ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/22 道徳 3年生

 3年生の道徳です。教科書の教材文の世界にひたって、考えています。お客さんが来ているおかげで、いつもよりはりきっている子もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 6/21 トントンドンドンくぎうち名人 3年生

3年生の図工です。授業ではじめて木にクギを打ちました。みんなドキドキしながら取り組んでいました。力加減が難しく、クギが曲がったり木が割れてしまったりした子もチラホラ…これも体験して身につくことです。いろいろな大きさの木切れをクギで組み合わせて作品を作っていきます。どんな作品ができるのか、楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 わたしたちの市のようす 3年生

 3年生の社会です。これまで、自分たちが住んでいる知多市について、調べたり、見学したりしてきました。今日は、6月12日に見学した中央図書館について、レイアウトを工夫して新聞にまとめていました。
 蔵書数や展示の仕方の工夫など、自分だけの視点から記事を作成していました。
 完成して、掲示されるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 ほうこくする文章を書こう 3年生

3年生の国語です。身の回りの記号の形や意味などについて調べて、報告する文章を書きます。看板や標識など、私たちの身の回りでは、たくさんの記号が使われています。服の洗濯表示にも記号を見つけていました。子どもたちはどんな記号について調べて、文章にするのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 ALPHABET 3年生

 3年生の外国語活動です。今日は、電子黒板に映し出された映像を見て、アルファベットの大文字を探し、発表していました。
 日常生活でも、アルファベットは様々な場面で使われています。ちょっと意識して探してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 俳句を楽しもう 3年生

 3年生の国語で、「俳句を楽しもう」という学習に入りました。「古池や 蛙飛びこむ 水の音」「閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声」。声に出して読んだあと、先生と一緒に、季節はいつだろうかとか、どんな様子だろうかといったことを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 たし算とひき算の筆算 3年生

 3年生の算数です。今までに習った2桁の数どうしの計算の手順を基にして、3桁どうしの加減計算に挑戦します。
 今日は、十の位に繰り下がりのある筆算の仕方を考えていました。
 2年生までに習ったことをよく思い出して、根気強く解いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 まとまりをとらえて読み、かんそうを話そう 3年生

 3年生の国語です。「こまを楽しむ」を題材にした学習もいよいよ後半に入りました。
今日は、6つのこまの中から一番遊んでみたいこまを選んで、理由をノートにまとめる活動をしていました。この後、自分の感想を自分の言葉で発表できるといいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 3年生 校外学習

 3年生は、校外学習で知多市中央図書館に行きました。写真は午前中に訪問したクラスの様子です。普段は賑やかな3年生も、図書館の中では周りの人のことを考え、とても静かに見学していました。真面目にメモをとる児童、積極的に職員の方に質問する児童など、いつも以上に真剣に学ぶ姿を見せてくれました。午後は残り半分の3年生が見学に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 チョウを育てよう 3年生

 3年生の理科です。昆虫の育ち方について学んできましたが、今日は、トンボやバッタなどチョウ以外の昆虫の育ち方について考えていました。
「さなぎになるのか」という問いには、みんな自信をもって「トンボはさなぎにならない」と答えていました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 まとまりを考えて読み、かんそうを話そう 3年生

 3年生の国語です。3年生になって初めて段落を意識した学習に取り組んでします。これは、6年生までの基礎になりますから、しっかり学びたいですね。
 今日は、第5〜7段落を読んで、どんなこまがあるのか、どんな楽しみ方があるのかという問いに対する答えを探し出す活動に挑戦していました。
 段落ごとのまとまりを意識して、感想が話せるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 こまを楽しむ 3年生

 3年生の「こまを楽しむ」の授業が進んでいます。今日は、雪国のこまである「ずぐり」について書かれた段落を読んでいました。先生が、映像で雪の上を勢いよく回る「ずぐり」の様子を見せると、子どもたちから思わず「わあ」「すごい」といった声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7くりあがりのある筆算 3年生

 3年生の算数です。繰り上がりのある筆算です。2年生の授業をみてから3年生をみると、1年間の学習内容の進化が見えますね。265+178など、3けたでしかも繰り上がりのある筆算の学習をしていました。2年生の学習を生かして、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 こまを楽しむ 3年生

 3年生の国語で「こまを楽しむ」という説明的文章の学習に入りました。こまで遊ぶ経験をすることもなかなかないと思いますが、伝統的な玩具であるこまの魅力を伝える読み応えのある文章です。文章の構成の仕方を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 一本のアイス 3年生

 3年生の道徳で、教科書の「一本のアイス」という話を読んで、話し合いをしていました。冷蔵庫にあるアイス、自分の分だけでなく弟の分も食べてしまった主人公。うそをついてしまって夜眠れなくなり・・・。長い二日間になった、主人公の気持ちを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 言葉で遊ぼう 3年生

 3年生の国語で「言葉で遊ぼう」という学習をしています。「ことば遊び」を紹介する説明文が教科書にのっていますが、その内容を読み取って親しむと共に、説明的な文章の構成について学んでいます。今日は、先生が用意した説明文を、教科書で学んだことを生かして読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 リコーダー 3年生

 3年生の音楽です。いよいよリコーダーの学習に入ります。今日は、普段は4年生以上の音楽の授業を受け持ってくださっている音楽専科の先生による、特別授業です。学年全員が大ホールに入り、リコーダーの基本的な技術について教えてもらっていました。これから、楽しくリコーダーに親しんでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 かくれた数はいくつ 3年生

 3年生の算数で、「かくれた数はいくつ」という学習をしています。絵や線分図を使って、「かくれた数」を考えます。「鳩が5羽飛んでいき、さらに8羽飛んでいったら、残りが17羽になった。初めに何羽いたのか。」といった問題です。こういう文章題は、論理的に考える力が身につきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 よい聞き手になろう 3年生

 3年生の国語で、「よい聞き手になろう」という学習が進んでいます。今日は、話し手側として、友達に伝えたいことについて文章に書いていました。この文章ができあがると、聞き合う活動になります。先生のアドバイスを受けながら、伝えたいことをわかりやすく文章に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 円と球 3年生

 3年生の算数です。「円と球」の学習をしてきましたが、今日は復習の時間でした。コンパスを使って、半径5センチの円をかいてみる。中心に針をさし、力加減に気を付けて、きれいに円をかいていました。そして、円について学んできたことを、復習してまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。