何倍の長さか」といった問題について考えていました。図で考えていましたが、答えは1/6倍と言われても、なかなか具体的なものをイメージして考えるのが難しいですね。大変ですが、そういう学習に入ってきたということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 林間学校に向けて 5年生

 5年生が、林間学校に向けて、準備を進めています。食事のこと、施設の使い方のこと、ウォークラリーのことなど、林間学校でのさまざまな活動に合わせて役割分担し、学級を解体して、準備が進んでいます。当日の二日間を充実させるためにいかに力を合わせて準備をしていくかも、大事な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 Lesson3 I can swim. 6年生

 6年生の外国語活動です。今日は、動作を表す言葉や「できる」「できない」という表現を学んでいました。教科書にある動作を「I can 〜.」を使って、ペアやグループになって紹介していました。
 難しく考えずに、楽しんで学ぶことの大切さを八幡っ子から学んだ気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 時計の時間と心の時間 6年生

 6年生の国語です。「時計の時間と心の時間」という説明文を読んでいます。5段落について、段落内の文章の展開の仕方について考え、ワークシートにまとめて友達と読み合っていました。自分が文章を書くときに生かせるようにして、学習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 分数の計算 6年生

 6年生の算数で、分数の計算の学習が進んでいます。今日は、「1デシリットルで4/5平方メートルぬれるペンキがあります。2/3デシリットルでは何平方メートルぬれますか。」といった問題を考えていました。単純な計算問題ではないですし、「算数」というより「数学」といったほうがしっくりくるような内容になってきましたね。絵や図で、確実に理解していきたいところです。

(分数の表示が/でしか表示できず、すみません。「デシリットル」や「平方メートル」も本当は記号で表すところです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 時計の時間と心の時間 6年生

 6年生の国語で、「時計の時間と心の時間」という説明的文章を読んでいます。
 今日、この学級では筆者の主張に合う自分の経験(エピソード)を思い浮かべて説明したり、筆者の説明の仕方、つまり文章の展開の仕方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 分数×分数 6年生

 6年生が算数の授業で,分数×分数の計算の仕方について学習しています。ただ計算の仕方を機械的に学ぶのではなく,どうしてそのような式になるのか考え方も学びます。図を使って,自分なりに説明していました。算数は,学年が進むにつれて,ただ計算するだけでなく,考え方を学ぶことが増えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 出前教室 6年生

 6年生の社会です。4月から歴史の学習が始まり、まず、大昔のくらしと国の統一について学んできました。そのまとめとして、知多市歴史民俗博物館から学芸員の真田泰光さんをお招きし、出前教室を開催しました。
 真田さんから、八幡にも岩ノ脇古墳(廻間、堀之内地区)があったこと、知多市内ではたくさんの土器が出土していることなどを教えていただきました。
 教室の最後には、実際に市内で出土した縄文土器、弥生土器、須恵器に直接ふれたり、石器で紙を切ったりする体験をさせていただきました。お宝に直接ふれる体験はとても貴重です。「思ったよりも軽い」「違いを実感することができた」など興奮気味に話していました。
 歴史民俗博物館では、夏休み中に企画展が開催されます。もしかして、今日手にした土器が展示されているかもしれませんね。
 真田さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 調理実習 6年生

 6年生の家庭科です。各学級ごとに行っている調理実習。北館に野菜炒めのいい香りが漂っています。「朝食のおかずをつくろう」ということで、野菜炒めとスクランブルエッグを作っています。仲間と協力しながら、手早く効率よく進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 わたしの大切な風景 6年生

 6年生の図工です。何時間かかけて描いてきた「わたしの大切な風景」も、いよいよ完成のようです。水彩絵の具の特性を生かし、色を混ぜたり、水の薄め方を意識したりと、今までの積み上げを感じます。思いのつまった八幡小の景色が、一人一人の絵になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 運動会に向けて 6年生

 6年生の学活で、運動会に向けて話し合っていました。最高学年として、どう運動会に向かっていくか、一人一人がよく考え、意見を出し合っていました。学校行事は、ただ与えられたものをこなしていくのでなく、自分たちで主体的に考え、作り上げていくことに価値があります。さすがは6年生。「全力で取り組む」「負けても相手に敬意を示す」・・・などなど、いろいろな意見が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 調理実習 6年生

 6年生の家庭科で調理実習をしていました。野菜炒めとスクランブルエッグです。教科書にある手順をもとに、グループで協力してとってもスムーズに調理が進んでいます。旧北館にいい香りが漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 書写 6年生

 6年生の書写で、「友情」という字を書いていました。さすがに6年生。お手本を見ながら、自分なりの課題をしっかりと意識して、繰り返し練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 外国語活動 6年生

 6年生の外国語活動の様子です。イングリッシュルームに移動しての授業にも、すっかり慣れた様子です。今日は月の呼び方の学習でした。たとえば5月はMayですね。ALTの生の英語になじみ、そしてアルファベットの表記にも慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 給食の食材の仲間分け 6年生

 6年生の家庭科で、給食の食材の仲間分けをしていました。教科書にある「6つの食品群」の表をみて、各自で分類していました。食べ物について、栄養素のおもな働きを学んでいく大事な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 貴族の政治とくらし 6年生

 6年生の社会です。「大昔のくらしと国の統一」から「貴族の政治とくらし」の学習に進みました。今から1400年前の日本に思いを巡らせます。9月26日、27日の修学旅行では、貴族の政治の舞台となった奈良・京都を訪れる予定です。しっかり学習して、修学旅行で実物にふれられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 わたしの大切な風景 6年生

 6年生の図工です。「わたしの大切な風景」という学習で、校舎から見える風景を絵にしていきます。実際にお気に入りの場所に行き、スケッチしていきますが、今日はお気に入りの場所を撮影した写真を見て、構図を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。